今日は、杉並区立科学館で2回目の合同練習会がありました。
どのチームも、1回目に比べると、ロボットの動きが良くなっているようです。
基本のライントレースはまあ、なんとかこなしているようです。
直角やギャップも行けそうなのですが・・・
障害物の回避に結構苦労しています。
というのも・・・テスト用のコースでは前のカーブと障害物の間の直線が短くて、ロボットが障害物に真っ直ぐ当たらなくてタッチセンサーが有効に働かないようです。
ということで、本番のコースは、障害物の前の直線を長く配置しないとダメなようです。
ところで、杉並区立科学館の競技アリーナは、1階が部屋に区切られていません。
ですので、1つ目の部屋と廊下、廊下と2つ目の部屋の間に簡単な仕切りを設置してもらいました。
ありあわせのダンボールを切って作成してくれました。
それでも、こんな立派な壁が設置されました。
今回の一番の驚きは・・・
この練習会でハンダ付けをするチームが居たことです。
杉並のロボットコンテストも進化してきたなぁ。
長年、ロボットコンテストの練習会に参加していますが・・・
初めてではないでしょうか !?