銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

筋肉痛のわけ 今むかし

2014年04月28日 | のほほん同志Aの日常
朝、目覚めたときに、めずらしく腕に走った筋肉痛。

すぐ思い当たることがありました。

先週半ばのある日、久々に平日にオフを取って三宮へと出かけました。
待ち合わせの時間には少し、中途半端に間があります。

どうしようかな…

ぶらぶら歩いていると、
目の前のゲームセンターに目が留まりました。

いつもなら間違いなく素通りしているゲーセンの、
何かに、目が反応しました。

で、ついつい、十何年ぶりかの入店です。
まっすぐ吸い寄せられるように向かった先は、
「太鼓の達人」。

音楽に合わせて、太鼓をバチで打ち鳴らす。
そんなゲームがあることは知っていましたが、やるのは初めて。

平日の真っ昼間に、いい大人が太鼓ゲームです。
オーディエンスが誰もいないことを確認しながら、ゲームスタート。

何をどうすればいいのやら分かりませんが、
どうやら曲を選べと言っています。

とりあえず、確実に知っている曲を選んでみることに。

まずは「童謡」シリーズから、「犬のおまわりさん」。

♪まいごのまいごの…ドンドンドン

初心者向けとあって、かるく楽勝!

つづいては、「クラシック」シリーズから
中級の「カルメン」をチョイス。

ドンドン……ドドド、え、え、あわわわ~ 

急に難しくなって、早くも大混乱です。
ちっともリズムが追いつかず、あえなく失格。

でも、なんておもしろいんだろう!

次は「ひょっこりひょうたん島」!
つづいて、ベートーベンの「運命」!!

夢中でお金をつぎこみ、
その間まったく、待ち合わせの相手からの着信にも気づかず…。


それにしても
なぜ急に「太鼓の達人」なのか。

はっきり思い当たるわけがあり、
先週末に訪ねた高山の奥座敷、飛騨古川のお祭り。

ドンドンドドンドドン!

勇壮なさらし姿の男衆が太鼓を打ちならす
「起こし太鼓」なるものを見たからに違いありません。


思い返せば、2000年。
シドニーオリンピックのマラソンで
高橋尚子さんが金メダルを取ったときも、
ゴール後、いてもたってもいられず、
サングラスをにぎりしめ、家を飛び出して走りにいったのでした。

あれから14年。
人は変われませんね(悲し)。

そういえばそのときも、
数日後に筋肉痛がついてやってきたのでした。


■■■宝塚歌劇「ベルサイユのばら」■■■

5月8日(木)、5月13日(火)、5月22日(木)

S席にてご用意があります。詳細はコチラをご確認ください。
http://ameblo.jp/arailuka

ご希望の方は、お電話、又はメールでお問い合わせ下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする