3年生が社会科の「昔の生活」を体験する学習で、七輪をで炭に火をおこし、お餅を焼いて食べる体験をしました。
ガスコンロの普及で(今はIH)すっかり目にすることがなくなった七輪なので、子ども達も見るのも、もちろん使うのも初めてでした。
お餅を焼いて食べるためには、まず炭に火を付けなければなりません。
子ども達は、マッチで簡単に火が付くと考えていたようですが、
どうしてどうして、
そう簡単には炭に火が付きません。
着火するために入れた新聞紙は良く燃えるのですが、なかなか炭には火が燃え移りません。
下の風口からうちわ風を送り、何とか火を付けようとするのですが、うまく火が付きません。
何度か挑戦し、やっとやっと小さな火がおこり、それがほかの炭にも燃え移り、炭に火をおこすことができました。
スイッチ一つで簡単に火を付けることができる今と違い、昔の人の苦労も実感できたことだと思います。
次は、餅焼きにつづきます。