ネタばらしになってしまうかもしれませんが・・・
こんどのロボット杉並21の自由演技(ダンス)で出場するYも少しづつプログラミングしてます。
で、今回のロボットは3輪オムニのロボットです。
昨年の夏合宿で、サッカーロボットが面白い動きをするのを見て、オムニホイールに興味を持ったようです。 これまた、夏合宿でLEGO用のオムニホイールが販売されることを知りました。
それから、秋月電子の方位センサーを搭載しています。
あと、ボールを追いかける光センサーを付ければリッパなサッカーロボットになりそうです。
ところで、正三角形のそれぞれの辺にモーターと車輪(オムニホイール)を取り付けていますが、それぞれ2つのモーターの組み合わせで6方向に動けると考えていました。
しかし・・・確かに6方向に動けるのですが、ある方向に行くときには、車輪が空回りしてしまい、なかなか進みません。
なぜなの?
と何度も実験して、やっと原因が分かりました。
空回りするのは、車輪がロボット本体をひっばるときに空転しやすいです。 ロボット本体の後ろに車輪があり、ロボットを本体を押すような場合では空転しません。
これは、オムニホイールの問題というよりも、ロボットの重心や車輪に掛かる重量配分の話なのでしょうね。
単純に動かすだけで、こんなに苦労するのですから、サッカーロボットなんて、どうやってあんなになめらかに動かせるんでしょうか? 不思議!