小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月19日、小田原は朝から穏やかな晴天。昨日に引き続き今日も日中は25度近くまで気温があがり少し暑かった。屋外を歩くのに程よい陽気だったので休憩がてら最近オープンした大型商業施設まで散策した。今日は午前中から平塚駅東口周辺を外回り。午後1時過ぎに一段落したので昼食休憩がてら10月6日に開業したららぽーと湘南平塚まで散策。平塚駅北口から約1.5kmほど。小田原に置き換えると小田原駅から1.5kmほどの場所は御幸の浜くらいの距離なので徒歩で10分以上はかかる距離。平塚駅から宝町のショッピングストリートを通り宮松町方面へ。平塚駅北口には昭和テイストの商店が点在していてなかなか自分好みの街並みが残っている。平塚駅北口から散策がてら15分ほど歩いてららぽーと湘南平塚に到着。平日だがオープンしたばかりなので館内は買い物客が多かった。小田原にある大型商業施設と比べると、テナントの数が多く売り場面積も広くてずいぶんと華やかに見えてしまう。館内の飲食店はどこも入店待ちの行列が出来ていたので、ららぽーとの入口近くにあるラーメン店の泪橋へ。850円の辛マンモスらーめんを注文。二郎インスパイア系のメニューで結構こってりした味わい。見た目ほど辛くなくて食べやすかった。食事を終えて平塚駅方面へ戻る途中に平塚八幡宮へ。大鳥居近くの池ではアヒルがのんびりと泳いでいて和やかな風景。平塚にはもう一軒二郎インスパイア系のラーメン店があるので次回もこってりしたラーメンを食したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )