goo blog サービス終了のお知らせ 

微山湖

2011年02月28日 | 世界の湖沼百選

湖沼名

     微山湖    

ローカル名

         Weishan Hu 

大  陸

ユーラシア

国  名

中国

成因

カルデラ湖

周囲長(km)

46.0

面積(km2)

660

最大水深(m)

 

平均水深(m)

1.5 

容積(km3)

 

標高(m)

15

湖沼型

 

淡水汽水

淡水

中国,山東省南部,済寧の南から江蘇省との省境まで,
南北に細長い湖。北から南陽湖,昭陽湖と呼ばれる部分
があり、東に独山湖がある。面積は660km2。大運河が貫
通し,内陸水運に重要とされる。また、北部最大の淡水
湖の微山湖の山東省滕州の紅荷湿地は、中国最大の国家
湿地公園。この湿地公園は中国国家林業局、教育部、共
産主義青年団中央から「国家生態文明教育基地」と指定
されている。
滕州の微山湖湿地には現在、藻類植物8部
類、11綱、19目、46科、115属、維管束植物115科、74属、
635種類があり、さまざまな脊椎動物325種類、そのうち
魚類85種類、両生類動物8種類、爬虫類動物9種類、鳥類
207種類、獣類16種類、国家A級保護指定動物2種類、国家
B級保護指定動物22種類、山東省の省クラス重点保護指定
動物43種類が生育生息する。 

そのほか、中国の南部地域の水を北部地域へ導水する東
部ルート・プロジェクトの山東省に入る重要な導水口の
ある滕州には、微山湖の55キロの湖岸線があり、湿地エ
コ資源に恵まれ、野生の赤ハスの花を主とする湿地景観
は華東(中国の東部)地域のみに存在するもので、世界
的に珍しい。中国最大の国家湿地公園である。湿地はこ
の地域の水質の好転と生態系環境の改善を促し、南部地
域の水を北部地域へ導水するプロジェクトの東部ルート
導水の汚染対策とクリーンな水の確保に寄与している。
 

  

エピソード】

「北京市の節水対策」として、南の長江から水を送るこ
とで中国北方地区の水不足を解決し、水資源の合理的な
配分を実現することを目的として計画されたのが南水北
調プロジェクトだ。これは東線、中線、西線の3ルート
南水北調プロジェクト」という。その「東線」に含
まれる微山湖。東線の主目的は北部の北京、天津、河北
省を含む海河流域への導水だが、一部の水は山東省東部
の煙台や威海にも送られる。長江から運ばれる水の総量
は148億トン。長江の下流から取水し、従来から水路とし
て存在した北京―杭州大運河に沿って、ポンプで段階的
に水を引き上げて北の黄河、淮河、海河平原に引水する
のを基本とする。水路の総延長は1150kmに達する。海河
流域への水は、黄河の河床下をトンネルで通す。

この計画では、いくつかの湖をつなぐように水路が引か
れる。そのとき、水は山東省南部にあって江蘇省に接す
る南四湖(微山、昭陽、南洋、独山の4つの湖の総称)
を通過することになる。南四湖は、淮河水系に属し、面
積は1266㎡平方メートル、流域面積は3.17㎡。南北125km、
東西は最大30kmと細長く、平均水深は1.5m。南四湖は、
周辺の生活排水でひどく汚染されており、北に運ばれる
水は汚染されたものになってしまう。一方、湖周辺は自
然環境的に価値のある湿地帯であり、護岸工事などによ
ってこれらが消滅する恐れがある。また、漁民の生活の
場が失われる恐れもある。これらのことから、この計画
には強い反対意見があり大論争になったのだが、結局、
この計画は実施されることになったという。

www.ip.kyusan-u.ac.jp/J/honma/05EEchugoku.doc

 

脚注及びリンク集
-----------------------------------------
(1)「
世界の大湖沼
(2)「世界の湖と琵琶湖
(3)「世界湖沼会議(財)国際湖沼環境委員会
(4)中国の水質汚染問題」日中水研究会


-----------------------------------------




ホアンキエム湖

2011年02月21日 | 世界の湖沼百選


■ 



ホアンキエム - ホアンキエム湖キンギアThucスクエアイーストからの眺め

【ハノイの河川湖 ホアンキエム

湖沼名

ホアンキエム湖

ローカル名

 

大  陸

ユーラシア大陸

国  名

ベトナム

成因

河川湖 

周囲長(km)

1.750 

面積(km2)

 4.43

平均水深(m)

1.41

容積(km3)

 

標高(m)

  

淡水/塩水

 淡水湖

21°01′44″B 105°51′09″Đ

ホアンキエム湖は、ベトナムのハノイにある湖の
1つ。ハノイの主要な景観スポットで以前に紅河
が何度も氾濫を繰り返した際にできた湖。かつて
は紅河とも繋がっており緑水湖して知られていた。
その後湖は2つに分かれ、一つがホアンキエム湖
となった。伝説では、黎利が湖の宝剣を手にし、
その剣によって明との戦いに勝利した。その後、
黎利は湖の上で金の大亀 (Kim Qui) から平和にな
ったので持ち主である竜王に剣を返すように啓示
され、湖の中心近くにある小島で剣を返した。湖
は現在の名前で呼ばれ、この物語は水上人形劇で
観ることができるという。



小島にはその後、亀の塔 (Thap Rua) が建てられ
ている。湖の北岸の近くにあるもう一つの島には、
18世紀に建てられた玉山祠が建っている。それは
13世紀の元に対する戦いで活躍した陳興道、文昌
帝、1864年に寺の修理を担当した儒者者で作家の
阮文超らが祭られている。島と岸の間には、赤く
塗装された木製の棲旭橋)が架けられ、湖の中の
シャンハイハナスッポンおよびいくつかの種の大
型の軟殻亀は、皇帝の名誉たる "Rafetus leloii" と
名づけられているが生物絶滅稀種。湖の中の個体
数は不明である。1968年には湖で体重250㎏の大亀
が発見され伝説の亀とされ玉山祠に剥製が祭られ
ている(剥製の大きさは長さ210cm、幅120cm)。

 

Tập tin:Lộc vừng.jpg



 




【エピソード】

今年はベトナム観光を予定していたが、そろそろ
詳細を詰めていかなければということで、Lake of
the Restored Sword (Hoan Kiem Lake)を下調べ
してみました。水質汚染レベルは最悪と報じられ
ていますがそれも実感できるかと思っています。


 

中心部とNgocの息子の寺院、右にヒュク橋の中間、夕方にホアンキエム湖のパノラマ

 

脚注及びリンク集
-------------------------------------------
(1)「世界の大湖沼
(2)「
世界湖沼会議」(財)国際湖沼環境委員会
(3)「
世界の湖と琵琶湖
(4) 航空写真
(5)「ベトナム国内および茨城県内の公園池にお
  ける簡易水質検査結果からの一考察
(6)「ホアンキエム湖の水質浄化、大量の汚泥除
  去必要」(JRRNニュースメール第208号

-------------------------------------------

 


ルバ湖・フェワ湖・ベグナス湖

2011年02月16日 | 世界の湖沼百選

 



【ネパール中西部の宝石、ポカラ】

【フェワ湖】

湖沼名

フェワ湖

ローカル名

 

大  陸

ユーラシア大陸

国  名

ネパール

成因

 氷河湖

周囲長(km)

 

面積(km2)

 4.43

最大水深(m)

19

容積(km3)

 0.046

標高(m)

784

淡水/塩水

 淡水湖

フェワ湖(Phewa/Fewa)はネパールは Pokhara 盆

ネパールの総面積は147,181平方キロメートルで、
国境の東、西、南はインドと、北は中国チベット
自港区と接しています。最低標高はシャパ郡のカ
ンチャン・カラン(Kanchan Kalan)で海抜70m、最高
標高点は言わずと知れたエベレスト山頂の8,848
m。東西の横幅は800km、南北の縦幅はわずか230km
の国です。しかしこの狭いベルト状の国の中に
広がる地質地形は極めてハラエティーに富み、タ
ライ地方(平野部)の亜熱帯性気候からヒマラヤ高
峰帯の高山気候まで、広範囲の気候が凝縮してい
る。国土の中心となっているのは山岳地帯や丘陵
地帯、渓谷帯や湖、南部の平原なのない内陸国。世
界に14座しかない8,000mを超える高峰のうち、8
座がネパールに集中する。



ルバ湖・フェワ湖・ベグナス湖


またネパールには豊富潤沢な河川があり、一部の
チベット源流のものの他は、大半がヒマラヤを水
源とし、河川はすべてインドの河川に泣き込んで
おり、その殆とは聖なる川と呼はれるカンシス川
に合流している。約427万ヘクタール(国土総面
積の29%)が森林とされ、156万ヘクタール(同10.6
%)が低木地と退化森林帯、170万ヘクタール(同1
2%)が草原で、農地は300万ヘクタール(同21%)、
残る100万ヘクタール(同フ%)は不耕作地。ネパー
ルの気候条件は、北方では夏は涼しく、冬は非常
に厳しい一方で、雨方では夏は典型的な亜熱帯気
候を示し、冬は温和。毎年6月頃から9月頃にか
けてのモンスーン時期は、ネパール全土で降雨が
見られますが、雨影((Raln Shadow)主として高峰
の雨斜面にぶつかった雲が雨を落とし、北側斜面
へ渡った時にはほとんど降雨がなくなる現象)と
呼はれる地域では降雨が見られないこともある。

ネパール中西部の宝石」とも呼はれるポカラ盆地
は世界中のツーリストの人気を集め、雄大なアン
ナプルナ山脈を有するヒマラヤを背景に3つの清
明なフェワ湖、ルパ湖、ベクナス湖が広がっており、
近年ポカラ盆地では、パラクライディンク、エン
ジンつきクライターのような冒険的スポーツが盛
んになり、さらに他のアクティビティーとしてボ
ート、パード・ウォッチング、トレンキングンパ
イク等が楽しめるという。

 

【フェワ湖】

フェワ湖(Phewa/Fewa)はネパールは Pokhara 盆
地にある。ネパールの二番目に大きい湖である。
標高784m (2,572 ft)、約8.6 m (28ft)の平均深さで
約4.43 km2 の面積、最高水深19m (62ft)、貯水量
約46,000,000m3。ところで、ネパールの湖の関心が
集まる理由に、氷河湖問題がある。地球温暖化の影
響によりヒマラヤにおける氷河融解の速度が早まっ
ていると指摘される中、氷河の融解により生じた水に
より形成される氷河湖の拡大や決壊が懸念されてい
ることにある。政府開発援助(ODA)大綱(2003年8月
閣議決定)の重点分野に位置付けられる地球温暖化
問題と密接な関係を有している。



ベグナス湖

過去 30年間、ヒマラヤでは 10年間ごとに0.15度~0.6
度気温が上昇しており、近年、氷河融解の速度が早
まっている。ネパールでは、多くの氷河が毎年 10~
60メートル後退しており、氷河融解により氷河湖が拡
大し、決壊による洪水(GLOFs : Glacial LakesOutburst
Floods)の危険性も高まっている。GLOFsは従来から
発生していたが、1985年にディグ・ツォ(Dig Tsho)とい
う小規模の氷河湖が決壊し下流に位置する水力発
電所が破壊されたことをきっかけにICMODとして調
査を開始。山岳地帯における水力発電の議論が活
発であり、河川の上流に氷河湖が位置し、その調査
及び対策が求められている。



ルパ湖

この問題は、単にネパール国内のみの問題ではなく、
中国側に位置する氷河湖の決壊が下流のネパール
に与える影響も大きく、国際的な取組も必要となって
いる。過去には中国側の氷河湖の決壊により、ネパ
ール側の橋梁や道路が破壊されたため、中国側との
貿易が2年間停止したこともある。氷河融解は、地滑
り、土壌浸食などをもたらすが防技術に期待されてい
る。

 

【エピソード
 

脚注及びリンク集
-------------------------------------------
(1)「世界の大湖沼」
(2)「世界湖沼会議」(財)国際湖沼環境委員会
(3)「世界の湖と琵琶湖」
(4)「地球温暖化と湖沼」(財)国際湖沼環境委員会
  ISSN 0912-7402
-------------------------------------------




バンデ・アミール湖

2011年01月16日 | 世界の湖沼百選

 

 

 

 



湖沼名

バンデ・アミール

ローカル名

 

大  陸

ユーラシア

国  名

アフガニスタン

成因

 

周囲長(km)

 

面積(km2)

 

最大水深(m)

(150)

容積(km3)

 

標高(m)

2,916

淡水/塩水

 淡水湖 

※座標

ファイル:Afghanistan.jpgの山 

ヒンドゥークシュ山脈

バンディ・アミール(バンデ・アミール)はアフガニスタン
のバーミヤン州にある。「砂漠の真珠」とも例えられ、
旅行者からも「遺跡は見なくてもバンディ・アミール湖
だけは絶対行ったほうがいい」と言われるぐらい美し
いといわれるほど。バンデ・アミールには石灰岩の天
然のダムにたたえられた6つの湖が広がっている。標
高約2,900mの高原にある溢れるような群青の湖群
地帯。現在は、アフガニスタン初の暫定国立公園。

 Band-e Amir

Waterfall at the national park





【エピソード】

アフガニスタン中央部、バーミヤンの西方約75キロメ
ートルにある湖。ロープを巻きつけられた人を湖中に
投げ込んで引き上げる、禊ぎの神事が行われている。

6つの湖とは次のように呼称されている。

バンディグラマーン(Band-i-Ghulaman):奴隷たちの湖。
バンディカムバール(Band-i-kambar):馬丁の湖。
バンディハイバット(Band-i-Haibat):畏れの湖。
バンディパニール(Band-i-Panir):チーズの湖。
バンディプディナ(Band-i-Pudina):ハッカの湖。
バンディズルフィカール(Band-i-Zulfiqar):アリーの剣の湖。


Band-e-Amir national park, Afghanistan - - image courtesy of Wildlife Conservation Society

脚注及びリンク集


(1)「世界の大湖沼
(2)「
世界湖沼会議」、財団法人 国際湖沼環境委員会
(3)「
世界の湖と琵琶湖
(4)「cafe21 世界遺産の旅-素晴らしい湖
(5)「バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群
 

 


諏訪湖

2010年12月27日 | 世界の湖沼百選




【人工環境保全正否の湖】




湖沼名

諏訪湖

ローカル名

 

大  陸

日本列島

国  名

日本

成因

構造湖 

周囲長(km)

15.9

面積(km2)

13.3

最大水深(m)

7.2

容積(km3)

0.063 

標高(m)

759 

淡水/塩水

 淡水/富栄養湖 


「釜口水門」は、天竜川への諏訪湖唯一
の湖水の出口になっており、洪水調節な
ど極めて重要な施設。付近の「湖畔公園」
には、岡谷出身の「琵琶湖周航の歌」の
作詞者である、小口太郎の記念碑や銅像
がある

-----------------------------------

諏訪湖は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪
郡下諏訪町にまたがる湖。河川法では、
天竜川(一級河川)水系の一部として扱
われる。湖沼水質保全特別措置法指定湖
沼。長野県中部の諏訪盆地に位置する。
面積は県内最大。糸魚川静岡構造線の断
層運動によって、地殻が引き裂かれて生
じた構造湖(断層湖)である。また糸魚
川静岡構造線と中央構造線が交差する地
でもある。諏訪湖はかつて非常に水質の
よい湖であり、江戸期には琵琶湖や河口
湖から蜆が放流され漁業も行われていた。

Suwako.jpg

しかし、戦後の高度経済成長期にかけて
生活排水などにより湖の富栄養化が進み、
水質が悪化。70年代から80年代にかけて
は、アオコが大発生し湖面が緑色になり、
悪臭が漂い発泡するなどといった環境悪
化が見られた。近年は市民や行政が積極
的に水質改善に取り組んだ結果、現在で
は大幅に水質が改善されているものの、
かつての姿を取り戻すまでには至ってい
ない。



かつては毎年のように分厚い氷が湖面を
おおい、湖面ではワカサギの穴釣りをは
じめ、アイススケートなども行われてい
たが、近年は全面氷結の頻度が減少して
いる。また、氷も薄くなっており、スケ
ートなどを行うのは危険である。しかし、
ワカサギの穴釣りを楽しむ観光客がたく
さん訪れる。

Come back Wakasagi smelts !

諏訪湖で行われる漁業はワカサギは1915
年(大正4年)に持ち込まれたもので、そ
の後の諏訪湖の漁業の中心となった。現
在は漁獲量が極端に減少(ブラックバス
やブルーギルといった外来魚によるとこ
ろが大きいと考えられている)。 諏訪
湖漁協では例年40億粒の採卵をして、全
国の湖沼80ヶ所に18億粒出荷し、残りは
諏訪湖へ放流している。全国のほとんど
のワカサギが諏訪湖産であるといわれて
いる。漁獲量のピークは1976年(昭和51
年)で、425tだったが、2005年(平成17
年)には42.3tにまで減少している。

ワカサギの漁期はいちおう10月から3月
までとなっているが、2007年は2月1日
より全面禁漁となっているという。




【クリアーできない環境基準】

1986年11月に湖沼水質保全特別措置法に
基づく指定湖沼の指定を受け、諏訪湖の
浄化のため、1987年度以降4期にわたり
湖沼水質保全計画を策定し、下水道の整
備等工場・事業場及び生活排水対策、底
泥のしゅんせつ等を国、県、市町村、住
民、事業者が連携して実施してきたが、
2008年度には全窒素について水質目標値
が達成され、全りんは水質目標値、環境
基準が達成されるなど、諏訪湖の水質は
少しずつ改善しているものの、COD(化
学的酸素要求量)の水質目標値及びCOD
全窒素の環境基準の達成には至っていな
い。一旦富栄養化の進んだ湖の浄化は難
しく、水質指標値は改善しているものの、
かつての豊かで清らかな水をたたえ、水
草が生い茂り、さまざまな魚や貝を育ん
でいた諏訪湖とそれを支えた流域の姿は
いまだ戻っていないという。


表 第5期湖沼水質保全計画水質目標値

項目

現 状

目標値

環境基準

2008年

2011

COD

75%mg/l

7.4

4.8

3.0

年平均 mg/l

5.5

4.6

全窒素

年平均 mg/l

0.71

0.65

0.6

全燐

年平均 mg/l

0.043

≦0.043

0.05









 
「第5期湖沼水質保全計画」では様々な
浄化対策事業が盛り込まれているが、湖
底に沈積・堆積した汚染物質の除外をど
の様に達成するのか(→放置している限
り還元溶解による水質汚染は絶てないと
考える)という観点から「湖内における
浄化対策」に注目したい。





【エピソード】

びわこをダム化する「琵琶湖総合保全計
画」の反対運動に多少かかわったころ、
琵琶湖と同様に霞ヶ浦と諏訪湖のアオコ
の異常発生が問題となっていたが、諏訪
湖へも視察に訪れていた(当時、悪臭と
規模の上では最悪状態だった)。いまは
かなり回復しているが、住民が一体とな
て人工的な環境保全に成功するか否かの 
試金石ならず試金湖沼として世界から注
目されていると言って過言でない。


さて、この諏訪湖には、武田信玄が死に
際して「自分の死を三年間秘密にせよ。
遺骸は甲冑を着せて諏訪湖に沈めよ」と
遺言したという「武田信玄の水中墓伝説」
が広く流布されており、『甲陽軍鑑』に
も同様の記述がある。1986年国土地理院
のソナーによる湖底地形調査で、湖底に
一辺が25mとされる菱形の”物体”が発
見され、これが信玄の水中墓ではないか
とされ、信州大学、読売新聞、日本テレ
ビなど複数の団体が10数年にわたり調査
を行った。電磁波探知機により墓標のよ
うな立体が確認されたとも報道されたが、
最終的には謎の菱形は湖底の窪地の影で
あるとの結論が出されたが、問題の菱形
が自然にできたとは思えない程はっきり
とした形で、湖底は泥が深く目視による
実地調査が困難であることから、水中墓
説を支持する声は現在でも多いと言う。

脚注及びリンク集


(1)「世界の大湖沼
(2)「
世界湖沼会議」、財団法人 国際湖沼環
  境委員会
(3)「世界の湖と琵琶湖
(4)「
諏訪湖に係わる第5期湖沼水質保
  全計画
(5)「
諏訪湖水質の経年変化
(6)「
諏訪湖における水流動・水質観測
(7)長野県が諏訪湖の水質改善にてこ入れ
   開始 新たな水質改善対策に乗り出す」