今日は多少、小雨があったりして暑さが影をひそめているようで、助かります。
世間に目を向けると、またヘリコプターが墜落したり、日本ボクシング連盟のごたごた、警察署からは犯人が逃亡……、まあ自分には直接関係ありませんが、イラっとする事案があり過ぎ、明るい話題は、大リーグのエンジェルスの大谷選手の活躍や、パンパシ水泳の若き男女選手くらいだと思っています。
尚、夏の甲子園大会では、今日第二試合で、長野県代表・佐久長聖は、お隣の富山県代表・高岡商に敗れてしまい、夏の甲子園は終わりました。
TVで応援していたのですが、初回表の攻撃があれだけのチャンスがあったのに0点に終わったのが敗因だと思っています。それに、バンドが下手過ぎました。しっかりバントして、走者をワンベースでも進めることが出来ていたら………、と、ついついTV画面を通じて、選手たちに、どなたかではありませんが「喝!」を入れたくなりました。(笑)
さて、今日の写真は、と云うよりほとんど原紙からスキャナーで取り込んだ画像をご紹介したいと思います。
昨日12日(日)、お隣の須坂市・メセナホールで「ザ・ベンチャーズ ジャパンツアー2018 長野公演」が行なわれたので、行って来ました。
それの、入場券の購入時からの記録です。
photo 1 入場券

photo 2 ライブ案内パンフレット

そして、こちらが昨日ライブが行なわれた「須坂メセナホール」です。
駐車場は、近くにたっぷりあるのですが、こうしてタクシーで乗り付けるお客さんも………。
photo 3 須坂メセナホール正面外観

photo 4

photo 5 ライブ案内板

メセナホールの入口に飾られてベンチャーズ案内板です。
そして、入場時に渡されたパンフレットの表裏です。
パンフの表はザ・ベンチャーズ新メンバーと、裏はノーキー・エドワーズのご健在時のお姿で、両面とも下部には、NEW CD2枚組や元メンバーのノーキー、ドン、ボブ、などでのCD5枚組BOXの案内が………‼
photo 6 入場受付で配布のパンフレット

また、このザ・ベンチャーズライブは、近くの須坂で行なわれるのは5年振りで、会場内に入って購入している冊子の表紙を比較してみました。
photo 7 ザ・ベンチャーズ冊子表紙

そして、ライブ・ステージは、いつもの通り、♪ウォークドントラン~♪パーフィディア~♪木の葉の子守歌メドレーでオープニングを飾り、その後♪パイプライン、♪アパッチ、♪ワイプアウトなど十数曲で前半を終え、後半は日本でもお馴染みの🎵夜空の星、♪京都慕情、♪十番街の殺人、♪ダイヤモンドヘッドなどなど、そして、アンコール曲は、恒例のドラム担当リオン・テイラーさんのソロが光る♪キャラバンで〆ました。
ザ・ベンチャーズ新メンバーの演奏も良かったのですが、当初からノーキーやドン・ウィルソン、ボブ・ボーグルなどの演奏をライブやCD、DVDなどで長年観たり聴いたりして来たもので、正直、それに比べると、やはりもの足りなさは仕方ないと思います。
photo 8 須坂メセナホール正面外観(左側のガラス建物が大ホール)

で、昔、ザ・ベンチャーズと云えば、Mosrite(モズライト)のギターですが、そのMosriteの音色が大好きで、当時は高価(今でも高価)で買えませんでしたが、自分が五十代になってやっと手に入れたものです。
photo 9 Mosrite(モズライト)by Fillmore(フィルモア)

もっとも、このMosrite(モズライト)も、'63年ものは結構なお値段で、とてもではなく自分には手が届きませんが、まあ、このクラスで眺めたり弾いたり………、と楽しんでいます。
世間に目を向けると、またヘリコプターが墜落したり、日本ボクシング連盟のごたごた、警察署からは犯人が逃亡……、まあ自分には直接関係ありませんが、イラっとする事案があり過ぎ、明るい話題は、大リーグのエンジェルスの大谷選手の活躍や、パンパシ水泳の若き男女選手くらいだと思っています。
尚、夏の甲子園大会では、今日第二試合で、長野県代表・佐久長聖は、お隣の富山県代表・高岡商に敗れてしまい、夏の甲子園は終わりました。
TVで応援していたのですが、初回表の攻撃があれだけのチャンスがあったのに0点に終わったのが敗因だと思っています。それに、バンドが下手過ぎました。しっかりバントして、走者をワンベースでも進めることが出来ていたら………、と、ついついTV画面を通じて、選手たちに、どなたかではありませんが「喝!」を入れたくなりました。(笑)
さて、今日の写真は、と云うよりほとんど原紙からスキャナーで取り込んだ画像をご紹介したいと思います。
昨日12日(日)、お隣の須坂市・メセナホールで「ザ・ベンチャーズ ジャパンツアー2018 長野公演」が行なわれたので、行って来ました。
それの、入場券の購入時からの記録です。
photo 1 入場券

photo 2 ライブ案内パンフレット

そして、こちらが昨日ライブが行なわれた「須坂メセナホール」です。
駐車場は、近くにたっぷりあるのですが、こうしてタクシーで乗り付けるお客さんも………。
photo 3 須坂メセナホール正面外観

photo 4

photo 5 ライブ案内板

メセナホールの入口に飾られてベンチャーズ案内板です。
そして、入場時に渡されたパンフレットの表裏です。
パンフの表はザ・ベンチャーズ新メンバーと、裏はノーキー・エドワーズのご健在時のお姿で、両面とも下部には、NEW CD2枚組や元メンバーのノーキー、ドン、ボブ、などでのCD5枚組BOXの案内が………‼
photo 6 入場受付で配布のパンフレット

また、このザ・ベンチャーズライブは、近くの須坂で行なわれるのは5年振りで、会場内に入って購入している冊子の表紙を比較してみました。
photo 7 ザ・ベンチャーズ冊子表紙

そして、ライブ・ステージは、いつもの通り、♪ウォークドントラン~♪パーフィディア~♪木の葉の子守歌メドレーでオープニングを飾り、その後♪パイプライン、♪アパッチ、♪ワイプアウトなど十数曲で前半を終え、後半は日本でもお馴染みの🎵夜空の星、♪京都慕情、♪十番街の殺人、♪ダイヤモンドヘッドなどなど、そして、アンコール曲は、恒例のドラム担当リオン・テイラーさんのソロが光る♪キャラバンで〆ました。
ザ・ベンチャーズ新メンバーの演奏も良かったのですが、当初からノーキーやドン・ウィルソン、ボブ・ボーグルなどの演奏をライブやCD、DVDなどで長年観たり聴いたりして来たもので、正直、それに比べると、やはりもの足りなさは仕方ないと思います。
photo 8 須坂メセナホール正面外観(左側のガラス建物が大ホール)

で、昔、ザ・ベンチャーズと云えば、Mosrite(モズライト)のギターですが、そのMosriteの音色が大好きで、当時は高価(今でも高価)で買えませんでしたが、自分が五十代になってやっと手に入れたものです。
photo 9 Mosrite(モズライト)by Fillmore(フィルモア)

もっとも、このMosrite(モズライト)も、'63年ものは結構なお値段で、とてもではなく自分には手が届きませんが、まあ、このクラスで眺めたり弾いたり………、と楽しんでいます。
富田林近いので少し心配です
未だ暑い日が続き今年の暑さにはうんざりします
自分たち若い時はペンチャーズで育ったような感じがします
新しい大きなステレオを買い、独特の音質エレキギターの音を楽しみました
レコードを買いましたが実演は行ってません
須坂で公演大いに楽しんで来られ良かったですね
昔の若い良い時代を思い出します
若い時大阪で実演する銀馬車にタンゴ、ウエスタン、ジャズの演奏を聞きに良く通いました
生のベンチャーズ🎸
ツアーで長野公演があるのが嬉しいですね
往年の🎸ファンには、たまらないと思います
チケットを手にした時からワクワク感
年齢を重ねても
元気
テレビを観て 物足りなさは感じてますが、生はいいもんです
いつもコメントありがとうございます。
富田林暑の犯人、お近いようでご心配ですね!
ニュースでも、大きく取り扱っていて、
一刻も早く捕まえて欲しいと願っています。
警察署員と弁護士のちょっとした職務怠慢で、
これだけ世間を騒がせるのですから、
困ったものだと思います。
先頃も、愛媛の刑務所からの脱走犯が、
広島の方へ逃げて行った事件を思い出します。
ベンチャーズは、自分が高一の頃、
ラジオで聞いたのが初めてで、
あのテケテケテケで始まる「♪パイプライン」のイントロは、
当時、板でも叩(たた)いていると思っていました。
まさか、エレキであんな音が出せるとは、
信じられませんでした。
町内のレコード店へ行っても、ソノシートしかなかったのですが、
幸い、そのジャケット冊子に、楽譜も付いていたので、
それを買って来て、まだ当時は家にステレオがなかったもので、
ポータブル・レコードプレーヤーで聴いたものでした。
それから、少しギターをやっていたもので、
同級生など仲間に声掛けして、バンドをつくりました。
そして、二年の文化祭で、学校の許可を何とか貰って、
ステージライブが出来ました。
まだ、もの珍しさも手伝って、講堂兼体育館は、
他校からも噂を聞いて大勢来てくれて、いっぱいでした。
akiraさんも、音楽に没頭なさったご様子で、
ジャズ喫茶にも入りびたりだったのでしょうネ!
音楽はいいですよね……‼
ベンチャーズのライブに行ったのは、今回で6度目になりますが、
正直、昔のメンバーと違い、演奏も音質もイマイチの感じでした。
いつもコメントありがとうございます。
お陰様で、5年振りにベンチャーズのライブ、
行って来れました。
長野県は結構面積が広いもので、ベンチャーズは毎年
日本でのライブツアーをしているのですが、
県内は東信地方の佐久方面、中信地方の松本、大町
南信地方の駒ケ根や飯田など、
毎年、開催場所があちらこちらになっていて、
今回の須坂メセナホールが家から一番近くでした。
ベンチャーズ公演は、今回で6度目でしたが、
新メンバーに変わっていますので、
正直、多少心配はしていましたが、
本音では、やはり……、それなりでした。
ベンチャーズは、約50年以上も前から聴いたり見たりしてきましたが、
やはり、ギター演奏は、今年3月にお亡くなりになってしまいましたが、
ノーキーエドワーズさんに尽きると思います。
最高のサウンド、演奏テクニックなど、
今後、彼の右に出るギタリストはいないと思います。
また、今はベンチャーズから離れていますが、
同じくギターのドン・ウィルソンさんも、
ベンチャーズサウンドに欠かせないギタリストでした。
まあ、こうして、ベンチャーズに関して記していますと、
きりがないですのでこの辺にします。
そう言えば、昨日そちら神奈川方面は、
結構な数の世帯で停電になったと聞きましたが、
さなえさんのお宅の方は大丈夫だったでしょうか?
今の自然環境の中ですと、
どこの地域でなにが起きるか分かりませんので、
気を付けたいものですネ!
こんにちは池さん(#^.^#)
行って来られましたか~。
さぞ、楽しかったでしょうね。
あれだけの腕前をYOUTUBEで見ると、さぞ
完コピーしたいくらいのファンの心理なんでしょうね。
でも、いい音楽はいつの時代に聴いても
いいもんですね。(#^.^#)
北信の山々の写真撮影や温泉にによく出かけます。安曇野とは違った温泉も多く楽しんでいます。
穴場があればブログで紹介し教えてください。
いつもコメントありがとうございます。
5年振りのベンチャーズ・ライブでした。
新メンバーですので、期待して見に行ったのですが、
正直、本音は期待ハズレでした。
まだ、各地でベンチャーズ公演を行っている最中ですので、
これ以上は申し上げられませんが、
もうベンチャーズ・サウンドは半世紀以上も聴いてきたので、
耳が肥えていると思います。
もっとも、自分の腕前は、下の下の下ですので、
「ど」が付く素人で、もうちょっと上手くなりたかったです。
でも、やはり生演奏はいいもので、
バンド音楽は、ライブに限るとつくづく思いました。
teneさんも、まだまだお若いのですから、バンド復活なさったら………‼
楽しみに期待していますヨ!
わざわざコメントありがとうございます。
いつも興味津々でblogを拝見させていただいています。
CGをお上手にお使いで、素晴らしいテクニックをお持ちで、
自分には真似が出来なく、感心しております。
これからもお付き合いのほど、宜しくお願い致します。