小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

野草を通して秋を

2015-08-31 | 花と野草

8月27日に登った鴻巣山の植物たちです。それぞれが実をつけていました。

アカメガシワの実 この木の間からカラスが5,6羽出てきて驚いて見ると黒い実がたくさんついています。カラスはこの実を食べるのでしょうか。トウダイクサ科の落葉高木

タマサンゴ 真っ赤な実がいくつかなっていました。ブラジル原産、ナス科の常緑小低木。これ木だったんですね。知りませんでした。

クズ(葛) 一つ一つを見ると綺麗な花ですが、どこかおしゃれの下手なお嬢さんみたい。マメ科つる性。

ナツフジ まだ蕾がありましたが、その横には種もぶら下がっていました。落葉性マメ科のつる性植物

ナツフジの種

ヤブミョウガ(藪茗荷) 昨日行った山はまだ花が咲いていました。花から実までご覧ください。

鴻巣山で見た見たヤブミョウガの実です。

ヤマボウシ ミズキ科


キビタキ、エナガ、ツバメ

2015-08-30 | 

今日は佐賀県唐津市の樫原湿原に行きました。途中で寄り道した山でキビタキに出会えました。もうやってきているのですね。

キビタキ 2年ぶりの出会いでした。

エナガ 

オオルリ 背中の羽が瑠璃色に見えましたので、すわ! ルリビタキ! と喜んだのですが、胸のあたりが???です。なんせボケボケですから分かり難いとおもいますが、ご存知の方がありましたら教えて下さい。大山鹿様からオオルリと教えていただきましたので、訂正します。大山鹿様ありがとうございました。

ツバメ 若鳥のようでした。

小川の水面すれすれを飛んでいました。

満月 8月30日00:07分撮影 日付が変わってすぐに撮ったものです。月齢15・5


オオシオカラトンボ他

2015-08-29 | 蝶と昆虫

鴻巣山で出会ったチョウ以外の昆虫です。

オオシオカラトンボ♀ 背中の黄色が鮮やかでした。

シオカラトンボ♂ 

シオカラトンボ♂ ブルーの眼が綺麗です。

シオカラトンボ♀ あまりに日差しが強くて分かり難くてすみません。

ツクツクボウシ 横の電柱で鳴き始めてびっくり、今季も楽しませてくれてありがとう。

オオクロバエ ではないかと思っているのですが違っていたらすみません。今日は名前より影を見ていただきたくてUPしました。

ジョロウグモのカップル 大きい方が♀です。普通こんなに2匹が近くにいることはありません。陽を通して見ると、どちらも足の色のコントラストとても綺麗でした。

趣味が悪いと言われそうですが、裏から見ることはあまりありませんので、顔だけをカットしてみました。あまりよく見えなくて残念。


馴染みのチョウ

2015-08-28 | 蝶と昆虫

昨日の続きのチョウたちです。今季も彼らによく遊んでもらいました。感謝。しかしながら嫌でも季節の終わりを感じさせるように、どのチョウも翅が傷んでいて、痛々しかったです。精一杯生きたのでしょうね。

カラスアゲハ まるで自分を見ているようでした。翅もカラスの濡れ羽色とはいかず茶色に見えました。

ヒメウラナミジャノメ

ツマグロヒョウモン やっとちゃんとした翅の持ち主に出会えました。

コミスジ 珍しくたくさん飛んでいました。ただし痛々しいのばかり。

アオスジアゲハ 日陰で見るのと、眩しいほどの陽射しのなかで見るのとでは、感じがかなり変わって見えました。

ヤマトシジミ いつどこで見ても変わらないのは君だけかな。


ヤマキマダラヒカゲ、ムラサキシジミ

2015-08-27 | 蝶と昆虫

台風一過、今日はとてもいいお天気なのでお向かいの鴻巣山に行きました。少々の台風の爪痕が残っていました。

ドングリ 小枝と共に足の踏み場もないくらい落ちていました。

クリ あちこちに落ちていました。

傾木 道をふさぐように傾いています。フェンスの向こうの木は枝が無残に折れているのが見えていました。

ヤマキマダラヒカゲ 何年ぶりの出会いでしょう。近いうちに早起きして、このチョウが樹液を吸っていたところに行ってみようと、思っていたところに出会えるなんて、ラッキー!

もう少し明るいところで撮りたいなあと思っていましたら、ちょうどいい具合に日が射しこんできました。

ムラサキシジミ 快晴だったからでしょうね、今日は翅を全開にしていました。しかし痛々しい姿ですねえ。

正面から 足を踏ん張り、つぶらな瞳でこちらを見ています。翅の傷みに負けるな!

こちらも翅の傷みはありますが↑程ではありません。

今日の月 日付が変わったばかりの、27日00:17分に撮ったものです。