小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ミサゴ、クロツラへラサギ、他、水鳥

2019-10-31 | 

10月29日、歯科に行ったついでに、いつもの池にカモ達が来てないか見に行きました。色んなカモ達が来ていましたが、遠くて旨く撮れませんでした。その代わりではではありませんが、ミサゴやクロツラへラサギに会うことが出来ました。

ミサゴ 池の上を旋回していましたがやがていなくなりました。彼も様子を見にきていたのかも知れませんね。

クロツラへラサギ 旅の途中で一休みだったのでしょうか、遠くてコサギと思っていたのが残念。もう一度行って見ます。

カワウ この鳥だけ増えているのが気にかかります。

コサギ いつもの場所をカワウに奪われて岸辺に来ていました。

アオサギ

イソシギ 1羽で池の縁をのんびり歩いていました。

昨夜の月 柳眉とはこんな形を言うのでしょうか。10月30日18:52分撮影 月齢2 大潮


ヒドリガモ、カルガモ、他、大濠公園の水鳥

2019-10-30 | 

10月27日カモ達がやって来ているのではないかと大濠公園に行って見ましたが、来ていたのはヒドリガモが4,5羽だけでした。

ヒドリガモ♂ 後ろ姿で分かり難いです。

ヒドリガモのエクリプス?

ヒドリガモ♀ 奥さん方は楽しく語らうように並んでいました。

ダイサギ 名前のとおり大きいです。

ダイサギ 突然水浴びをはじめました。気持ち良さそう。

カルガモ 渡りはしない鳥だと思うのですが、カモ達がやってくる季節に彼らの数も増えます。

ウミネコの若鳥? 違っていたらすみません。

アオサギ、カワウ、カルガモ のんびり休憩中です。


イモカタバミ、ケチヂミザサ、他、野草

2019-10-29 | 花と野草

10月27日大濠公園から福岡城址にかけて見かけた野草です。

イモカタバミ カタバミ科

グミ どんな実がなるんだろうと楽しみにしていましたが、この木の実ははじめから干からびたような実でした。グミ科

ケチヂミザサ チヂミザサに似ていますが葉がどうも違います。よくよく調べたら別の種類でした。イネ科

ホトトギス ユリ科

ノアサガオ 花期の長い花ですねまだ咲いていました。ヒルガオ科

トウバナ シソ科

ツワブキ キク科

センニンソウ キンポウゲ科


トビ、ホオジロハクセキレイ、他野鳥

2019-10-28 | 

昨日福岡城祉に行きましたら広場では色んなイベントが開催されていました。鳥たちは人の多さに驚いたのかどこかに避難していたようで少なかったです。

ホオジロハクセキレイ 久しぶりに見ました。

トビ あれ? この鳥は渡りをする鳥だったけ?と思ったほど久しぶりの出会いでした。

モズ あまりに遠過ぎて性別不明です。

メジロ イベントで隅に追いやられたのでしょうか行く先々で会えました。


萩、ブーゲンビリア、他

2019-10-27 | 花と野草

家の周辺を散歩していましたら色んな花に出会いました。夏の花だと思っていたブーゲンビリアもこぼれんばかりに咲いていたし、萩の花も綺麗でした。私の頭はかなり混乱いたしました。

ブーゲンビリア オシロイバナ科

シロヨメナ キク科

ヤマハギ でしょうか。道に張り出して咲いていました。マメ科

シロツバキ

ヒヨドリジョウゴ まだ花も咲いていましたが実も生っていました。ナス科

今日の朝日 27日06:51分撮影