Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

現在 179,922

2011-01-31 | ブログ

現在、管理画面のアクセスカウンタが 179,922 になっています。

18万アクセスは、きっと明日でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NXTねた その66 ArduinoとNXTとの接続

2011-01-31 | NXTねた

NXTのポートに直接、沢山のセンサーを接続することは出来ないようなので・・・

センサーをArduinoに接続して、そのArduinoをNXTに接続すれば良いのではないかと考えています。

そのためには、NXTとArduinoを接続することになります。

しかも・・・I2C接続なんですが、ArduinoのI2C接続ポートを使わないで接続します。

(何を言っているのか判らん!? でしょうね。

接続したいセンサーがI2C接続のセンサーなので、これらのセンサーはArduinoのI2Cポート(A4、A5ポート)に接続します。 そうなると、NXTとArduinoを別のポートで接続する必要があります。

と、いうことで、NXTとArduinoは、I2Cポートでは無い普通のポートで接続します。 プログラムも(これまでAVRで使用でしていた)softI2Cを流用しちゃいます。

(コアは同じAVRだし、きっと大丈夫でしょう。 笑)


で、新しいSDAをD3、SCLをD2に勝手に定義しました。

そして、「AVRマイコン活用ブック」に掲載されている softI2C のプログラムをArduino用に書き換えました。

ちゃんと動かなくて、なんども諦めかけましたが・・・結局は、私のプログラムミスでした。

Img_1421

とりあえず、NXTとArduinoがI2C接続されて、NXTからのコマンド、Arduinoからのレスポンスがお互いに通信できるようになりました。


実際に、I2C接続のセンサーをArduinoに接続すると、I2C接続の2階層接続になるので、通信時間が心配ですが・・・


実験を続けたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーのローカルルール

2011-01-31 | RoboCup2011

ローカルルールの最後のページにこんなことが掲載されていました。


2011年および2012年における特別ルール(2010.10.9実行委員会 議事録より抜粋)

1)サッカーAライトウェイトは普及リーグとして、2011年・2012年とグレースケールにて競技を行う。

2)サッカーAオープンは中級リーグとして、2011年よりグリーンカーペットにて競技を行う。

3)サッカーBは上級リーグとして、世界大会のルールに準拠する。

4)サッカーAライトウェイトにて過去にジャパンオープンの決勝トーナメントに出場した選手は、ジャパンオープンにおいてサッカーAライトウェイトに出場できない。サッカーAオープンもしくはサッカーBに出場することとする。

サッカーAオープンにて過去にジャパンオープンの決勝トーナメントに出場した選手は、ジャパンオープンにおいてサッカーAライトウェイトおよびサッカーAオープンには出場できない。サッカーBに出場することとする。なお、対象となる経歴はジャパンオープン2010からとする。

5)サッカーAライトウェイトについては、世界大会出場チームに対してルールの差異などの対応に資する助言を各ブロックの技術委員が行う。

6)上記項目は今後のロボカップ・ジュニアの普及と進歩のためには不可欠なものである。このことを国際TCを通じて世界にアピールし、世界大会でも準拠してもらえるように働きかけを行う。

7)このルールを原則2011・2012年ジャパンオープンで適用する。世界大会のルールが変わった場合、上記考え方を大幅に変えない範囲でルールを適用する。2013年以降のルールについては、2012年ジャパンオープンで決定・告知がされるよう、それまでに検討を行う。2012年以前にルールおよび考え方を見直す必要があれば、実行委員会の決定により技術委員会で検討する。


いろいろ思うところがありますので、以下にたわごとを勝手に書いときます。


まず、「2010.10.9のブロック長会議の議事録」を早く公開して欲しいです。 

さらに言うと・・・2010年5月の総会の議事録は、どうなっているの? 

まあロボップジュニアは秘密結社ですからしょうがないですよね。? (笑)

1) 2) 3)でライトウェイトを普及リーグ、オープンAを中級リーグ、オープンBを上級リーグと規定しています。

ライトウェイトが普及リーグなら、年齢区分を付けたほうが良いのではないでしょうかねぇ。

いくら普及リーグだからって、小学生低学年と高校生が対戦したら、小学生が不利なような気がします。 (実際にサッカーをよく見たことが無いので、何ともいえませんが、年齢はあんまり関係無いのでしょうか? 実際にサッカーをやっているチームからの文句は無いのですかねぇ。)

4)では、過去に(2010年のジャパンオープンで)ライトウェイトで決勝に参加した選手はライトウェイトリーグに参加できない。 同様にオープンAで決勝に参加した選手はライトウェイトとオープンAには参加できない。 ということです。 

つまり、より上のリーグにしか参加できない・・・ということです。

でも軽くて小さい(それでも勝てる)ロボットを作るのは、とても高い技術が必要ですよね。

某ASAGIみたいに!

なので、これまでオープンAに参加していて、技術の粋を集めて小さなロボットを作ってライトウェイトに参戦・・・という図式も有って良いと思うのですがねぇ。

それと、経歴は2010年からって・・・2009年以前の経歴はオールリセットですか。

それなら、2010年にオープンBに参加していたチームは2011年にはライトウェイトに参加できちゃいますね。 

もし、そうなったら・・・

疑問は、この経歴の調査は誰がどのように審査するのでしょうか? それとも性善説による自己申告? ブロック独自の調査やブロック長権限での許可ですか? 

昨年の世界大会参加チームのメンバー追加の件と同様に、なんか怪しい香りが・・・

6) で、これらの考えを国際ルールに取り込むように働きかけをしていく・・・って、いったい誰がするんだよ!

あぁ、ちゃんと国際TCがやるって書いてあった・・・あれっ、サッカーの国際TCって誰だっけ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする