【比良山地】
比良山地とは比良山・北小松・勝野・
饗庭野の一部、武奈ヶ岳・釈迦岳・
白滝山等から構成され、琵琶湖西岸
に連なる山地。最高峰は武奈ヶ岳(
1,214m)。大部分が琵琶湖国定公園
に属し、古くから近江八景の「比良
の暮雪」で知られる景勝地。
南東を琵琶湖で、西と北を安曇川で
区切られた、南北約20km、東西約15
kmの山地。北北東-南南西方向に走
る2本の稜線からなり、一般に、西
(安曇川)側を「奥比良」と呼び、東
(琵琶湖)側稜線のうち、釈迦岳から
堂満岳の一帯を「北比良」、それ以
南の蓬莱山・権現山の一帯を「南比
良」、釈迦岳以北の岩阿沙利山・岳
山の連なる標高500~700mの尾根を
「リトル比良」と呼ぶことが多い。
東側は比良断層が、西側は花折断層
がそれぞれ走り、これらの断層の活
動により成立した地塁山地である。
琵琶湖西岸断層帯および花折断層帯
気候は日本海側気候の影響を強く受
け、冬季は多量の積雪がある。比良
山地から琵琶湖岸に吹き降ろす強風
を比良おろし、特に春先に吹くもの
は比良八荒と呼び、時に交通や農業・
漁業に被害を及ぼすことがある。積
雪と強風の影響を最も強く受け、武
奈ヶ岳付近の稜線は、樹木が生育し
ないため近畿地方では屈指の眺望が
得られ、著名な登山ルートのひとつ
となっている。また南比良の打見山
頂付近には、びわ湖バレイスキー場
がある。
【安曇川】
安曇川は、京都府および滋賀県を流
れる淀川水系の一級河川。流路延長
52kmは、琵琶湖に流入する河川では
野洲川に次ぐ長さである。京都市左
京区北東部、丹波高地の百井峠(国
道477号が通る)近くに発し、ほど
なく滋賀県に入る。比良山地と丹波
高地にはさまれた「花折断層」の渓
谷を北流。高島市朽木(旧・朽木村)
の中心地・市場集落で支流の麻生川、
北川などを合わせ、東へ向かう。高
島市安曇川町に入る辺りから河原が
広がる。三角州を形成し、高島市安
曇川町東部で琵琶湖へと注ぐ。上流
域では林業が盛んで、かつては木材
運搬のいかだ流しで知られた。下流
域は京扇子用材としての竹材が知ら
れた。大津市葛川から高島市朽木ま
で南北に並行する国道367号は、か
つて旧若狭国小浜と京を結んでいた
物流路、俗に言う鯖の道(鯖街道)
として有名である。
【国道367号】
国道367号は、京都府京都市から福井
県三方上中郡若狭町に至る一般国道
である。国道162号とともに、京都市
と福井県を結ぶ主要道路のひとつと
なっている。近年は道路拡幅を中心
とした改良が大津市葛川地区を中心
に進んでおり、かつてのような狭隘
箇所は少しずつだが解消傾向にある。
京都市左京区大原以北は積雪地帯で
あり、冬期間の多くは積雪や降雪が
ある。
--------------------------------
【安曇川-比良山地ツーリズム】
天気が良ければ11月6日(土)決行予
定。旅程は、6:00@彦根→名神・北
陸自→木之本IC(R8/R303)→R367@高
島→葛川市民センター駐車場→12:00
@武奈ヶ岳山頂→13:30@葛川市民セ
ンター駐車場→R477@花背峠→R477@
堅田→湖岸道路→16:00@彦根
※ツァーポイント:「比良山地×安
曇川水系」の生態系の俯瞰。
---------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます