今季最強の寒波がピークを迎え、昨夜から今朝にかけては日本海側だけでなく、名古屋
周辺など東海エリア・近畿中部・瀬戸内海沿岸でも雪となりました。
当地でも最高気温が4℃までと吹きすさぶ強風の中で震えあがっていました。
今日は小正月。
全長が9.5メートルの世界最小クラスのロケット「SS-520 4号機」が、重さ3キロの超小
型衛星を搭載して、午前8時33分、打ち上げられました。
朝からそのニュースでワクワクしていました。
これは衛星を搭載する世界最小クラスのロケットで電柱ロケットと呼ばれ、鹿児島県の
内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられましたが、途中からロケットの機体のデータが
受信できなくなり、2段目のロケットへの点火を中止し打ち上げは失敗しました。
打ち上げ自身は順調だと思ったのですが通信系の不具合でというのはとても残念です。
そてその小正月。
7月15日を中元、10月15日を下元といい、上元とも言うそうですね。
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われるそうです。
もっともそれなら甘党としては”ぜんざい”の方がありがたい気がします。
毎年のことでいつも批判を浴びながらガンとして日程を変更したりしないイベントに
大学入試センター試験がありますね。
何年も何年も雪の影響で開始時間を繰り下げたり、再試験をすることにもなっていると
いうのに、日程だけは全く変更もしない。
そんな伝統行事みたいなものなんでしょうかね? 頭が固いとしか思えません。
試験中にスマホで教科書の画像を見るなどの不正行為が2日間で12人12件あった
そうです。 そんな不正をして合格したとしてもたぶん化けの皮が・・・と思いますが。
バレて親や学校に連絡されて、たぶんまともに受験も出来なくなるリスクの方が・・・
ねぇ。
寒波の到来でハラハラしていたのは受験生ばかりでなく、京都駅伝の関係者さんも
2千人規模の除雪作業を行ったり、1区と9区が走る五条通では融雪剤を撒いたり
して選手たちの努力を無にしないように必死だったとか。
まあ全国いろいろと大変だったようです。
寒さは強かったですが、いにしえの都であった大和盆地は雪に悩まされることもなく
平穏無事に過ごしたのでした。 めでたしめでたし、チャンチャン!