ダンナです。
今朝は、やっぱり早起きして、子供と一緒にサッカーを見てしまいました。
結果は残念でしたが
実は、今回、日本の試合を見られたのは今日が初めて
海外では、Yahooの動画もサービス外で見られません。
テレビ放映でも日本は流していなかったし。
でも、海外放映でワールドカップを見ると、放送の実況もブラジルです。
すごい熱狂的
シュートを外すと、「アラララララ~」と声だけ聴いていても、頭を抱える様子が目に浮かびます
しかも、選手紹介がすごい。
みんな、左側に半身向いていて、正面に向きながら腕組みをするということで選手紹介が行われます。
ネイマールなどブラジル選手もみんな同じ。
こういうのを見ると、ワールドカップという1つの選手権に各国が出ているんだと思います
あとは、チュニジアで見た光景。
特にアフリカの国が出ていると、街角のカフェや定食屋でテレビがあるところは、そちらに椅子を全員が向けて、応援しています。
しかも、試合前でも国旗を持って、太鼓や歌を歌いながら応援をしながら街を練り歩いています
チュニジアは出場していなくてこの状態ですから、もし、今回、出場していたら大変な騒ぎだったと思います。
私が小さい頃、ワールドカップといえば、夜中に静かに見るものという感じでした
今回のように明るくなる中で見るというのは、新鮮ですね(N)
今朝は、やっぱり早起きして、子供と一緒にサッカーを見てしまいました。
結果は残念でしたが

実は、今回、日本の試合を見られたのは今日が初めて

海外では、Yahooの動画もサービス外で見られません。
テレビ放映でも日本は流していなかったし。
でも、海外放映でワールドカップを見ると、放送の実況もブラジルです。
すごい熱狂的

シュートを外すと、「アラララララ~」と声だけ聴いていても、頭を抱える様子が目に浮かびます

しかも、選手紹介がすごい。
みんな、左側に半身向いていて、正面に向きながら腕組みをするということで選手紹介が行われます。
ネイマールなどブラジル選手もみんな同じ。
こういうのを見ると、ワールドカップという1つの選手権に各国が出ているんだと思います

あとは、チュニジアで見た光景。
特にアフリカの国が出ていると、街角のカフェや定食屋でテレビがあるところは、そちらに椅子を全員が向けて、応援しています。
しかも、試合前でも国旗を持って、太鼓や歌を歌いながら応援をしながら街を練り歩いています

チュニジアは出場していなくてこの状態ですから、もし、今回、出場していたら大変な騒ぎだったと思います。
私が小さい頃、ワールドカップといえば、夜中に静かに見るものという感じでした

今回のように明るくなる中で見るというのは、新鮮ですね(N)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます