goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Rescue-B Rules 2011 1.2 Dimensions

2011-01-25 | Rescue Rules 2011

次のお題は「サイズ」です。


1.2 Dimensions:

1.2.1 Each module is approximately 1200 mm by 1200 mm (47 inches by 47 inches) [could be 1200 mm by 900 mm (47 inches by 36 inches)], with walls that are approximately 300 mm (12 inches) high.

1.2.2 Doorways between modules will be 300 mm wide.


1.2. サイズ
1.2.1 各モジュールの大きさは約1200 mm×1200 mm(47 インチ×47 インチ)[もしくは1200 mm×900 mm(47 インチ×36インチ)]で、約300mm(12インチ)の高さの壁があります。
1.2.
2 モジュールをつなぐ出入口の幅は300mmです。


こんな感じですかねぇ。

ここも大きく変わっていません。

2010年からの変更は、壁の素材の規定が無くなりました。 2010年には「The walls should have a light colour (white or close to white) with a good Infrareds Reflection level. 」とあり、壁の色は白と、赤外線を反射する素材・・・と書かれていました。

シンガポールせ世界大会では、壁の高さ:300mmと、白い壁のルールのおかげで、観客からは競技の状況がほとんど見えませんでした。 (特に2階は・・・)

でも、このルールの変更で、透明の壁になるかもしれませんね。


M&Yは、大会が終った後に、レスキューBに関して3つの提案をしました。

案1)壁の高さを低くする。

案2)壁を透明にする。

案3)テレビカメラなどで撮影し、プロジェクタ等で競技の状況を映す。

その中で、案1は無くなりましたが、案2)は実現される可能性がでてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2011 1.1 Description

2011-01-25 | Rescue Rules 2011

もう、既に2011ルールの日本語版がRCJJのHPに掲載されていますので、あんまり役に立たない情報になってしまいましたが・・・ あくまでも、正式版の日本語訳が掲載される前に(勝手に)翻訳したものなので、全然違っているかもしれません。


それでは、レスキューBの2011年ルールについても、M&Y的な解説をしたいと思います。

何度も書きますが・・・翻訳はYahoo先生の頑張りなので・・・そこんとこ夜露死苦!

最初のお題は、「説明」です。


1.1 Description:

1.1.1 The arena is modular. Each module can be thought of as a "room" in a building.

1.1.2 Modules may be placed adjacent to each other (on the same level horizontally) or may be stacked vertically. Modules on the same level are connected by level hallways. Modules on different levels are connected by a sloping hallway or ramp. A ramp will not exceed an incline of 25 degrees from the horizontal, and will have walls at least 300 mm high.


1.1. 説明
1.1.1 アリーナはモジュールの組み合わせで構成されます。 各モジュールを建物内の1 つの「部屋」とします。

1.1.2 モジュールは(水平方向の場合は同じ高さになるように)並べて配置し、垂直方向の場合は積み重ねます。 同じ高さに配置したモジュールは水平な通路(廊下)で接続します。 異なる高さに配置したモジュールは傾斜した通路または傾斜路で接続します。 傾斜の勾配は25°以下で、高さ300mmの壁があります


こんな感じですかねぇ。

まず、2010年ルールの最初にあった、「A robot must be able to solve the maze by itself, using the walls 」が、無くなりました。 後は、ほとんど変更がありません。 変更があったのは唯一傾斜路の壁の説明に will が入りました。

ただ、私の理解が間違っているのかもしれませんが、傾斜路に壁が無かったらロボットは上れません。 これは壁の高さが300mmより低いかもしれない・・・ということなんじゃないでしょうか? (きっと)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする