goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬえの能楽通信blog

能楽師ぬえが能の情報を発信するブログです。開設16周年を迎えさせて頂きました!今後ともよろしくお願い申し上げます~

サンタさんは実在するか

2009-12-23 02:02:06 | 雑談
。。という話題が先日お稽古場でもちきりになりました。

稽古に来ている女の子(小4)ヒトちゃんが、やはり同学年のお友達の女の子のアヤちゃんに尋ねていました。「ね?ね? もうサンタさんにプレゼントお願いした?」。。なんだかとってもうれしそう。

ところがアヤちゃんは ふ、とため息をつくとヒトちゃんに言ったのです。「サンタさんなんて。。ホントはいないんだよ」
ををを~っっっ!!??

「え?」きょとんとした顔で ヒトちゃんは聞き返しました。「だって、みんな信じているじゃない。去年だってプレゼントもらったよ」
「ううん」首を横に振って、今度ははっきりと、でもどこか寂しそうな声でアヤちゃんは言いました。「でもやっぱりサンタさんはいない」

あっけにとられたように、信じられないという顔のヒトちゃんは、それでもアヤちゃんの真剣な声を聞いて、疑念がわき出てきたようでした。おそるおそる、ヒトちゃんはアヤちゃんに尋ねます。「それじゃ。。ホントは誰だか知ってるの?」
「うん。知ってる」

ああっ、それを言ってしまうの!? いつかは知らなければならない真実。それは大人になるために必ず通らなければいけない残酷な試練。いつも私を見守ってくれている、神様のような方がいるんだ。。そういう甘い幻想から、いつかは決別しなければならない。そうして大人になって、彼女たちもいつかは母親になり、そのとき自分が見守る子どもたちに、世界中があなたを愛している、と言ってあげたい。だから彼女たちも 我が子にやはり言うだろう。「いい子にしていればサンタさんがプレゼントを持ってきてくれるのよ」。。その言葉を聞いた幼子は、誰か知らないけれど自分を見守ってくれる優しい神様のような方を想像して安らかに眠りにつくだろう。そうして安心して育つ子もまた、いつか真実を知る日が来るのだ。。

「ホントに知ってるの?」
「知ってるよ」

ああ~~っ、しかし! しかしっ! それを知る日が、今日のこの日である必要がどこにあるのだろう!? 明日ではいけないの? あさってでは許されないの? 知ってしまえば。。知ってしまえば時計の針を元に戻すことは出来ない。彼女たちが母になる日はずっと先の未来だ。いつかは誰だって大人になる。。でもその日をせめて少しだけ延ばしてやることはできないの? 世界中が君たちを愛してる。それはひとつの真実なのだ。でも、それを知ってしまったら。。サンタさんが誰なのかを教えてしまったら。。この言葉さえ色を失ってしまう。家族だから愛しているんじゃない! 親だからプレゼントをあげるんじゃない! そうじゃない! 世界中が君たちを愛しているんだよ、と伝えたいから親はプレゼントを用意して、誰からかがわからないように、そっと君の眠っている横にそれを置いて立ち去るんだ。そうして次の朝、驚く君の顔を見て、そして満面の笑みで君がこう言うのを待つんだ。「パパ! サンタさんが来てくれたよ!」

それは本当はパパが枕元に置いたものだけれど、それでもパパからのプレゼントじゃないんだ。君が夢の中で見た美しい世界。。ねたみも争いもない、そんな世界のみんなからのプレゼントなんだよ。心の中でつぶやいて、そうしてパパは思う。この子が大きくなるまでに、きっと世界は良くなる。パパだってがんばってそうしてみせるさ!

だから、だから もう少しパパに時間をおくれ。君は安心して美しい夢の中に生きていておくれ。そうすればその夢が君の現実になる日が必ず来るさ。。

「じゃ、誰なの? サンタさん」
「それはね。。」

うわわわ~~っ! それを言ってはいけない! 私の名前を言ってはいけない! 私の名前は悪魔を呼び出す魔法の呪文。その名前は呪いが掛けられた罪深い言葉。それは君を恐ろしい魔界の迷宮につき落とす禁断の謂い。その名前は。。その名前は。。



「ママ」



。。え? 何ですと? (゜_゜;)




「ママだよ」


。。えええ~~?? (O_o)WAO!!!
パパぢゃないの? (__;)

。。そうなのか。。

その後周囲に聞いて回ったところ、「あ、今はママでしょう。昔はサンタさんは じつはパパでしたけどね~。最近はこんな世の中だからパパは仕事に忙しくて家にいないから存在が薄いのかな~。わっはっは」ですって。

んんん~~。。複雑。


ちなみに ぬえ家ではまだサンタさんを信じている 豆ぬえ(←年長さん)のサンタさんへのお願いは。。

「世界征服」 らしいです。。

それってモノじゃないやんけ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました~(その7)

2009-11-26 22:19:15 | 雑談

頂き物の最後はこれっ
へ?? これなあに?

え~これは頂き物と言いましても、くじで当ててお店から頂いた、という。。(^_^;
つまり~、コンビニで決まった金額の買い物をすると、金額に応じて くじが引ける、という、アレです。

じつは ぬえ、こういう、何というか、細か~いモノの当選率(?)は驚異的に高いのです。。
そうだな~「当たり」が出る確率は80%ぐらいあるんじゃないでしょうか。我ながらよく当たるな~、と思います。
このときも たまたまコンビニで買い物をしたのですが2日続けて くじに当たってミネラルウォーターとカップラーメンをゲットしました~。ん~~不思議だ。

。。と言っても、それじゃあ さぞや ぬえは懸賞やら宝くじやらで当選を次々に決めてオトクな生活をしているのかと言うと。。 これがそうじゃないのですよね~

ぬえはこういう「細かいモノ」にはすぐ当たるんだけれども、「大きなモノ」。。たとえば豪華賞品が当たる懸賞とか、ましてや 宝くじなんかで大当たりするということは。。全くありませぬ。(×_×;)
ああ~~、もしもこういう高額な懸賞によく当たっていたら、もっと生活がラクになるのに~

ん。。?(・_・)
ひょっとすると。。 ぬえ、毎日細か~いところで「運」を無駄遣いしてる??
「運」ってものが ちょこっと貯まると すぐに散財~ \(*^。^*)/
そんでまた ちょっと貯めてすぐ 散財~\(*^◇^*)/♪
ひょっとして ぬえって「運」の浪費家なんかしらん。。(__;)



。。とか言っているうちに、また当たってしまいました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】マリモ姫お迎え1周年【(#^.^#)】

2009-11-25 02:01:46 | 雑談

今日はマリモ姫を ぬえ家にお迎えしてちょうど! 1周年のお祝いの日でした~ (^^)V

あ~あれからもう1年が経ったのね~
最初はホンっトにちっちゃかった マリモ姫も、いまでは立派に大きくなりました~
これから寒くなってきて夜に冷え込むとマリモ姫は ぬえのお布団の中にもぐり込んで来るのでした。
ん~~早くもっと寒くなれ~~(^.^)

今日はお稽古に出たついでにマリモ姫には大好物のビスケットを3袋買って、それからお祝いする ぬえ家のためにケーキを買って帰りました。



ををっ! なんとマリモ姫の形をしたケーキを売っているではないかっ (*^。^*)
いや~、まるで ぬえが買いにくるのを待ってたようだ。

喜んで買って帰った ぬえ。帰宅してまずは マリモ姫にビスケットをあげて~
さあてコーヒーを淹れて ぬえもお祝い~ (#^.^#)
ケーキなんて食べるの久しぶりですがね~

ウサギ型のケーキは牛皮でできていて、ちょっと和菓子風にも見えるけれど、中身はストロベリークリームだそうで。。
で、フォークを入れると。



。。ん。。? イヤな予感…



あ~~やっぱり! ケーキを食べようとしたらウサギさんが見るも無惨な有様に。。



こちらは ほとんどホラーの世界。。

。。やっぱりダメですかね…カワイイ系の食べ物ってのは。。(×_×;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました~(その6)

2009-11-23 00:51:04 | 雑談

ちょっと予定外の頂き物を致しましたので、今回はそのご報告~

伊豆長岡のお稽古で頂戴したこの おまんじゅう、「富士川の小まんぢゅう」というものなのだそうです。なんでも並ばないと買えないほどの人気のおまんじゅうなんだそうで。おすそわけで ぬえが頂戴しまして、みなさんで頂きました。



が。

このおまんじゅう。。

みんな こっちを見てる。。。。゛(ノ><)ノ ヒィ

でもおいしく頂きました~。ありがとうございました~ (*^。^*)





。。




。。次は誰を食べるの?

。。ボク? (・_・)

。。ワタシ? ( ; _ ; )

。。なぜ食べるの? (・_・メ)

。。ワタシ、何か悪いことした? (゜_゜)

。。「ごめんなさい」

。。「ゴメンナサイ」

。。そう言えばいいの? (・_・)

。。そうすればアナタは食べないの? (゜_゜)



どうして おまんじゅうを食べるのにこんなに罪悪感があるんだろう。。(・_・、)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリモ姫、1歳のお誕生日を迎えました~

2009-10-23 13:10:39 | 雑談

なんだか長らくのご無沙汰です~ m(__)m
まあまあ舞台も多くて せわしない毎日を送っております~

そうこうしているうちにマリモ姫が1歳のお誕生日を迎えました~(#^.^#)
いつの間にか1年が経っていたんですね~。 マリモ姫をお迎えしてから。

秋生まれのマリモ姫は寒い冬も暑い夏も乗り切って、無事に1歳のお誕生日を迎えました~

今年は冬も夏も割とおだやかな気候だったと思うので、はじめて体験ばっかりの冬も夏も、姫は大変ではなかったかも。暑い夏はウサギさんはグッタリしていしまいますものね~(×_×;)

じつは ぬえ家にお迎えしたウサギさんはマリモ姫で4人目。
最初のマリカ姫は7歳まで一緒に過ごしました。。が、2代目のマリモ姫はわずか1歳になる前に亡くしてしまいました。だから今のマリモ姫には早く大きくなってほしかったんです。そりゃ小さい時はかわいいんだけれど、やっぱり幼いうちは病気にも弱いのですね。ぬえとしては小さいときに病気になってしまうよりも、丈夫に早く大きくなってほしい、と思っていました。

ところが3代目のマリカ姫は。。無事に3歳まで育ったんだけれど、休暇に一緒に旅行をしているときにお庭で遊ばせているうちに。。どこかにいなくなってしまいました。。(;.;) 野生の環境では生き延びられるかと心配したのですが、その後その土地のご近所さんから畑を飛び跳ねている姿を見たとお知らせ頂きましたから、たくましく生きているようですが。。(。、ヾ

もうお気づきと思いますが、ぬえ家のウサギさんは初代マリカ姫→初代マリモ姫→2代マリカ姫→当代マリモ姫、とずっとお名前を襲名しております(^◇^;) ちなみに「マリモ」とは阿寒湖にいる丸~い藻のことではありませんで、「マリカの妹」という意味だったりします~

んでは「マリカ」とはどういう意味かというと、なんとアラビア語で「女王さま」という意味! この名前はじつはネット公募の名前 (^_^; だったりします。ま、そんな大げさなものでもないんですが、まだインターネットも普及していない頃、パソコン通信の能楽専門のBBS。。いやその頃は「会議室」と呼ばれていましたが、そこで「今度ウサギさんをお迎えすることになりました~。名前をどうしたらいいでしょうね??」と会議室の住人。。「ROM」に対して「アクティブ」と呼ばれていましたが、こちらに聞いてみたのです。それはそれは いろんな名前の候補があったんですが、中に一人アラビア語を習っておられる方があって、ぬえが「お迎えしたウサギさんはまるで女王さまのようにふるまっています」と書いたところ、女王さまを意味する「マリカ」の名前を教えてくださったのでした。

それにしてもウサギさんにも性格がいろいろあって。初代マリカ姫はイスに乗っけても高さを怖がって飛び降りることもできませんでした。それなのに次の初代マリモ姫はよくテレビの上に乗っていたっけ。。(^◇^;) 三代目の2世マリカといまのマリモ姫は寒くなるとお布団の中にもぐり込んできます~(#^.^#)

あ~いつまでもマリモ姫と一緒にいられますように~。(*^_^*)

画像はあえてお迎えした1年前のものです~。もう走り回って撮影するのが大変でした。ショップでウサギさんを区別するために耳の中に「1」と書き込まれちゃってる~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがクラッシュ!

2009-07-14 22:39:58 | 雑談
ぬえです~

なんとパソコンがクラッシュしかかっていまして、ただいま催しの間を縫ってデータを救出中です~。うう~。

今日は来月催される「狩野川能」で演じられる新作の「子ども創作能」『伊豆の頼朝』が初めて試験的に上演される「古典芸能教室」というものが伊豆の大仁小学校で催されました。その活躍もお伝えしたいのに~

しばし書き込みをお待ちください。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸しました。

2009-04-07 00:53:29 | 雑談
頭のケガから1週間。ようやく今日抜糸となりました。

救急車で病院に運ばれたその日、ケガを縫合するために少し髪を剃られたのですが、ケガをした時がちょうど髪を切ろうと思っていた矢先だったのが幸いして、髪でケガを隠して二つばかり催しに参加、またお弟子さんの稽古にもいくつか行ったのですが。なんと一度もケガをしたことが見破られることがなかったという。ほほほ、ラッキー。

本当は縫合したケガの部分にガーゼを当てて、それが動かないように編み編みのキャップをかぶっていなければならなかったらしいのですが、ん~~こういう仕事をしているとそれでは困ることも多くて、お医者さんに相談したところ「ガーゼを当てたくなければ仕方がないけれど、そうやってバイ菌が傷に入ってしまって、ついに入院・手術した人も知っていますよ。そうなってから文句を言わないようにね。。」と怖いことを言われてしまいました。

それで消毒だけは、これは念入りにしなければ、とマキロンを買ってくることに。マキロン。。傷にしみますよねえ。。

で薬局で事情を話して、あの~傷口にしみない消毒薬ってありません? そうか。。ないのか。。仕方なくマキロンを買うことになったのですが、まだ未練もあって「あの。。じゃ、一番小さいのを。。」ここで爆笑されてしまいました。「小さいボトルだって しみるものはしみるの!」

で帰宅して、心臓バクバクいいながらマキロンを頭にふりかけました。もう、のたうち回る痛みを覚悟して。。

。。(хх,)

。。。。。(@_@)

。。。。。。。。。(゜_゜;)??

あら不思議。しみません。よっぽど縫合の技術がすぐれていたのか。。これでぐっと気が楽になって、1週間はあれよあれよという間に過ぎていって、ようやく今日抜糸になったわけです。今日はお医者さまからも「ああ、傷口はキレイじゃないですか」とお誉めの言葉を頂いて、無事、抜糸→治療おわりになりました。

抜糸してはじめて糸を見て、5針縫ったことがわかりました。もう怖くて怖くて、とても自分で縫い合わされた傷口なんて見る勇気はありませんでした~。。゛(ノ><)ノ

そんなわけでようやく人並みの生活に戻った ぬえ。5月の『殺生石』で後頭部がパックリ。。なんてことにならなければよいんだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳ミソの神様のたたり

2009-03-31 11:15:20 | 雑談
昨日は実家の父の家におりまして、何やかやと手伝いなんぞをしていた ぬえですが。。

もう帰ろうかな、というときになって、家の壁一面に蔦が絡んでいるのを発見。隣家と面して外からは見にくい壁だし、たまにしかここには訪れないから気づかなかったのですが、なんだかすごい事になっています。このままじゃ家が侵略されちゃう~~

そこで壁を登り屋根によじ上って、蔦をはぎとってみました。もう、結構太い幹までできちゃって、ノコギリまで片手に。

その時です。。やっちまった。。
不注意で、金具の角に頭をぶつけてしまいました。
いや。。驚いた。あんなに流血するものなのか。すぐに救急車を呼んでもらって、病院に担ぎ込まれた ぬえ。

結局、頭を縫うことになりましたが、麻酔をしたものの、いや、痛いのなんの。。。゛(ノ><)ノ
痛み止めの薬を頂いてその日は帰宅して、今朝また病院に行きましたが、今日は舞台に出る予定があるので、お医者さまにその事情を話して。なんとか今日だけガーゼを当てることは勘弁して頂きました。

先日サイエンスカフェというところにお招き頂いて、例の通りしゃべり倒していた ぬえなワケですが、う~~ん、これは脳ミソの神様が「お前、勝手なことばっかり話しているんじゃな~い!」とお怒りになったものか。。(・_・、)

ま、肝心の脳ミソの中身は無事だったようで、記憶を司る「海馬」。。でしたっけ? を、先日サイエンスカフェで習ったばかりの ぬえは守り抜きましたっ(←よくわからん)
いや、頭をぶつけたのが豆腐の角でなかったのが まだ不幸中の幸いだったのかも知れない。

で、今日、おそるおそるお医者さまの先生に伺いました。
「あの~。。5月に後頭部から床に倒れる予定があるんですが。。」

先生いわく「あ、大丈夫ですよ。その頃なら」

大丈夫なのか。。そうなのか。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリカ姫とはだあれ?(付・ぬえのネット史)(その4)

2008-12-02 03:30:52 | 雑談
かくして無事? ニフティサーブの能。。というか伝統芸能専門の会議室に、今と同じ「ぬえ」というハンドルで入会できた ぬえ。ここで ぬえは本当に驚く体験をしたのでした。

まあ、そこでは 日頃ぬえが「○○先生」とお呼びしなければならない能楽界の大先輩たちが、「アクティブ」と呼ばれていた常連さんたちによってニックネームで呼ばれていました。親愛の情の表現であることはもちろん疑いないのですが、こういう、公的な場でそのような呼ばれ方をされて、と ぬえは驚いたものですが、そこでは本当に気さくな友人たちの会話、という感じで舞台評や、遠方でその舞台を見ることができない「アクティブ」との意見交換が交わされていたのです。

ぬえは、こういう場にどうやって参加したらよいものかな? としばし考えましたが、結局 最初から玄人であることを隠さずに参加することにしました。隠したっていずれわかることですものね。そして「能をご覧になって、わからない点などはお気軽にお尋ねください」と最初から言うことにしました。現在 ぬえがミクシイやGREEなどで行っているのと同じスタンスはここから始まりました。当時の ぬえは内弟子を卒業してまだ間もない頃だったので、自分がこういう「公的な場」で発言する事がどう自分に跳ね返ってくるか、また 玄人と公言する立場での発言が、ネット通信さえ初心者の ぬえにとって、あるいは ここにすでに構築されている「場」にとって邪魔になるのではないか?? と、本当のことを言えば不安も多かったのですが。。

で、最初に会議室に発言を書き込んで、すぐにレスがつきました。それはそれは、すでに会議室に在籍していた「先輩」の「アクティブ」の方からは「おおっ、能楽師が初めて姿を現したねえ」「よろしく~」と好意的に受け入れて頂いて。ああいう体験も初めてだったものですから、いや 嬉しいものですね。

聞けば、アクティブの中には大ベテランもおられて、「最初の頃は通信には音響カプラーを使っていました」という人もありました。「音響カプラー」とは、モデムがまだ普及していない頃に使われていた通信のための接続器具です。ぬえも実物は見たことがあるかどうか。。

ぬえが通信を始めた当時はパソコンから情報をネットに送信するとき、それが電話というアナログ回線を経由させるために、まずパソコンからモジュラージャックにケーブルを接続して、モデムを使って情報をアナログ信号に変換して送信するわけです。この信号を音で聞くと、前述したようにファクスのような異音となって聞こえるのですが、音響カプラーはそれより以前、すなわち電話線がモジュラージャックとして建物の壁から抜き差しできる状態ではなかった当時、ケーブルでの接続は不可能なので、電話機の送話器に直接取り付けて通信をする器具が必要だったのです。

それが音響カプラーというもので、パソコンに繋いで情報を送信すると、それが音響カプラーの小さなスピーカーから音信号として出力され、その「音」が電話機の送話器に取り込まれて送信される。。つまり人間が話をするために作られた電話機に、声の代わりに、音声として変換されたデジタル信号を流し込む、という仕組みになっていました。あらかじめプロバイダの持つ、一番近いアクセスポイントに電話回線を接続しておいて、発言者はそこにこのような「音声デジタル信号」を送り、プロバイダ側ではその音声信号をデジタル信号に復原して、そうして初めてネットへの書き込みや、メールその他の情報の送受信ができたのですね。

当然、このような方法ではケーブルに直接繋ぐ方法よりも情報の伝達にとっては不利で、送受信には より時間はかかるし、周囲の雑音にも影響される。。それでも当時としては画期的な機器だったろうと思います。そんな苦労をしながら、早くから通信をしていた人まで、その会議室にはおられたのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリモ2世、元気に探検中

2008-11-29 01:11:58 | 雑談

ぬえ家にお迎えして4日目の マリモちゃん。

前にお話致しました、先代マリカ姫をお迎えしたのと同じ うさぎ専門店で見つけた今回のお嬢さんは、やっぱり毛並みの色といい、性格といい、先代の姫とそっくりさんですね~~

4日目にしてもう ぬえの後をついて来るし、何か作業をしていると「なに?なに?それなに~?」とまとわりついて来るし。探検家のところも先代のお姉ちゃん譲りかな。。ちょっと不安~。

ご承知の通り、このたびのお迎えで ぬえ家では4代目の うさぎさんになるのですが、この子の本名は「マリモ2世」ということになっています。「マリモ」と言っても、北海道の阿寒湖にある有名な植物の名前からとったのではありませぬ。そして「2世」と言う以上、「初世」もちゃあんといましたのです。

と言いますのは、ぬえ家にお迎えした初代のお姫様のお名前が「マリカ」でして、この名前はアラビア語で「女王様」という意味なのです。この名前はネットで公募してつけて頂きました。このあたりの経緯は、つい連載が滞っております別の話題~「ぬえのネット史」という方で詳しくお話するつもりではおりますが、ともあれ ぬえ家の女王様はそれ以来7年以上 ぬえと楽しく暮らしておりました。その間には ぬえが『道成寺』を披くまでの苦痛に満ちた1年間もありましたし、苦楽を共にした思い出はつきません。なんだか人間のような子でした。

その初世マリカ姫の次に ぬえ家にお迎えしたのが初世マリモ姫で、じつはこの名前、「マリカの妹」を短くした呼び名なんですよね~。。でもこの子はお腹をこわしたのが原因で、およそ1年で ぬえ家から去ってしまいました。。(・_・、) 気が強い子だったけど、テレビの上に乗ったり、なぜか家の中ではいつも高いところにいましたね~。不思議な子だった。。この子が短命だったので、ぬえはその後の うさぎさんを家に迎えると、いつも「早く大きくなるといいね」と話し掛けちゃいます。そりゃ子うさぎさんの愛らしさはもう とびっきりなんですけれども、小さいうちは病気の危険もいつもあるわけですし、長くおつきあいしているうちに通い合う気持ち、というものもありますからね。だから次の、先日失踪したマリカ姫。。つまり「マリカ2世」が大きくなると ぬえは「大きくなってよかったね~」と、いつも話し掛けていました。

こうして ぬえ家ではマリカ→マリモ→マリカ→マリモ、と名前が受け継がれていっております。その2世のマリカ姫。冬になると ぬえのお布団の中に潜りこんで来たり、朝 ぬえが目が覚めるといつの間にか枕元で丸くなっていたり、ぬえとはとっても仲良しでした。でもまた これまで ぬえ家にお迎えした うさぎさんの中では一番の冒険家でもありました。脱走も一度や二度ではない。。生来の冒険家は、小さな家の中には収まらなかったのね。。と今は考えています。

でも。。3週間マリカ姫を探し続けて、そうしてついに諦めて、新しいマリモ姫をお迎えしたら。。それからずうっと雨が降っているのよねえ。。姫、ちゃんと雨宿りしているかなあ。。(・_・、)

心の中では、いつかマリカ姫がひょっこり帰ってくるような気もまだしていますが、でもこれからは、お迎えしたかわいいお嬢さんを大切に育ててあげようと思っています。

せっかく話題に出たから、最後にこれまで ぬえ家にお迎えしたお姫様をご紹介しておこうかな。あ~、みんな一緒に暮らせたら楽しいだろうな~~



マリカ



マリモ



マリカ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリモ2世、お迎えしました

2008-11-25 02:14:29 | 雑談
マリカ姫が失踪して早くも3週間になり、ようやく諦めがついたそのとき、じつは姫を見掛けたらご一報頂くようお願いしていた鹿嶋市の家のご近所からお知らせがありまして、なんと目撃情報が寄せられました。

その日はちょうど師家の月例会の舞台の前日で、翌日から3日間スケジュールが空いていたので、舞台を終えてすぐに鹿嶋市に行き、再び姫の捜索を開始しました。

まずは生存情報が入ってうれしい限りですが、聞けば目撃地は少し離れた国道を超えた向こう側の、農家の畑ばかりが広がっているあたりで、この国道は非常に交通の往来が激しいので、まさかこれを超えて向こう側に行くとは考えられず、今までの捜索では範囲に入れていませんでした。

それに国道の向こう側となると家からの距離も離れてしまうので、むしろ家から国道の反対側にあたる方角、海岸線までの範囲を、前回は徒歩で探していたのです。山に分け入り、藪漕ぎ状態であちこちと。。もうあのあたりの地形は覚えてしまいました。。

これは捜索範囲の見直しが必要と、今回は車で田園地帯の捜索です。しかしこの国道は本当に車の往来が激しいのに、よく渡ったな。。おそらく深夜に横断したのでしょうね。

ところが国道を渡った先には広大な畑が広がっていて、これは大変な捜索になりました。なんせ大根やらキャベツやらニンジンやらブロッコリーが植えられている、その間に入り込んでしまっていたら、あぜ道からでもまず見つける事は困難で、結局何度も何度も同じ農道やあぜ道を、ノロノロと車を走らせながら偶然飛び出してくる姫と遭遇するのを待つしかありません。農作業をされている傍らで、見慣れぬ東京ナンバーの車が時速10km以下で徘徊している。。こりゃ、近くで何か事件でも起こったら、不審車両として捜査の対象になってしまいます。そうでなくても空き巣の下調べの車と思われていたかも。。違うんですぅ、うさぎさんを探しているんですぅ (T0T)


。。でも。3日間の捜索でも、ついに ぬえは姫を見つけだす事はできませんでした。。

ご近所の方には目撃されているのに ぬえには影も形も見えないなんて。

でも聞けば、姫らしい うさぎさんは畑のそばで ピョ~~ンと跳ねていたんだとか。あるいはとっくに野生動物に襲われてしまったのかも。。と思いきや、姫は逞しく生きていて、きっと目新しい、広大な世界の中で生を謳歌しているかのようです。

捜索に許されている時間も終わり、姫にきちんとお別れを言えなかったことは残念だけれど、ぬえは東京に戻りました。4年間もの間、部屋の中でしか生きてこなかった姫が、それでも本能のためか、自然の中で3週間も危険を回避しながら生き続け、そのうえ元気な姿で跳ね回っていたことを知って、ここでまた姫に再会しても、再び姫を都会の部屋の中に連れ戻すことが姫にとって幸せなのかなあ、なんて思ったりもしたのでした。

3週間、ぬえはずっと泣いて暮らしていましたけれども、ようやく今度こそ諦めがついて。。そうして4代目の うさぎさんをお迎えする決心をしました。


それがこちらだっ!





ここ。。どこ??


詳しくは次回の記事をお待ちください~

(追伸)ブログご愛読に感謝してカウンターをつけてみました。もちろんデザインは うさぎさんです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリカ姫。。諦めました。。(・_・、)

2008-11-16 08:50:59 | 雑談
もう2週間になるのねえ。。

マリカ姫が失踪してから、時間を見つけては遠路はるばる探しに行ったりしたのですけれども、先日探しに行ったときに。。もうお別れを言って帰ってきました。姫が姿を消した山林に向かって。(・_・、)

ああ。。休暇を一緒に遊ぶために行ったのに、姫とはついの別れになるとは思いも寄らなかったです。ずうっと ぬえとは仲良しだっただけに つらいです~

野生動物もたくさんいる土地だし、一時はおそろしい事も想像したけれど、いまは あれだけ好奇心の強い冒険家だった姫は山野で珍しいことばっかり見つける毎日に わくわくしながら過ごしているんだと思うようにしました。姫を探しているときに 野うさぎさんが元気に走っているところも見たしね~(¨;)

そうして、姫を失って2週間が経ったいま、新しい うさぎさんをお迎えしようと思っています。ぬえ家にとっては、もうこれで4代目になる。。(..)

ただ子ども能の稽古をするばかりでなく、能を、またそれを通して日本文化を知って欲しいと思って伊豆で始めた能楽講座も もう一つ軌道に乗らないし、昨日は能楽界の至宝・笛方の藤田大五郎先生が逝去された、との知らせも飛び込んで来て。。なんだか最近の ぬえのまわりにはあまり良いことがないです。。(×_×;)

今日は師匠のお弟子さんの発表会なのにあいにくの雨。。ぬえは素謡『花筐』のワキのお役を頂戴しております。だいたい頭には入っている謡ですけれども、このところの ぬえは覚え直すにもどうも集中しにくくて。今日のお役をしっかり勤めて、また うさぎさんもお迎えできれば、気持ちも盛り返すことができるでしょう。

がんばらなきゃね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re:マリカ姫。。失踪しました。。(・_・、)

2008-11-09 17:27:23 | 雑談

マリカ姫の失踪について書いたところ、思わずもたくさんのコメントを頂き、またメールも頂きまして、まことにありがとうございます>各位 m(__)m

ぬえが滞在している鹿嶋市の家は父の所有になるもので、国道から海の方へ少し入り込んだところ、周りには3軒ほどの家しかありませんし、ふだん人通りもほとんどないところです。ポスター。。というか「迷いうさぎ」のチラシは家の前に貼っておきましたが、ほとんど人目には触れないであろうという。。(×_×)

それでも周りのお宅にはチラシを持参してご協力をお願いしました。ふだん滞在していてもほとんどお付き合いもしたことがなかったのですが、このお宅の方々は、それはそれは良い人たちばかりで、親身になって心配して頂きましたし、保護したら連絡してあげる、と言ってくださいました。こんなに暖かい人たちがご近所だったのね~。。

それだけではなくて情報も頂きました。姫が失踪したその日、ぬえは鹿島神宮に参詣したりで昼頃から夕方まで家を空けていたのですが、そのとき、姫がちゃんと家の中にいるか確認しないで出てしまったんです。。悔やんでも悔やみきれないが、こちらのご近所さん、家の隣りの空き地にずっと姫がいるのを目撃していたんですね。おじいさんは「あれ?知らないうさぎがいるな、野生かな? 飼いうさぎかしら?とこちらのお宅の奥さんとも話していたんですよ。その後もヒマだからずっと見ていた。3時頃までずっと空き地に居たんですよ」と、チラシを持参した ぬえに教えてくださいました。3時まで近くにいた。。そうだったのか。。

じつは姫はとんでもなくお転婆、というか好奇心旺盛で、ぬえ家でも押入の中から装束を出すときなどはもう大変~。畳紙を広げると一目散に駆け寄ってきて、「何してるの?何してるの?それなあに?」と、装束の上に乗らんばかりに興味津々で、追い払うのに苦労します。(..;)

だからこの鹿島の家で一緒に休暇を過ごすときも、姫はもういつも庭に出たがって仕方がなかったです。先代・先々代と ぬえ家のうさぎさんは外に出してもテラスから飛び降りる勇気がなかったが。。この姫は違いました。外に出してみるとすぐにテラスから庭に下りて、そのまま遊びに行っちゃう。2時間遊びに行ってひょっこり戻ってきて。また出かけると今度は7時間後にやっと戻ってきて。。そして1年前、事件が起こりました。

夜になっても帰って来ない。。心配して探しに出ると、隣りの空き地の低木の根本にうずくまっている姫の姿。。歩けないらしい。。すぐに電話帳を調べてお医者さんに診て頂きました。大きなケガではなかったけれど、打ち身と内出血もあって、お医者さんの言うことには、このあたりにはハクビシンや鷹までいるので気を付けなければ。。と。

それでもそれから何度か姫と一緒にここで休みを過ごしていましたが、テラスにはいろんな物を集めてぐるりと柵のように囲ったりして庭には出られないように注意していたのですが。。冒険家は目の前に立ちはだかる困難を克服して未知なるルートを求めてさらに探検を続けるわけで。(>_<)ヽ 気がつかなかった。。一度外に出てしまうと、良かれと思って作った柵がバリケードになって、それで戻って来れなかったのね。。(・_・、)

ニャンコの失踪とは違って、うさぎさんですから、より危険なこともあるわけで。。それは考えたくないけれど。。ずっと探している ぬえは大体このへんの山野の地形は把握したな。そして、失踪以来ずっとテラスに面したサッシを少し開けておいているけれど、姫は帰ってきません。。

ご近所のお話では、それでもこの辺りには野うさぎさんもいらっしゃるようで。そうなのかと思っていたら、今日その 野うさぎさんを海辺のそばで発見しました! う~ん、たくましそうだ。。もう今日には東京に帰らなければならない ぬえは、姫は彼らと仲良く遊んでいる、と、半分諦めの思いで考えるようにしようかと思います。。姫とおつきあいする野うさぎさんは大変だよ~? 炊き立てのご飯をねだったりチョコレートを欲しがったりするから。(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリカ姫。。失踪しました。。(・_・、)

2008-11-08 15:26:35 | 雑談

先週 茨城県の鹿嶋市で数日の休暇を過ごしていた ぬえですが。。じつは、一緒に過ごしていた マリカ姫が失踪してしまいまして。。

庭から外に遊びに行ったらしく、そのまま行方不明に。。(・_・、) もう1週間経つのですが、その間に舞台の間隙を縫って探しに来ています。ああ。。ひょこっと帰ってくるような気もするけれど。。

この1週間では先輩の主催による学生能があったり、また結婚式に出演したりと、本来ならば充実した時間を過ごせていたはずだったのですが。

それも、この結婚式では ぬえのサイトをご覧になった花婿花嫁さんがわざわざ出演のお願いをしてくださったという、大変ありがたい機会でした。ぬえも仕舞を舞うだけではなくて、当日いきなりの打ち合わせで会場にお入りになる新郎新婦のために謡を謡ってさしあげるなど、とっても印象深い日でありましたのに。。

でも、ぬえの心の中は晴れていないのでした。。姫の安否が心配で。。ごめんなさい、新しい門出のお二人の前では笑顔で過ごしておりましたが。。

マリカ姫はちょうど4歳の誕生日(推定)を迎えたばかりでしたが、と~~っても甘えんぼで、ぬえは仲良し~でした。



あ~、こうやってみると ぬえ家にお迎えした当初は小~っちゃかったのねえ。。

冬になると、夜は ぬえのおフトンに潜りこんできたり、なんだかいつも ぬえのそばにいたマリカ姫。。いつもそばにいるのが当たり前だったから、今はなんだか心の中が空虚です。。

もう、明日には東京に帰らなければならない。それまで探してみますが。。もう会えないのかなあ。。(・_・、)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま休暇中。。イシダイ釣れました~

2008-10-31 12:54:21 | 雑談


ぬえは只今 久しぶりの休暇中で、茨城県は鹿嶋市におります~

もう今年はいつまでも気温が下がらないで、いまだに ぬえは申合や稽古の際は単衣の着物を着ていましたが、さすがにこの数日でぐっと気温が下がったようですね。茨城は東京よりもまた少し気温が低いので、夜は寒いです~。これで東京に戻ったら、ようやく着物も袷に替えられそうです。11月になってからの衣替えとは。。やっぱりヘンな気候ですね~。。

で、昨日は久しぶりに鹿島港の堤防で釣りを楽しみました。ちょっといろいろとやる事もあったので、始めたのは午後3時頃になっちゃいましたが。。まだ寒くてつらくなるほどの季節までは間がありますが、今年はたぶんこれが最後の釣りだろうなあ。。鹿島港の周辺では、最近 風力発電が盛んに行われていて、堤防からも遠くに風力発電機のプロペラが林立しているのが、なんとも不思議な光景です。ああ、晴れてよかったね~



先行の釣り人はみ~んな外海の方へ竿を出していますが、ぬえは港内の方へ。。じつはここ、ぬえの穴場ポイントなんです。まずはサビキで魚をおびき寄せると。。ををっ、集まってくる~。。小魚ばっかりが。。(T.T) あとは。。をっ? カワハギが1匹さかんにエサを突っついています。。こいつは ぬえの腕ではまず釣れない。。

次に投げ釣りを試してみましたが、この夏に大きなスズキが釣れたので、そのあたりを目がけて何度か投げても、手応えはなし。。で、ああでもない、こうでもない、と投げていたら。。

なんと! イシダイが釣れました~! ちっちゃいけど。



宿に戻ったのですが、ん~、元気に泳いでいるのを見るとやっぱり さばくのは忍びない。。結局 翌朝には死んでしまっていたので朝食の塩焼きとなりました。。南無。。おいしゅうございました。。

休暇とは言っても、じつは貯めにため込んだ事務仕事が山をなしていますので、それを今日・明日とやってしまうつもりです。だから今回は本をたくさん持ち込んで来ていて。。あ~、大変なんです~。それでも今日は鹿嶋神宮に詣でようと思っておりますが。神様、どうかお力をお貸しくださいまし~~。。゛(ノ><)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする