6月3日の夕暮れ時に見つけた桃。

同じく6月3日の夕暮れ時の散歩途中で見つけたぶどう。
20数年になるが「桃」や「ぶどう」の実を見るのは初めてだ。
手持ちの携帯電話で撮ったが、夕暮れ時でもあって画像はよくない。
きょうの天気図で、漸く、梅雨前線が沖縄の南から北上してきた。
沖縄を北上し、南九州あたりまでを往ったり来たり2,3度すると梅雨が明けるのだがー。
いままで、一度も太平洋高気圧が張り出さない。
この分だと梅雨明けは遅いのかと心配になる。
当地では旧暦の5月4日に催行される「糸満ハーリー」前後には梅雨が明けるというのだが。
今年は、旧暦5月4日は6月15日になる。
語り伝えられた話を信じて、天を突くような夏空が間近に来たと期待をしよう。
6月23日は沖縄戦が終った沖縄の「終戦記念日」。
毎年、この日は暑い。
記念式典は炎天下の下で行われる。
でも、変だ。
蝉の鳴き声がしない。

よろしかったらクリックしてください。

同じく6月3日の夕暮れ時の散歩途中で見つけたぶどう。
20数年になるが「桃」や「ぶどう」の実を見るのは初めてだ。
手持ちの携帯電話で撮ったが、夕暮れ時でもあって画像はよくない。
きょうの天気図で、漸く、梅雨前線が沖縄の南から北上してきた。
沖縄を北上し、南九州あたりまでを往ったり来たり2,3度すると梅雨が明けるのだがー。
いままで、一度も太平洋高気圧が張り出さない。
この分だと梅雨明けは遅いのかと心配になる。
当地では旧暦の5月4日に催行される「糸満ハーリー」前後には梅雨が明けるというのだが。
今年は、旧暦5月4日は6月15日になる。
語り伝えられた話を信じて、天を突くような夏空が間近に来たと期待をしよう。
6月23日は沖縄戦が終った沖縄の「終戦記念日」。
毎年、この日は暑い。
記念式典は炎天下の下で行われる。
でも、変だ。
蝉の鳴き声がしない。

よろしかったらクリックしてください。