小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

初登場 アマミウラナミシジミ他

2015-11-23 | 蝶と昆虫

11月20日に出会ったチョウたちです。初登場のアマミノウラナミシジミは名前の通り、暖かなところにいるチョウですが、迷いチョウでしょうか。それとも地球温暖化で北上しているのでしょうか。

アマミノウラナミシジミ 草むらの中にいても紫色で存在感がありました。

ヤマトシジミ 少々疲れ気味ですね。

ベニシジミ 翅が傷んでいます。これが普通なのかもしれません。

ヒメアカタテハ 最盛期でもこんなに多くは見たことが無いというくらい飛んでいました。

モンキチョウ 地面に止まっていました。

モンシロチョウ

キタテハ

キチョウ



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマミノウラナミシジミ (Rei)
2015-11-23 18:41:10
こんばんは!
薄紫色が高貴な感じさえしますね。
蛍光色みたいです。
この時季には傷ついた蝶も多いのでしょうか?
黄色い蝶が黄色いお花に止まってお似合いです。
返信する
草むらに (nampoo)
2015-11-23 19:38:13
Rei様

こんばんは。
草むらに止まっているのを見たときは、キャンデーの包み紙かと思いました。
地味に見えますがどこか南方のチョウらしい華やかさがあります。
やはり温暖化の影響はあるようですね。
まだまだチョウは元気でした。
チョウ好きの私は嬉しいですが。
返信する
珍しい (ryo)
2015-11-23 20:10:08
こんばんは!
アマミノウラナミシジミ、よく見つけられましたね!
奄美方面の蝶なのですか?
やはり温暖化のせいでしょうか。
福岡では寒くないのですかね~?
返信する
温暖化の (nampoo)
2015-11-23 20:44:47
ryo様

こんばんは。
温暖化の影響かもしれません。
今までにもツマグロヒョウモンや、ケチシジミと呼んでいるムラサキシジミも、
南方から北上中のチョウと言われています。
アマミとついていますからこのチョウも暖かな所にいるのでしょうが、
今後は北上するかもしれませんね。
返信する
Unknown (大山鹿)
2015-11-23 21:47:19
こんばんは
アマミノウラナミシジミは実に綺麗ですね。関東ではあまり見かけない種類です。蝶がまだまだ元気で飛び回っているのですね。蝶達頑張ってと声援したくなります。
返信する
こんばんは (だんちょう)
2015-11-24 00:33:31
アマミノウラナミシジミですか、見た事がありません。

南方系の蝶ですね。


羽のちょこんとある丸い模様が可愛らしいです。


ヒメアカタテハがこんなにたくさんいるのは初めてみました。

凄いですね!!
返信する
Unknown (ソングバード)
2015-11-24 07:53:27
おはようございます。
もうすぐ12月だというのに、まだ蝶たちは頑張ってるんですね。
アマミノウラナミシジミ、もちろん初めて拝見しましたが、南方系の蝶なんですね。
翅の裏の模様が綺麗です。
ヒメアカタテハ、みんなで越冬準備でしょうか???
返信する
 (桜台のスミレ)
2015-11-24 14:28:19
こんにちは。
珍しい奄美の蝶なのですね~。
とてもきれいです。
桜道を歩きましたがたくさん乱れ飛んでいた蝶がいなくなりました。
それにしても暖かいですね~いつもはさぶ~っと云ってる頃ですのに。
開けっぴろげています。(笑)
返信する
初めて見かけました (nampoo)
2015-11-24 16:20:57
大山鹿様

こんにちは。
アマミノウラナミシジミは私も初めて見ました。
地球温暖化のせいでしょうか?
それとも単なる迷いチョウでしょうか。
返信する
踏みかがりそうなくらい (nampoo)
2015-11-24 16:25:09
だんちょう様

こんにちは。
この日は踏みかがりそうなくらいヒメアカタテハが飛んでいました。
たくさんのチョウを見るのは嬉しいですが、
今から寒くなるのに大丈夫かしらと思いました。
返信する

コメントを投稿