goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

リカバリディスクセットの作成

2014-05-11 | ブログ

最近のPCは、工場出荷状態に戻すためのリカバリCD(あぁ、最近はDVDですか・・・)が付いていません。

HDDの中にリカバリ領域が仕込んであり、何かの操作で、その領域からリカバリを実施します。

いわゆる DtoDというヤツですね。


しかし、間違って、HDDを初期化してしまったり、HDD内のリカバリ領域を消してしまうと・・・一貫の終わり・・・です。


で・・・今、リカバリ自体をしたいわけではないのですが・・・

PCのHDDを交換したいのです。

普通は、PCに新しいHDDを組み込んでから、Windowsの新規インストールをすれば良いのですが・・・そんな、ディスクは付属してません。

じゃあ、旧HDDの内容を新HDDにクローニングすればできるんじゃないの・・・

ということで、いろいろなツールを試してみたのですが、すべて玉砕しました。


で、ここは真っ当に、リカバリディスクセットを作ることにしました。

そのためには・・・DVDレコーダー(またはブルレイレコーダー)が必要です。

(新しいPCには、DVDドライブが無いので・・・)


じゃあ、近くのヤマダ電機に行って、手ごろな値段のを買うことにしました。

値段は3,650円です。

事前に調査したAMAZONより高いですが、すぐに使うので仕方がありません。

レジに持って行って、小銭で650円も用意して・・・

「3,942円になります。」

えぇ~

そうだった、価格の表示が税抜きになったんだった。

なんだか、とっても損した気分です。


まあ、とにかくレコーダを手に入れたので、リカバリディスクセットを作成します。


あらかじめインストールされていたバックアップ用のアプリを立ち上げて、1枚ずつ書き込んでいきます。 「データの編集」「書き込み」を繰り返すのですが・・・「データの編集」に結構な時間が掛かります。合計6枚のリカバリディスクセットを作成するのに、4~5時間はかかりました。


ふぅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン 1日目

2014-05-11 | RoboCup2014

ちゃんと書いてなかったので・・・

いまさら、思い出しながらの追記です。

 

 

出発は5月2日の深夜・・・日付はすでに5月3日に入っています。

夜遅い方が関越道の渋滞が少ないだろうと・・・いう安易な考えで遅い出発を選んだのですが・・・失敗でした。

時間が経つにつれて渋滞の数値は長くなっていました。

しかし、出発しない訳にはいかないので、出発しました。

 

 

まあ、練馬までは普通に到着・・・その後もそれほど混んでるわけでもありません。 (でも空いている訳でもありません)

さて、渋滞は、寄居、花園あたりを先頭に伸びているようですが・・・まあ、車が止まってしまうほどではなく、なんとなくノロノロと進みます。

おそらく、通常よりも1時間程度の遅れで抜けました。

まあ、急ぐ旅でもないので、のんびり行きます。

途中で、仮眠しようとSAやPAに入るのですが・・・やっぱり、仮眠している車が多いのか、駐車場にすら止められません。

やっと、見つけて明るくなるまで寝ました。

このままだと、柏崎には早く着いちゃうなぁ・・・ということで、何か途中に寄れるところはないか探すと・・・田中角栄記念館というのがあったので(もちろん開館時間ではないでしょうが・・・)寄ってみました。

それから、駅の近くで朝食を食べて・・・会場の大学に向かいます。

 

 

会場では、すでに実機リーグのフィールドの製作中でした。

私たちも、持ってきたレスキューBのアリーナを組み立てて、動作確認をしました。

動作確認をしていると、大きなビデオカメラを抱えたクルーが「花鳥風月」のロボットを撮影していました。 今回海外から参加しているタイのチームの広報のようです。

 

 

 

昼食は、大金先生が観光がてらに、行きつけのラーメン屋さんに連れて行ってくれました。

Yが食べたラーメン大盛りは、どう見ても普通の2倍の大きさはありました。

 

 

その後に会場に戻って、ロボット講座の準備などを終え、半徹夜だったこともあり、早めにホテルに引き上げることにしました。

ホテルでチェックインをしたとき「1泊で予約ですね」「えっ~」

予約に失敗して2泊の予約をするべきところを、1泊しか予約していませんでした。

空きを確認したが、翌日は満室ということで連泊はあきらめました。

(翌日の宿はM&Y母が探してくれました)

 

 

私は、とにかく寝ました。

 

 

夕食の約束が18:30だったので、家族と一緒に駅前の料理屋さんに向かいます。

本日の夕食は大金ファミリーとの再会パーティ!?です。

最初に出てきたのが、「いさざ」です。

椀の中で、元気に泳いでいます。

これを箸で挟んで、醤油を付けて食べるのですが・・・

なかなか箸で挟めない・・・

だって、元気なんだもん。

大金先生は「金魚すくいの要領です」なんて、簡単に言うのですが・・・

さんざん、追いかけて弱ったところを、やっと挟んで食べると・・・・おいしい

(ここで、頭部を掴まないと、醤油に付けたときに、醤油をまきちらされます 笑)

大金先生のお子さん達も、わいわい楽しく金魚すくいを楽しんでいました。

次に出てきたのが、サザエのつぼ焼き

焼いたのではなく、まさに今、炎に包まれています。

じゅわ~という音と、香ばしい香り ・・・おいしい

刺身、焼き魚・・・海の幸を堪能しておなか一杯です。

 

 

 

いや~ 楽しい一日でした。

 

 

 

ホテルに帰ってからは、また死んだように寝ました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする