井の中の蛙 goo

平成29年5月29日から「法定相続情報一覧図」の保管申出・交付が始まりました。

「短期消滅時効」 5年に

2014-06-24 | その他
「短期消滅時効」について、業種ごとに1~3年で定めている区分を撤廃し、5年で統一する方向で法務省が検討していることが23日、分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140623-OYT1T50077.html?from=ycont_top_txt
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本見習う

2014-06-23 | その他
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、日本人が始めた競技場でのごみ拾いが、ブラジル人サポーターなどの間にも広まっている。「日本人を見習うべきだ」。ピッチ外の「日本代表」が存在感を示している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014062100128
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野談話は日本と韓国の合作だった

2014-06-21 | その他
政府は、いわゆる従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて謝罪した河野談話に関する検証結果を発表した。
談話が、日韓両政府の綿密なすり合わせの末に生まれた合作だったことが、明らかになった。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00270990.html
日本時間20日午後7時ごろ、韓国外務省の魯光鎰(ノ・グァンイル)報道官は「日本政府が検証を押し切ったことに対して、韓国政府は深い遺憾を表明する」などと述べた。

 韓国にとっては都合が悪かったようだ。

【河野談話の検証結果報告書】
慰安婦問題を巡る日韓間のやりとりの経緯 ~河野談話作成からアジア女性基金まで~
平成26年6月20日
web(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140622-OYT1T50008.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140622-OYT1T50017.html?from=ytop_main3
pdf(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/06/20/20140620houkokusho_2.pdf

従軍慰安婦の真実
http://makizushi33.ninja-web.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコムの電子証明書の有効期限は3ヶ月だった

2014-06-21 | セコムの電子証明書
セコムの電子証明書の有効期限は3ヶ月だった
http://nnn2005.web.fc2.com/03008.html#04

日本司法書士会連合会の掲示板に、「平成23年11月7日、不動産登記事務取扱手続準則第49条を改正した際に、2項と3項で、不整合が生じているのではないか。」との記事がある。

平成23年改正後の準則では、本人確認情報に添付する資格者代理人であることを証する情報の有効期限について、職印証明書は期限の定めがなく、電子証明書については発行後3ヶ月以内の制限がある。

平成17年3月7日法務省民二第624号(依命通知)によれば、職印証明書の有効期限に発行後三ヶ月以内の制限があるが、平成23年の改正により変更されたと解釈することもできる。

よって、現行準則では、職印証明書(書面)は有効期限なく利用できるが、セコムの電子証明書は発行後3ヶ月を経過したものは有効期限切れとなり利用できないようだ。

【参考】
 不動産登記事務取扱手続準則(平成23年11月7日改正分)
 不動産登記事務取扱手続準則(平成17年2月25日改正分
 職印証明書の取扱いについて(平成17年3月7日回答)

 平成27年1月5日追記
準則第49条3項は、前項第3号及び第5号の証明書は、発行後3月以内のものであることを要する。と訂正された。
参照 平成26年12月25日法務省民二第852号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン登記申請利用率 平成26年4月分

2014-06-20 | オンライン申請
  不動産登記商業・法人登記
管轄件数オンライン利用率件数オンライン利用率
        
1広島法務局管内61,60326,90243.677,5343,69449.03
2札幌法務局管内32,74813,46041.105,8762,39240.71
3名古屋法務局管内117,01244,88338.3613,6476,61148.44
4福岡法務局管内125,90543,33934.4213,1195,95745.41
5仙台法務局管内84,30928,72234.078,2463,46141.97
6東京法務局管内478,604161,71133.7971,90026,64637.06
7高松法務局管内35,99010,84630.143,8751,73744.83
8大阪法務局管内175,04338,00621.7122,3528,72339.03
総数1,111,214367,86933.11146,54959,22140.41
        
1福井6,5553,35951.2475433444.30
2山口11,4015,74450.381,35157442.49
3金沢10,3565,19050.121,28568553.31
4旭川3,7921,89449.9577038550.00
5静岡31,19015,47649.623,2201,49246.34
6広島22,39810,48546.812,8371,40749.59
7宇都宮15,9106,83442.951,56077849.87
8長崎10,7824,61242.771,23152242.40
9山形11,2564,76042.2990843247.58
10松江6,2212,56241.1872228339.20
11札幌19,9528,05240.363,6911,51741.10
12宮崎11,0274,41740.061,05645643.18
13釧路6,0582,41339.8399034835.15
14岡山14,9835,78038.582,0601,17156.84
15松山10,7874,09737.981,24653142.62
16岐阜16,0816,04237.571,74676643.87
17大津13,4485,03037.401,12846641.31
18函館2,9461,10137.3742514233.41
19名古屋60,42122,22436.787,3573,78751.47
20青森11,1984,10636.671,04046144.33
21熊本16,6736,08736.511,61582651.15
22長野23,4428,53336.401,74395454.73
23秋田11,8604,28536.1382039047.56
24高松7,3462,61035.531,15959951.68
25前橋19,9937,06435.331,94389646.11
26鳥取6,6002,33135.3256425945.92
27盛岡10,8773,83535.261,27034627.24
28福岡38,89213,42334.514,5342,19948.50
29富山8,0892,78334.401,02646845.61
30千葉53,03618,16834.264,3351,64838.02
3115,5105,28534.071,47957138.61
32横浜79,70826,71033.517,8152,93537.56
33那覇10,5463,48833.071,35463847.12
34さいたま60,55319,95032.955,2071,84535.43
35福島18,0185,89732.731,86592249.44
36新潟22,6807,24631.952,1811,11651.17
37水戸29,7529,50331.942,16383838.74
38鹿児島18,6005,80531.211,46964343.77
39甲府7,4752,30330.8178425132.02
40東京134,86539,92429.6040,94913,89333.93
41佐賀7,1132,08129.2676926834.85
42奈良9,9222,89329.1695832533.92
43徳島6,1241,75328.6372429941.30
44大分12,2723,42627.921,09140537.12
45仙台21,1005,83927.672,34391038.84
46和歌山10,4982,56424.4290237241.24
47京都21,5135,04623.462,7581,10540.07
48高知11,7332,38620.3474630841.29
49大阪65,95712,86819.5112,0834,62138.24
50神戸53,7059,60517.884,5231,83440.55

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登記・供託オンライン申請システムのお知らせ

2014-06-19 | オンライン申請

【重要】 信託目録に記録すべき情報の作成時の不具合による申請用総合ソフトのバージョンアップについて(平成26年6月16日(月))
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201406.html#HI201406161668

 Microsoft Internet Explorer 11がインストールされているPCで申請用総合ソフト(2.4A~3.5A)をご利用の場合,「申請書作成・編集」画面から信託目録に記録すべき情報を作成できない場合があることを確認しました。

 この不具合を修正するため,6月19日(木)午後10時頃,申請用総合ソフトのバージョンアップ(3.5A→3.5B)を行います。

 本バージョンアップまでの間,信託目録に記録すべき情報を作成される場合は,「処理状況表示」画面の「信託事項作成」を利用して,申請書へ添付いただきますようお願いします。

 ご利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけし,お詫び申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSDの寿命

2014-06-19 | その他
ハードディスクに比べて数倍の読み書き速度を持ち、体感できるレベルでの速度アップが期待できるソリッドステートドライブ(SSD)は、容量単価の下落にともなってあっという間にPCストレージの主役に躍り出ました。しかし、SSDには書き込み回数に上限があるため「寿命」という点で大きな欠点を抱えていると言われており、導入をためらいがちな人も多いとされています。そんな誰もが気になるSSDの寿命について、IntelやSamsungなどのSSDを使った長期間の書き込み耐久テストの結果が公表されています。
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/

【結論】
最も早く書き換え寿命を迎えたIntel 335でさえ700TBという書き換えが可能であり、これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonのスマートフォン「Fire Phone」

2014-06-19 | オンライン申請
2014年6月18日、ついにAmazonのスマートフォン「Fire phone」が正式に発表されました。噂通り、前後に6つのカメラを搭載し裸眼3Dディスプレイを実現しているFire Phoneには、iPhoneを超える性能のカメラやテレビ・ストリーミングムービーのセカンドスクリーン機能「X-Ray」や傾きに応じてスクロールできる機能だけでなく、キラーコンテンツとなり得る「FIREFLY」など魅力的な機能が満載です。
http://gigazine.net/news/20140619-amazon-fire-phone/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、Windows XPを使っている人

2014-06-19 | その他
Bitdefenderの調査結果によると、世界中に散らばる中小企業のうち18.73%がサポートの終了したWindows XPをいまだに使用しているとのこと。

リサーチ企業のNet Applicationsが2014年4月から5月にかけて調査したデータによると、インターネットに接続しているデスクトップPCで最も使用されているのがWindows 7で約50%。そして、2番目に多く使われているのがWindows XPで約25%となっています。

http://gigazine.net/news/20140619-business-still-use-windows-xp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国国情院がLINE傍受

2014-06-19 | その他
5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。
http://facta.co.jp/article/201407039.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする