goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

すみよっさん

2017年01月05日 22時53分27秒 | 薀蓄(ウンチク)

新年が明けて初めて10℃まで昇らない日となりました。
さすがに二十四節気の一つ小寒だと思います。本来は旧暦十二月の節気なんですがね。

今朝も未明に福島・茨城で震度4の地震が2回続きました。
3年後には日本・東京でオリンピックが開かれる予定ですが、そこまで関東地方が無事に
持つのでしょうかね?

 

ここからは興味のない方には「それがどうしてん?」ネタですので悪しからず。

 

毎年初詣に参っている住吉大社。
摂津国の一之宮として在り、平成23年5月12日に、御鎮座1800年記念大祭が
行われた神功皇后摂政11年、辛卯の年(西暦211年)建立の由緒ある、全国約
2300社余の住吉神社の総本社です。

飛鳥京から藤原京の頃、海外からの使者が来るのに対し、エジプトのピラミッド
よりもでっかい仁徳天皇陵を国勢の証し誇示に、ランドマークとして聖徳太子らが
海岸べりに造営させた頃には、大灯篭が海運の航行安全を守る灯台としての
役目をしていたという説があります。(諸説あり)

第一本宮から第三本宮までは直列、第四本宮と第三本宮は並列に配置され、全国的にも
大変珍しい建築配置で
 底筒男命 (そこつつのおのみこと) 、中筒男命 (なかつつのおの
みこと)
 、表筒男命 (うわつつのおのみこと) 、神功皇后が祀られています。
航海安全・和歌の道・産業育成などのご守護をされることで有名です。

四つの摂社、末社に境内内の二十社、境内外に四社、他にも九社を治められています。