財務省前のクリスマスローズ 2025-02-21 07:23:00 | 都内のある場所 霞が関駅から電車に乗ろうとした時のこと。虎ノ門交差点から霞が関駅に向けて歩いていて、財務省の前を通りました。そうしたらクリスマスローズが咲いていましたこっちはまだ咲いていないので、さっきの株が早かったのかな今年は春の花も早そうですね(N)
石神井公園駅の河津桜 2025-02-20 07:52:00 | 都内のある場所 駅からのバス通りにある河津桜がどんどん開花していますこの木は日当たりがいいところは、たくさん咲いていますこちらの木でもこうやって青空を背景にピンク色の花を見ると色が生えますよね今年は温かいのか河津桜が早そうです(N)
新宿駅140周年の自動販売機 2025-02-15 12:28:00 | 都内のある場所 昨日に引き続き新宿駅の話題を新宿駅からJRに乗ろうと改札を入ると、こんな自動販売機がありました中央線が今より前の車両を走っていた時は、特快は先頭車両にこのロゴをつけていましたねパッと見て懐かしいと思っちゃいました横には新宿駅140年のロゴがありました。新宿駅ができて、もうそんなに経つんですねというか、ここ140年の変化が激しいんでしょうね(N)
トルコ航空の広告 2025-02-14 07:19:00 | 都内のある場所 新宿駅に行った時のこと。前に大谷選手の広告が流れていたスクリーン新宿駅の大谷選手の広告動画 - ぽかぽか 畑いじり新宿駅の自由通路に大谷選手の動画広告が流れてると聞いたので、本屋に行く時に立ち寄りました自由通路の長いスクリーンに広告が映ります個々のモニタに映るのは当然ですが...goo blog 今はどんな広告をしているのか気になったので行ってみましたそうしたらトルコ航空の広告でした真っ赤になった画面に飛行機が飛んでいき、就航している有名な観光地が表示されていきますトルコ国内から地中海沿岸地域まで。マルタも就航してるんですね。その後、大きい飛行機が飛んでいくと、赤い画面が消えて真っ白になりますそして中央にトルコ航空の文字とロゴだけになります。周りの柱のデジタル広告もトルコ航空の宣伝でしたトルコに家族で行ったのはブログを見ると2012年トルコのドライブ記録 - ぽかぽか 畑いじりトルコを回っていたとき、簡単なGPSでルートの記録を取っていました。なかなか時間がなくて、ログを見ることが出来ませんでしたが、今日、パソコンに取り込んでみました西側...goo blog もう13年前になりますまた行きたいですね(N)
春節の横浜中華街 2025-02-11 12:18:00 | 都内のある場所 横浜の日本大通り駅に近い資料館に行く用事があったので、お昼を食べに横浜中華街まで行きました。ちょうど春節の時期なので、中華街はキレイに飾られていましたこんな龍も道路の上に飾られていましたおそらく街をまわった山車も飾られていました2025年春節と看板がありました。関帝廟にも人が多く訪れていました表通りは観光客や修学旅行生でいっぱいでしたお昼ご飯をどこで食べようか迷いましたが、普段は見かけないモツの辛いものにしましたモツはプルプルで美味しかったです横浜に仕事で行くと、仕事後に街歩きを楽しめていいですね(N)
気象神社 2025-02-08 11:30:00 | 都内のある場所 高円寺駅近くにある全国唯一の気象神社。一度行ってみたいと思いながら、なかなか高円寺で降りる用事もなかったので行く機会がありませんでした。高円寺駅から近い氷川神社の一角にあります気象神社らしく現在の気象状況が表示されていました氷川神社の本堂の横に気象神社がありましたこの先になります戦時中の気象観測をしていた部隊のところにあった神社が移設されたので気象神社と呼ばれているとか。百葉箱が置かれているのは気象神社らしいですね氷川神社の本堂横にも気象観測する機械が置いてありましたてるてる坊主に似たおみくじがあるのも気象神社らしいですねご朱印も毎月絵柄を変えているようで、これを集めていくのも楽しそうですね気象神社はマンションなどに囲まれた一角にありましたが、境内は凛とした空気が流れていました(N)
南大沢へ 2025-01-31 07:26:00 | 都内のある場所 用事があって南大沢に行きました駅の北側に広がる緑地へは、倒木があるとのことで立ち入り禁止になっていました何だか開発前の原生林に戻りかけてる感じですね椿の花がキレイに咲いていました(N)
護国寺の音羽富士 2025-01-25 12:10:00 | 都内のある場所 用事があって護国寺まで行きました。で、用事が終わって天気も良かったので、護国寺に行ってみることにしました前は何度も通ってますが、入ってみるのは実は初めて階段を上がっていくと大きな本堂がありました中も見学できるようですが、ちょうどお昼の時間だったようで閉まっていました。本堂の奥には墓地が広がっていましたが、区画が大きい立派なお墓が多いですね境内の横に音羽富士があると書いてあったので行ってみました浅間神社が頂上にあるようで鳥居をくぐって急な岩場を上がっていきます。頂上に小さな祠がありました頂上から下を見ると、10mぐらいなのか、高く感じますね目黒富士と同じように江戸時代の富士講で大勢に登られてきたんでしょうねちょっと歴史に触れた気がしました(N)
虎の門の正月飾り 2025-01-11 12:47:00 | 都内のある場所 虎の門では、国の機関が入るビルは特に正月らしさはありませんが、民間企業のビルは門松や正月用の花がキレイに飾られています桃の花も咲いていましたこの黄色い花は面白い形ですね。お供え餅には、ちゃんと昆布も飾られていましたそういえば昔は床の間に昆布や橙を飾っていました。もう七草も過ぎて、お正月も終わっちゃいましたね(N)
新宿のサンドアート 2024-12-20 08:06:00 | 都内のある場所 新宿を歩いていたら、こんなサンドアートがありました場所は新宿駅の新南口のところ。ライオンがクッキリ見えますそんなに厚みはないのに立体感をすごく感じますね裏面にも描かれていました使ったあとに固める塗装をしているのかな今の時期は乾燥注意報が出ているので、サンドアートはすぐに崩れちゃいそうですからね(N)