8/20(sun)60.0kg
魔の日曜日がやってきた。
「この世の地獄はここにある。」
そんな学校へ今日も朝早くから向かう。
学校へ到着すると講師の方から「今日は昼休みが16時になるので....」と言っていた。
それは昼休みと言わないだろ( ´Д`)y━・~~
これを聞いただけで鬱になった。
****************************************
気を確かに持って、今日のお題のエスキスをやった。
”難しい”と言っていたが、本当に難しく2時間なんかで解ける気がしない。
今までやってきたことが全く通用しない課題で困惑。
足し算と引き算を習った小学生に、翌週にいきなり因数分解を解かせるようなもんである(掛け算はどうした!)。
正直、学校が教えるエスキスの手順を完全に身に付けていないのもあるが、普段の仕事のリズムと違っていて違和感を覚えて進みが悪い。
この短時間に終わらせるにはこの手順でやるのは必須なので早く慣れないとマズいな。
さらに、今回の試験で問われるパッシブデザインが絶望的にわからない。
”通風が~”とか”採光が~”とかはわかるが、設備関係の知識の記述が出来ない。
これも早急に何とかしないとマズい。
予定通りに16時過ぎにエスキスが終わって昼休みになった。
ただ、この後に作図をするらしく、エスキスが終わっていない人は休み中に仕上げておくように指令が下った。
当然終わっていないので昼休み無しで仕上げ、そこからシームレスで作図へ突入。
作図は作図で「危機的状況を想定して2時間10分で描き終える」という無理難題を課せられた。
基本的にうちのクラスで行う作図は、危機的状況を想定してやるので、終わると放心状態になる。
20時前に終わった気がするが、そこから解説と次週の宿題の話とか長いミーティングをやって終わったのが22時30分くらいだった。
ミーティングは非常に有意義であるし学習効果はかなりあるが、講義終了時間が22時を過ぎるなら短縮した方が良いと思う。
朝も30分以上ミーティングして夜も1時間近く語り合っているので、その時間を自宅で過ごせれば各々の個別の学習時間に当てられるし、当日の講義の復習を当日に行えるメリットのが大きい。
または学科の時のように、講義終了後に自習時間が2時間とか3時間あって講師が個々にフォローアップした方がいいのでは?
とにかく、その日に復習する時間が無いのは大問題である。
まして、膨大な課題を平日にこなす必要があるのに、日曜の就寝時間も遅く、月曜は疲労困憊では非効率極まりない。
講義中には生徒に時間を厳しく管理しているくせに、講師が講義全体の時間管理にルーズであるのはいかがなものか?
文句を散々いったが、自分自身出来ないことが多すぎるので来週までに何とかしま~す(白目)
帰宅後に0時前に昼食をとって、宿題を少しして1時頃に寝た。
本日の学習時間:1時間
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます