小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月13日、小田原は朝から曇天の空模様。日中は気温が20度に届かず少し肌寒い陽気だった。ここのところ小田原以外での仕事が多くて今日は午前中から茅ヶ崎へと出かけた。午前11時過ぎから茅ヶ崎駅北口周辺を外回り。日差しがないので空気がひんやりとしていて肌寒い。そろそろコートの準備をしておかなくては。午後1時過ぎに仕事が一段落したので昼食の店を探しながら駅周辺を散策。北口の茅ヶ崎銀座商店会沿いで目をひくのが昭和テイストの木造家屋の酒屋。店の角には赤い郵便ポストもあってなかなか雰囲気のある街角の風景。店の横の路地には自動販売機が7台並んでいて、木造店舗との対比がユニーク。夜になって明かりが灯った自動販売機の風景も見てみたいもの。今日の昼食は茅ヶ崎駅北口から徒歩3分ほどの場所にある風見鶏へ。ラーメン店にしては少しファンシーな店構えで以前から気になっていた。風見鶏で830円の風見鶏らうめん大盛りを注文。生姜の風味の効いた塩味の餡に具はかき卵とたけのことネギとひき肉がたっぷり。熱々でさっぱりとした味わいで美味しかった。風見鶏はあまり期待していなかったが思っていたよりボリュームがあって良かった。他にも火事場らうめんなる面白そうなメニューがあったので機会があればまた立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )