goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Arduinoねた その23 0022

2011-01-10 | Arduinoねた

久しぶりの Arduinoねた です。

なぜ、久しぶりなのか?

私がさぼっていたからです。 (単にそれだけ・・・笑)


で、久しぶりにやってみようかと触ったら・・・「新しいバージョンがあります」との表示がでました。

新しいバーションは 0022 でした。

とりあえず、ダウンロードして動かしてみました。


なんだか・・・いろいろやり方を忘れしまっているようです。

思い出すのに一苦労・・・


アイコンが、UNOに変わっています。

Newarduinoicon

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら PSP go

2011-01-10 | ブログ

昨年、何かの拍子で・・・いや勢いで・・・買った PSP go ですが・・・

この年末年始にやっと、使ってみました。


まず、何と言っても、最初の印象が「小さい」です。

(実際、小さい、薄い、軽い)

特に、我家でメインで使用していたのが、初代PSPである PSP-1000 なので、比べてみると「軽い!」です。

画面は、確かにちょっと小さいかもしれませんが、並べて比べてみると・・・ほとんど変わりませんね。

Img_2534

(本体の大きさの印象が強いので、とても小さくなった気がしちゃいます・・・)

持った感じも、高級感というか、表面の手触りも良いです。

でも、表面の指紋とかが気になる!


では、電源を入れてみます。

画面をスライドすると、勝手に電源が入ります。

スライドして開いても、結構コンパクトです。

ボタンは、出っ張りが少なく薄くなっていますが、押し辛い感じはありません。 ただ、左右のボタンが接近しているので、両手が近付き過ぎの感はあります。

そして、アナログパットの位置と方向キーの配置もちょっと離れているような感じです。

方向キーとアナログパットを多用するバリバリのアクションゲームは辛いかも・・・

まあ、私はそんなのやりませんけど・・・

画面をスライドして閉じると、ポーズになるような設定にしたので・・・

スライドして閉じれば、何をやっていても一時中断し

スライドして開ければ、 すぐに続きができます。

結構便利で判りやすい。


ゲームは、これまでの UMD は勿論使用できないので・・・なんか、ダウンロードするらしい。

なんかよく判らない

なので、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤとして使用しています。


PSP go を購入したので、メモリも買わなきゃ! と、メモリスティックマイクロの16GBも買いました。 マイクロSDと同じ位、小さいですね。 

くしゃみしたら飛んで行っちゃいますよ・・・

でも、PSP go 本体に16GBのメモリが最初から(標準で)内蔵されていました。

じゃあ、わざわざ買う必要なかったのかよ! (よく調べなかった自分に・・・怒)

音楽プレーヤ、ビデオプレーヤとして使っても16GBは、結構余裕があります。

こんな高機能で、16,800円とは、驚きです。

(私は中古とは言え、9,999円で手に入れました。)


最近は、学生だけでなく、社会人が電車の中でPSPでゲームをしている姿を良く見かけます。

でも、 PSP go を使っている人は、あんまり(いやっ、ほとんど)見かけませんねぇ。

でも、まあ黒歴史ですから・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup Junior 参加への心構え

2011-01-10 | うんちく・小ネタ

ブログをやっている人がTwitterを始めると・・・

なぜかブログが更新されなくなります・・・

(やっぱりTwitterの方が、楽しいから?)

で、ここのところ巡回を怠っていたら・・・いつの間にか更新されていました。


M&Y家にも泊まりに来た、RAIN と TK-R のブログが更新されていて・・・しかも、ロボカップの参加者に役に立つ情報が書かれていたので紹介します。


RAIN's Laboratory

・ロボカップジュニア参加への心構え


Brigther than -夜明け前の日々-

・ロボカップジュニアサッカーを3年間リーダーしていた人間の視点から語ってみる

純粋な子供たちも見ると思うので、トップページに「◇っぱいおっ◇いおっぱ◇」とか書くのは、もうやめて下さい(笑)

ちなみに、RAIN は、私(M&Y父)のAVRの師匠でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする