-
『朝長』について(その16)
(2006-05-05 17:05:56 | 能楽)
結局ゴールデンウィークはどこにも遊び... -
『朝長』について(その17)
(2006-05-07 03:10:54 | 能楽)
突き詰めれば「四番目物」の能のように... -
『朝長』について(その18)
(2006-05-09 22:27:35 | 能楽)
余談ですが、『朝長』の前シテの女長者... -
『朝長』について(その19=舞台の実際その1)
(2006-05-10 02:06:04 | 能楽)
今回より実際の舞台の進行に即して能『... -
『朝長』について(その20=舞台の実際その2)
(2006-05-12 11:19:04 | 能楽)
◆シテ(およびツレ・トモ)の登場音楽で... -
国立能楽堂展示室「平家物語と能」(その1)
(2006-05-13 21:49:39 | 能楽)
今日は国立能楽堂の「普及公演」で『朝... -
国立能楽堂展示室「平家物語と能」(その2)
(2006-05-13 22:27:30 | 日本文化)
もう一つの注目すべき展示品「平家納経... -
『朝長』について(その21=舞台の実際その3)
(2006-05-14 22:49:57 | 能楽)
さてこの稿では能『朝長』の本文をご紹介していますが、前述の通り底本を観世流大成版... -
『朝長』について(その22=舞台の実際その4)
(2006-05-16 02:23:09 | 能楽)
ワキ「さてさて朝長の御最期の仕儀、何... -
『朝長』について(その23=舞台の実際その5)
(2006-05-18 03:00:07 | 能楽)
昨日は催しの申合の終了後に地謡の方々... -
『朝長』について(その24=舞台の実際その6)
(2006-05-20 01:40:42 | 能楽)
最近このブログについて考える事があります。 演者が公演の事前に作品を研究して、... -
代田インターナショナル長唄会
(2006-05-22 03:17:04 | 日本文化)
今日は「代田インターナショナル長唄会... -
『朝長』について(その25=舞台の実際その7)
(2006-05-23 12:35:43 | 能楽)
機会を見つけては ぬえの『朝長』に共... -
『朝長』について(その26=舞台の実際その8)
(2006-05-26 01:49:47 | 能楽)
ここで ぬえは、かなり以前に太鼓方の某氏と『当麻』の話をしていたときの事を思い出... -
『朝長』について(その27=舞台の実際その9)
(2006-05-27 01:11:53 | 能楽)
今日は師匠に『朝長』の2度目のお稽古... -
伊東薪能
(2006-05-29 00:05:11 | 能楽)
昨日は伊豆の「伊東薪能」に出勤してき... -
『朝長』について(その28=舞台の実際その10)
(2006-05-30 01:21:03 | 能楽)
「十六」の画像をアップしたら、後シテ... -
『朝長』について(その29=舞台の実際その11)
(2006-05-31 23:26:29 | 能楽)
申合の前日の今日はずっと師家におりま... -
『朝長』について(その30)
(2006-06-02 17:04:05 | 能楽)
きのう無事に申合が終了し、ぬえの『朝... -
『朝長』おわりました
(2006-06-04 23:07:24 | 能楽)
昨日、ようやく「橘香会」での『朝長』...