【10月31日(金)】
早朝より起床して、気仙沼の緑さんと、なんと関西から高速バスを乗り継いでこの朝に仙台に到着した寺井さんをピックアップして、今回の最初の公演地。宮城県七ヶ浜町の七ヶ浜中学校第2グラウンド応急仮設住宅にお邪魔しました。

じつはこの前日に道順を確かめるためにここにもお邪魔して、たまたま集会所の前に集まっておられた住民さんたちとも盛り上がってお話しした経緯もあるのですが、まあ、多いとも言えないけれどもこの日は20名ほどの住民さんが集まってくださいました。
それよりも、ここでは時間に追われて大変でした。楽屋入りが可能な時間が朝9時からで、上演は午前10時に開始。1時間で装束を着付け、会場の準備をしつらえるのは並大抵のことではありませんで。。そのために前夜からホテルで装束に仕掛けを施したり、準備は万全に整えていまして。。 また一方、この仮設住宅での活動を後援してくださった「NPO法人アクアゆめクラブ 七ヶ浜町応急仮設住宅総合サポートセンター」の方々も、微妙にスケジュールの進行がスムーズに進むよう便宜を計らってくださって、展示品を並べることはできなかったけれど、無事上演にこぎつけることができました。
恒例の『羽衣』。

ここまではマジメにやっていたのですが、終了後の装束着付け体験のコーナーではホントに盛り上がりました! まずは面を、この日はじめて住民さんたちにも触って頂くことにしました。ぬえ、このへんは保守的というのか、はじめての試みです。扱い方をちゃんと教えて。。。。。ありゃ。



ついでいつものように唐織を住民さんに着付けてみたところ、とても喜んで頂いて。次の公演地に移動する時間がないというのに、別の住民さんに長絹も着付けてみました。



笑いが絶えない活動となりましたね~。ぬえも安心しました。
早朝より起床して、気仙沼の緑さんと、なんと関西から高速バスを乗り継いでこの朝に仙台に到着した寺井さんをピックアップして、今回の最初の公演地。宮城県七ヶ浜町の七ヶ浜中学校第2グラウンド応急仮設住宅にお邪魔しました。

じつはこの前日に道順を確かめるためにここにもお邪魔して、たまたま集会所の前に集まっておられた住民さんたちとも盛り上がってお話しした経緯もあるのですが、まあ、多いとも言えないけれどもこの日は20名ほどの住民さんが集まってくださいました。
それよりも、ここでは時間に追われて大変でした。楽屋入りが可能な時間が朝9時からで、上演は午前10時に開始。1時間で装束を着付け、会場の準備をしつらえるのは並大抵のことではありませんで。。そのために前夜からホテルで装束に仕掛けを施したり、準備は万全に整えていまして。。 また一方、この仮設住宅での活動を後援してくださった「NPO法人アクアゆめクラブ 七ヶ浜町応急仮設住宅総合サポートセンター」の方々も、微妙にスケジュールの進行がスムーズに進むよう便宜を計らってくださって、展示品を並べることはできなかったけれど、無事上演にこぎつけることができました。
恒例の『羽衣』。

ここまではマジメにやっていたのですが、終了後の装束着付け体験のコーナーではホントに盛り上がりました! まずは面を、この日はじめて住民さんたちにも触って頂くことにしました。ぬえ、このへんは保守的というのか、はじめての試みです。扱い方をちゃんと教えて。。。。。ありゃ。



ついでいつものように唐織を住民さんに着付けてみたところ、とても喜んで頂いて。次の公演地に移動する時間がないというのに、別の住民さんに長絹も着付けてみました。



笑いが絶えない活動となりましたね~。ぬえも安心しました。