朝は少し冷えましたが久しぶりのええ天気。
かと思いきや、9時も過ぎると太陽ギンギラ、日向に居たら焼けそうな暑さに。
半袖姿で出掛けて正解でした。

梅雨前線が南に降りきっているようで、よくよく見て見ると上空の不安定さが如実に分かるように南の方の空は綺麗じゃないしPM2.5の密度は濃いまんま。
連日こんなにPMの飛来を許してしまっていて、皆さんの健康に害が無いのか心配になって来ます。

明日も明後日も日中は多量に降り注ぐようです。
7日まではこんな天気が続き8日からは下り坂で、9日頃からは梅雨入りの可能性が高いようです。

梅雨と言えば付き物なのが紫陽花ですね。
今年の紫陽花、私の周りではとても遅れているように思います。
例年だったらもうボコん!と大きくなっている姿をお見せできるのですが、今年の花はまだまだ小さいまんまで大きくなりきっていないように思います。

他の地域では分かりませんが聞くところによれば、
夏野菜なども成長が遅れているそうで、気温の低さが影響しているのだそうです。
いっときはもう夏か?と思うほど暑かったように記憶していましたが相対的には気温が低かったようです。
その後は涼しい日が珍しく続いていましたね。
それが野菜や花々にも影響しているのでしょうか。
週間の天気予報に30度という数字が見えてきました。
怖い限りです・・
いよいよ、来週には梅雨入りかもですね。
雨も降らないと野菜やお米の成長などに困りますが、降り過ぎるとね!
夏野菜の成長にも影響が出ているですか?
お米に続いて野菜の値上がりも辛いですね。