goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

ズッキーニの初収穫

2015-05-16 12:15:19 | 区民農園
区民農園にゴールデンウィーク前に定植したズッキーニ。
無事に根付きました

で、もう3つも花が咲いて
そのうちの最初の実が少し大きくなったので、収穫しました
長さ10センチほどです。


まだ小さいですが、一番果なので早めに収穫です。
オムレツに、と思いましたが、やっぱり素焼きも食べたいので、一人一つずつ、朝食に食べました


これから体験農園の方でも順調に収穫できるといいのですが(N)



アイスプラントのサラダ

2015-05-07 07:22:27 | 区民農園
GWも終わってしまいましたね

今朝の電車は、すいているかと思いましたが、普段通り。
みんな今日は休まないんですね

区民農園に植えたアイスプラントが元気です
水やりがてら手でプチッと茎を折って収穫。
だんだんと塩味も乗ってきました

これから日々、お皿の彩になりそうです。
昨日は、たくさん収穫したので、鰹節にお醤油をかけてサラダにしました。
子供たちもムシャムシャ食べていました(N)


アイスプラントの収穫

2015-05-03 08:23:57 | 区民農園
昨日は、いい天気でしたね
午前中に農園に行って、ほうれん草や小松菜を収穫した後、常連さんとパーゴラの下でお話。
木陰に入ると涼しくて、気持ちいい風が通っていきます。
気持ちいい場所ですね

その後、区民農園に行きました
暖かくなって、アイスプラントが急に大きく育ってきました。
もうマルチからはみ出しそうなほどです


初収穫をしました
親は、農園で試食をしたことはありましたが、食卓に並べるのは初めて。
特に塩水はあげていませんが、やっぱりアイスプラントは塩味がします。
でも、このプチプチの食感がいいですね


これがあると、お弁当の彩がよくなります
今朝も子供はお弁当を持って部活に行きました。
そんなお弁当にアイスプラントを入れると、しなっとしないでお昼までもつことでしょう
運動していると、塩味もよさそうだし。


アイスプラントは、痩せている土地でも育ちそうです
これから、しばらく食卓で楽しめそうです(N)

ズッキーニの定植

2015-04-21 05:34:30 | 区民農園
区民農園を始めるにあたって、家族で話して絶対に植えたいとなったのがズッキーニ
体験農園でも植えていますが、毎年、収穫はちょっとだけ
一昨年は1本も収穫できず
去年も移植して、すぐにしわしわになってきたので植え替えて、何とか7~8本は収穫できたでしょうか。
常連さんとの収穫の差が激しい野菜の1つだと思います

で、今年はいっぱい食べたいので、区民農園にも1株。
まだ早いかなとも思いましたが、早い方が苗もたくさんあって、元気そうなのを選べるので先週末に定植しました
まだ寒い日もありそうなので、一応、アイスプラントにかけていた不織布をかけました。
順調に育ってくれるといいんだけど

トマトときゅうりも植えました。
それに、小玉スイカも
最初は種からとも思いましたが、天候不順だし、育て方もわからないので苗を買ってきました。
近くの園芸屋さんが割引セールをしていたので、体験農園よりも早い植え付けです。
区民農園があると、体験農園の予備という感じで、もっと欲しい野菜が植えられるのでいいですね(N)




アイスプラント

2015-04-15 07:24:56 | 区民農園
今年1年間、区民農園を使えます
いろいろと迷いましたが、ここでは体験農園で作らない野菜を作ることにしました

家族で話していて、その筆頭がアイスプラント。
5年前は農園でも植えていましたが、常連さんは上手に育てるので、いつまでも収穫できて飽きてしまうとか。
あまり普段はいけない私たちは、週末にまとめて収穫なので、アイスプラントの痛みもひどく、あまり収穫できません
子供のお弁当にも使えるので、これを2株。
あとはサンチュを移植。

もう1つ、区民農園で育てたいのが春の水菜。
以前、なぜか体験農園でマルチに1穴だけ水菜が育ってしまいました。
秋に種を蒔くよりも大きく育ちました。
6月でしたが、お鍋にしました。
シャキシャキで美味しかったこと
秋の水菜よりもしゃっきり感が強くて、美味しい水菜でした。
これをもう一度、味わいたくて、水菜も筋蒔き。
鍋をやるなら春菊も、というので春菊も種まきしました

家のそばなので、出勤前に今日のように晴れていると三角形の不織布を外して、日光に当たるようにします。
で、夕方には、またかけて。
やっぱり家に近いと作業が便利です
美味しいお鍋ができるといいな(N)




区民農園の準備

2015-02-16 07:24:14 | 区民農園
カテゴリーに区民農園を作りました

昨日は、朝から区民農園の準備をしました
本当は一昨日にやりたかったんですが、風が強くて断念
昨日もやり始めたら風が強くなってきましたが、週末しかできないので、強行。
でも、下の子供もいたので、何とかお昼過ぎに終了しました

最初は、鍬やスコップで土を起こしました。
でも、区画からは石やガラス、釣り糸やピッケルのような鉄まで出てきました
それがバケツいっぱいになるほど
3人で力をあわせて、耕しては石を取ってを繰り返して、堆肥に肥料をまいて、地ならしして終了。


で、区画から出てきた1番大きい石がこれ
子供は、「農園富士と名付けよう」なんて洒落たことを
でも、掘り出した私は大変でした。
スコップが石に当たっているのを感じましたが、周りを掘っても全然、掘り起こせません。
これだけの石が、まっ平らに埋まっていたので、掘り起こすまでが大変でした


作業をしていると、農園の常連さんに会いました。
これまでは、作業されているのを通りかかって見ていただけですが、今日は区民農園内での立ち話。
せっかくなのでと思って、自宅に戻って沢庵をプレゼント。
お返しにと、区画で育てられているベビーリーフをもらいました
この頃、農園で収穫したての新鮮野菜から遠ざかっていたので、やっぱり収穫したては美味しいですね、
柔らかいし、甘みがあるし。
夕飯にノンフライヤーで揚げたから揚げと一緒にいただきました(N)