お水は大切 2016-04-22 | うちごはん 車中泊を余儀なくされていた友人は 今晩から自宅の2階で就寝するらしい 避難グッズと靴を近くにおいて... 余震もまだ続いているし なかなか休まらないだろうけれど 少しでも長く深い睡眠が取れますように 今朝からチョロチョロと水が出始めたー と、別の友人からは嬉しい報告 これからは節水を心がけなくては!! そうだよね、日頃からの意識が大切だよね 水を使わずに料理するのって難しい... 野菜を洗ったり、豆を水に浸したり そう、カレーを作るにも水は必要 ひよこ豆を使っちゃったので 水に浸してそのまま茹でたけれど 豆を使わなければトマト缶の水分だけでいけるかな 以前、無水鍋なるものが流行ったことがあるけれど あれってどうなんだろう? 色々と調べ中にクレジットカードのポイントと 交換できるアイテムであることを発見 そして、目標アイテムに設定しておきました 気長に頑張ります...
ぬか漬けサンド 2016-04-21 | うちごはん 冷蔵庫内のぬか床で5日間も漬けた胡瓜 この胡瓜をスライスして ハム&チーズとパンに挟む 意外とイケる... ひとつには玉葱のカレーピクルスも追加し 一応、味の変化もつける パンの耳はつけたままの 不格好なサンドイッチだけど 自分たちで食べるならこれで十分だよね だって、パン耳切り落としちゃうと 全部私のお腹におさまっちゃうわけだし 次はマヨネーズも手作りしちゃおう
茶 2016-04-20 | うちごはん 日本酒だけではなく 日本茶のことも学んでおこうと お茶の入れ方教室へ というか、本当は急須を新調したくて ネット検索中に偶然見つけた 参加費2千円でお土産に急須が付く教室... ↑お土産に貰った急須で一服... 湯呑みが大きすぎるのは仕方ないとして 湯冷ましの器が欲しいなー 酒器にもなる陶器の湯冷まし 抹茶を点てるときにも使えるもんね 前向きに検討中です
くまモンおにぎり 2016-04-19 | うちごはん 強い余震が続いていて 車中泊が続いている友人たちを 少しでも癒そうと思ったのに 何故か笑われてしまった、くまモンおにぎり 「なんだろう?のらくろ?」 「ウケるーくまモン耳のとこクビレてないもん(笑)」 そう返事が来た... 頑張って作ったのに いや、笑ってくれただけいいっか 学生時代に長崎で一緒に過ごした友人は 長崎市から来ていた3台の給水車を見つけて 感動したー!って 断水が早く解消されますように そして、余震がおさまりますように
ナポリタン 2016-04-14 | うちごはん たまに食べたくなるナポリタン... ベーコン、玉葱、ピーマンでシンプルに作る予定が なんと玉葱が切れていた 仕方がないのでナポリタンとは別に 玉葱のカレーピクルスを添える作戦↓ 大盛に見えるけど お皿が小さいだけです(結果、大盛だけど...) タバスコをかけて食べると旨し 粉チーズよりもタバスコLOVEです
粉もの係 2016-04-12 | うちごはん 野菜をぬか漬けにすると ビタミンB1やB6の栄養がぐーんと増えるらしい 「林修の今でしょ!講座」を観ながらのブログ更新... 今日は粉もの係に徹すると決めて 昼過ぎからパン→パウンドケーキを焼成 ベーグル生地で作った丸パンと シンプルなパウンドケーキ パンは明日までに食べちゃうけれど ケーキは小分けして冷凍しちゃいます 自然解凍後にトースターで温めると美味しいよー さて、真剣にテレビ観よう...
生姜の佃煮 2016-04-11 | うちごはん 資源ごみ回収の日に合わせて 煎り酒、ドレッシング、すし酢などの 瓶を空にした結果、幾つかの常備菜が完成 例えば、生姜の佃煮... 少ーしだけ残っていた鰹節もこれで消費 炊き立てのご飯に混ぜ込むと非常に美味です おにぎりにしてもおいしいよー
箸休めの胡瓜 2016-04-08 | うちごはん 炊飯器調理のお手軽炊き込みご飯を作ったら なんと塩を入れ忘れた さらには、カステラを焼き過ぎて 上面を焦がすという、失敗続きの一日 ツイてないな... 何もやる気が起きないよー 箸休めの胡瓜... ポリポリポリポリポリ このまま私もお休みしたい
いかの煮つけ 2016-04-07 | うちごはん 珈琲のお供に2カケのチョコを食べる そして、お昼過ぎにもつまみ食いをする あっという間に半分を胃におさめてしまった 板チョコってついつい食べ過ぎてしまうから 私には個包装のものがいいのかも 今回食べたカカオ70%のダークチョコって 美容に良いらしいけれど 昨日と今日で1枚完食は食べ過ぎだよねー 反省。ちょっとだけ反省。 反省しつつ、昨夜のおかず...いかの煮つけ 砂糖、麹の蜜、醤油、酒、水 ぜーんぶ大匙2。いかを3分煮て取り出し 煮汁を煮詰めて絡める 美味しいと褒められたので覚書...