-
そのとき ぬえは。。そこにいた。。(その5)
(2006-03-27 01:29:44 | 雑談)
まずは本日のお題ね。(^^;) 「ふた子の... -
そのとき ぬえは。。そこにいた。。(その6)
(2006-03-28 01:17:31 | 雑談)
近所の小学校で しだれ桜が満開になり... -
そのとき ぬえは。。そこにいた。。(その7)
(2006-03-29 22:35:23 | 雑談)
来日された大学の先生と会食をして再度... -
Rev: 『朝長』懺法(観世左近十七回忌追善能)
(2006-04-02 02:31:39 | 能楽)
今日は観世会の先代ご宗家のお追善能で... -
『朝長』について(その3=保元の乱の推移)
(2006-04-03 22:42:21 | 能楽)
えー、だいぶ話題がずれてしまったので... -
桜川磯部神社
(2006-04-04 14:16:29 | 雑談)
昨日、茨城県の桜川磯部稲村神社へ参拝... -
『朝長』について(その4=保元の乱の終結)
(2006-04-05 01:25:08 | 能楽)
保元の乱はわずか4時間で大勢が決し、... -
『朝長』について(その5=平治の乱勃発。。朝長登場!)
(2006-04-08 00:01:49 | 能楽)
ようやく源朝長が登場する『平治物語』... -
黄砂。。そういうものだったのか
(2006-04-09 23:33:40 | 雑談)
昨日は茨城県、今日は静岡県で催しがあ... -
『朝長』について(その6=源氏敗走)
(2006-04-10 02:26:43 | 能楽)
一応クーデターの形はとった保元の乱と... -
『朝長』について(その7=青墓到着)
(2006-04-12 01:23:20 | 能楽)
かくて平治元年(1159)12月下旬、能『... -
『朝長』について(その8=朝長の最期)
(2006-04-13 15:39:19 | 能楽)
【朝長の最期】 青墓の宿に戻った朝長... -
『朝長』について(その9=平治の乱終結)
(2006-04-17 01:18:35 | 能楽)
昨日はツレ・トモ・地頭とともに、初め... -
『朝長』について(その10=平治の乱、その後)
(2006-04-18 00:20:20 | 能楽)
この後遮那王は承安4年(1174)、16歳... -
『朝長』について(その11)
(2006-04-19 02:16:09 | 能楽)
さて『平治物語』の中での朝長について... -
『朝長』について(その12)
(2006-04-24 21:21:31 | 能楽)
このところずっと多忙を極めていまして... -
『朝長』について(その13)
(2006-04-25 12:31:54 | 能楽)
こう考えてみると、どうやら『平治物語... -
『朝長』について(その14)
(2006-04-29 01:34:33 | 能楽)
ほとんどの観客がその人物像をしらない... -
『朝長』について(その15)
(2006-05-01 21:58:52 | 能楽)
一昨日は観世流の中の ぬえには後輩に... -
明治神宮奉納能
(2006-05-02 22:02:00 | 能楽)
今日は明治神宮の大祭で、能楽協会から...