goo blog サービス終了のお知らせ 

えみうぷれーと

えみうのおいしい日記

発酵

2016-12-14 | うちごはん

暫く市販の塩こうじを使っていたのだけど
やっぱり手製に戻しました

千年こうじやで購入した生麹を
2週間かけて大切に混ぜ続けた
お手製塩こうじが本日完成

そして、先日仕込んでいた
ザワークラウトも1週間で完成↓





あ、奥は大根のキムチ漬けです
一応こちらも発酵仲間

初挑戦のザワークラウトは
まず5日目に蓋を開けて味見をしたら
酸味よりも塩味が強かったので
2日追加して1週間で完成としました

キャベツの緑色が抜けて白っぽくなり
ほどよい酸味が美味しいと感じられたところで
冷蔵庫に入れたのだけどこれで良かったのかな?

発酵と腐敗って紙一重だからな...

大根とメンマの卵焼き

2016-12-08 | うちごはん

キユーピー3分クッキングで紹介されていた
「大根とザーサイの卵焼き」

なーんとなく作ってみた...
作ったあとにレシピを調べなおしてみたら
メンマとザーサイを勘違いしていて
さらには長葱の入れ忘れ...





でも、見た目は悪くない...
メンマでも十分に美味しいよ

ザワークラウト

2016-12-05 | うちごはん

ザワークラウトに挑戦...
といっても、千切りキャベツに塩をまぶして
ローリエを加えただけ↓





うまく発酵してくれるといいな
5日程は常温でこのまま放置するらしい

酸っぱくなっていたら
発酵している証拠らしいけれど
失敗して腐っても酸っぱくなるよね?

心配だ。でも、楽しみだ...

豆乳

2016-12-01 | うちごはん

お買い得だったりんごを4個
そして、白菜、葱、豆腐などの
今夜は鍋に違いないであろう食材たち

さらにはレジ横の「豆乳つゆ」なるものも追加し
これらの荷物を抱えて歩くこと30分
そうそう、途中で肉屋にも寄ったんだった

重かった。辛かった。痛かった。
あまりの恨み節に荷物を量ってみたら6.4kg...

もっと近いところで買うべきだったような
いやいや、お買い得だったんだし
ちょっとした筋トレと思えばいいような(??)

そんなこんなで豆乳鍋...
初めて見かけた豆乳つゆを利用↓





原材料のところを見ると
色んなものが入っていたので
いつも購入する普通の豆乳と比較↓





えーっつ!調整豆乳って砂糖や塩が入ってるの?
今まで知らなかった(無知すぎる??)

大豆以外の材料として
砂糖、米油、天日塩、乳酸カルシウム、乳化剤、糊料、香料

勉強になりました...
添加物とかそんなに気にしないけれど
これからは無調整豆乳を選ぼう。なーんとなく。

主に料理で使うなら無調整でいいしね
因みに豆乳つゆも今回限りかな

あー、それにしても驚いた...

ココナッツオイル

2016-11-29 | うちごはん

グレープシードオイルを好んで使っている
そう聞いていたのにいつの間にか
ココナッツオイルに切り替えたらしい

「目玉焼きを作るときにもココナッツオイルよ」
旦那方の母がそう言っていたことを
ふと思い出したので作ってみた

ココナッツオイルで目玉焼き...
本当に美味しいのかな?

若干怖気づいてしまい
ケチャップ、マヨ、チーズ、葱
これらと共にパンにのせてトースト





ココナッツオイルで焼いた目玉焼きだけど
色んなものを混ぜてしまったので
イマイチ風味を感じられず普通に美味しい...

そもそも鼻が詰まり気味なので
そのまま食べたとしても
わからなかったかも?!

次回は勇気を出して
そのまま食べてみよう。そうしよう。

鶏弁当

2016-11-28 | うちごはん

鶏挽肉を購入したかったのだけど
むね肉の倍近い値段だったので
地道に包丁で叩くことにした

久々の出刃包丁登場...
なーんとなくの気分で
なめろうのように味噌も加えてみる

昆布茶をいれた湯に
ドボン。ドボン。と入れて茹で
まずは鶏団子を作る

さらに焼かれ、醤油や砂糖などの調味液を
じゅわーっとかけられ香ばしく焼かれる





そして、完成したのが
この鶏弁当(卵焼きも鶏だから)

ゆで汁の方は白菜などが追加され
スープのような、鍋のような一品に変身

同じ食材でお弁当と晩ごはんを作る技を
もっともっと磨きたい(楽したい)...

100スキdeホットケーキ

2016-11-08 | うちごはん

久々に100スキの登場...

スキレットで焼かれていた
分厚いホットケーキの画像が美味しそうで
真似して作ってみました





薄力粉150+BP5+砂糖40
卵1個+豆乳60+ヨーグルト40
これでこんな感じ↑

予熱したトースターで10分
途中、アルミホイルで焦げを防いで
チーン!と鳴っても少しだけ放置

外側カリッと中もしっかり火が通って
とても好みのホットケーキ

半分にカットして
断面にメイプルシロップをかけると旨し
因みに半分が一人分です!

すもーくさーもんのすし

2016-11-02 | うちごはん

先日のお弁当「ますのすし」
パッケージの木桶を再利用して
すもーくさーもんのすし





洗った木桶にラップを敷いて
酢飯+少しだけ酢に漬けたスモークサーモン
この状態で5時間程放置





8切れしかなかったので
所々隠れていない白い部分があるけれど
これをケーキみたくカットしたら完成

米酢60g+砂糖15g+塩6gの寿司酢で作ったら
旦那はもうちょっと酢が効いた方が好みだそうな

黒胡椒をガリガリ挽いてもGOODです...

鍋いっぱい

2016-10-27 | うちごはん

22cmのルク鍋いっぱいに仕込む...
出汁、みりん代わりの麹の蜜、醤油
これらを使って今回は薄味仕上げ





戴き物の麹の蜜はこれで使い切り
生麹や酒粕も欲しいので
そろそろ八海山へ買い出しに行こう

それにしても野菜が高いねー
キャベツ1玉498円にはびっくりした

近所の八百屋は閉店しちゃうし
困ったもんだ...