goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Service Residence

2010-07-03 | RoboCup2010

RobuCup 2010 Singapore の大会期間中にM&Y家族がベースキャンプにしていたのが

SOMERSET Liang Court

というサービスアパートメントです。

場所は、MRTの Clarke Quay 駅から歩いて5分くらいです。

MRTの駅からだと、重い荷物を抱えての移動は大変ですし、2路線を使わなければいけないので面倒なのですが・・・会場へはバスやタクシーを使っていたので、場所的な不便は全然ありませんでした。

同じ建物にLiang Court Shopping Center があり、7-eleven もレストランも日本のスーパーの明治屋もあり、何ら困ることはありませんでした。


部屋に入ったら、カードキーを壁のホルダーに差し込みます。

これをしないと、電灯が点きません。

Img_2264

これを抜くと、中に人が居ようと全ての灯りが消えて、真っ暗になります。

おいおい、誰だカードキーを抜いたのは・・・何も見えない!


Img_2229

ここがリビングです。

Img_2232

大きなテレビやDVDプレーヤもあります・・・がほとんど見ませんでした。


Img_2234

ここがダイニング・・・カップラーメンとか食べましたけど・・・


Img_2236

ここが玄関ですねぇ。

日本の玄関のように、土間があるわけではないので・・・

入ってすぐのところで、靴を脱いで「はだし」で生活していました。

やっぱり、家の中では「はだし」が楽チンで良いです。


Img_2239

ここは、キッチンです。

鍋や食器など全てそろっていました。

フルサイズの冷蔵庫もあります。

で、写っているのが今回の旅行の主役ともいうべき「洗濯機」です。

乾燥までしてくれる全自動ですが・・・やっぱり乾燥は時間が掛かります。

ですので、右にあるような室内干しの器具に干していました。

Singaporeは外は暑いので、すぐに汗をかきます。

朝に洗濯、夜に洗濯と大活躍でした。 

M&Y母ご苦労様です。


Img_2244

そして、メインベッドルーム

ここは、私とYが寝てました。 通称:男部屋


Img_2247_2

メインベットルームにある洗面所とお風呂です。


Img_2251

こちらは、サブのベットルーム

ここをM&Y母とMが使っていました。 通称:女部屋


Img_2259

最後は、トイレと洗面所とシャワールームです。


つまり、

・リビング

・ダイニング

・キッチン(冷蔵庫と洗濯機)

・メインベットルーム(クイーンサイズのベット)

・ベットルーム(シングルのベット×2)

・メインベットルームの洗面所(洗面、トイレ、風呂)

・洗面所(洗面、トイレ、シャワールーム)

こんな感じでした。

インターネットも無線と有線の両方が無料で使い放題!


ホテル同様に毎日ベットメーキングをしてくれますが・・・日曜だけはベットメークはお休みでした。

でも、何の不自由も無く・・・快適な生活を満喫できました。

これで、一泊320SGDです。 4人で20,000円強です。(朝食付き)

もう、言う事無しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールでの成績(3日目)

2010-07-03 | RoboCup2010

3日目の競技についてです。


昨日と同じような点を続けられたら、少しはまともな順位になるかも・・・と期待をしちゃいましたけど・・・会場についてから作成中のコースを見て、愕然としました。

だめだこりゃ!

廊下に大きな空間があるのは昨日と同様ですが・・・2部屋目にも2階の部屋にも大きな空間があります。 さらに2階には楊枝が撒かれたらしいです。 さらにさらに2階の大きな空間に大きな障害物が・・・

もうどうにでもなれ~

でも、本日午前の競技では、昨日と同様に、ごく普通の得点でした。

これは、被災者が通路の右側に多かったこともM&Yに幸運をもたらしておりました。

しかし、ここで、私の携帯電話に「カツどんを買ってきて」という指令メール?が入り、椛沢先生と一緒に買いに行ったので、ほとんど他のチームの競技を見られませんでした。

さらに、午後の競技は、日本チームのメンターミーティングをするというので、M&Yの競技すら見られませんでした。


ということで、何がどうなったのか全く判りません。


会場に帰ってきてから、Mに出来を確認したら・・・「確か、220点と200点だった」ということだったので、なんか安心したような、不安なような不思議な気分でした。

で、散々待たされた挙句に発表されたのが以下のスコアです。

Score03

5回目、6回目の各競技の点数が公表されていないので、他のチームの出来がわからないのですが・・・

発表されたのが最終的なScoreなので、あとは想像するしかないのですが、3日目の競技は他のチームの出来が良くなかったようです。(あくまでも想像)

それで、相対的にM&Yが抜き出て「優勝」という筋書きだったのかと、勝手に想像しています。



でも、最初に発表を見たときにはM&Yの優勝を素直に信じられませんでした。

なぜなら、「かつ丼」を買ってきた後に、スウェーデンのメンターに「午前中の競技の出来はどうでした?」と尋ねたら・・・「中国のチームは満点でした。」と教えてくれました。

また、勇気を出して、イランのチームのメンターに声を掛けたら、(意外と)とてもにこやかに対応してくれました。 そして、午前中の出来は「260点」と教えてもらいました。

このときに・・・イランには負けた! と思いました。


中国のチームは、「Fullmark(満点)」と言うことだったのに、総合得点205点で10位というのが、信じられません。

さらに、さらに、スイスのチームは、2日目までに4回の合計で830点をたたき出しています。

それが総合865点ってどういうこと?

5回目と6回目は35点以下だったってこと?

中国なんて、2日目までで365点を取っていたハズなのに、何で205点なの?

どちらにしても、実際に私が競技を、見ていないので何とも言えません。


成績発表がある前の私の頭の中では、1位スイス、2位香港、3位イラン、4位か5位にM&Y、という想像でした。

早く、公式HPに競技結果の詳細が公表されることを望みます。

(でも、正式に好評された結果が、当日発表された結果と違っていたらいやだなぁ。 いや、でも、もう表彰状ももらっちゃたし・・・でも、気になる・・・)

7月になったけど、公式HPのResultが変わってないので、もう公表されることはなさそうですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする