
屋仁川とは、奄美市名瀬にある通りの名前ですが、その一帯の飲食街。
地元では「やんご」と言われて親しまれているものの、子連れの私には、普段は縁遠い場所であります。
今回の友人一行は、我が家では親を除いては初めて「大人だけ」のお客様。
夫に子守を任せて、いざ夜の街へ(*^^*)/
喜多八(きたはち)は、奄美の郷土料理のお店。
このお店は、基本的には「お子様お断り」。これは島ではちょっと珍しい方かもしれない。予約時に子供がいることを伝えると、まず断られることが多いと思う。
そうは言っても、この日も予約時に「子連れ」を申告しなかった人たちのお子様がたくさん来ていたが...
へへへ、でもとにかく今日は私は子連れじゃないもんね!

そう思って食べるとなおさらおいしい。
おぅ、これがいつも夫が言っていた「酢味噌でいただくお刺身」か?

大人の味。
んまい!
あとは、あげーのしま 奄美のはまさんが以前書いて下さったのとほぼ同じラインナップ。この日はテラダ(=トビンニャ)の貝は無くて、油ぞうめんがあったな...あと、コラーゲンたっぷりのピリカラ豚足も。

お料理は3,000円の「おまかせ」のコースのみ。あまりお酒を飲まない人は、3,000円+飲み物個別オーダー。1,000円以上は飲むな~という人は、飲み物込みの4,000円でオーダー。
この夜は時間の制限もなく、このお店でゆっくりと。黒糖焼酎もいっぱい飲み...
私は、みかけとイメージとは裏腹に、そんなにお酒は飲めない。(と、思っている)
それにそもそも、飲む機会がない。
普段家族で出かけるときは、帰りのドライバーは私だからお酒は飲まない。家で飲むと言っても、その後子供たちを寝かしつけたりもあるし、せいぜいビール1杯程度。
これまで、何かの会で夜に私だけ行った飲み会もあるものの、大抵早めに切り上げるため、これまた乾杯+ちょこっと程度。
なんといっても去年の夏までほぼ10年間、大抵妊婦か授乳中であったのだ。そういえば、結婚してから、こんなにアルコール摂取したことはなかったかも...
久々に会った友達との夜があまりに嬉しく、かなり飲みすぎた模様。
家に帰ると、開口一番「酒くさい」とクレームが。
...てやんでぃ。
久しぶりの独身貴族、夜の街での冒険談もやっぱり美味しい所で落ち着きますね^^
この・・・酢味噌で頂く刺身とやらを頂きたいものと^^
喜多八に行くと、シマ料理もいいなあと思うんですよね。
卵おにぎりもおいしかったでしょうねぇ!(まさか食べてないとか…)んなことはないですね。
最近行ってないなぁと気がつきました。
店のおばちゃんも娘さんも昔近所だったんで、店に行くと、40過ぎた私が「○○くん」とか「○○兄ちゃん」と呼ばれ、ちょっと恥ずかしく…
でもイイ店ですよね。
私も近いうちに行かねば。
エラブチ(イラブチ)とか底モノの魚はちょっと泥臭さがあるので、酢味噌で食べるのが美味しいですよね。
今度11月末に帰省するので、その時にでも行ってみよう!と思います。
お友達や家族がくる度に行きます。
そしてまた島に来てくれる時「是非また行きたい!」とリクエスト率高しです。
あ~食べたくなってきた~!^ ^
こちらも送ってみました。うまくいってるかな?
ようやく行けたんですね~。
よかったですね!
ここの油ぞうめん食べたことない気がします。また行かねば。
わたしはアルコールがほとんどダメなのでとにかく食べ専門です。
近ければもっと行ってると思うんですが。
古仁屋にももっと島料理のお店が増えるといいんですけどね。
ビール1杯で赤くなります、ハイ。(*^_^*)
でも、飲んでなくても飲んでいる人と同じくらい盛り上がれますから!
ここはいつもこの酢味噌のお刺身が出るようなので、今度奄美にいらしたら、ぜひ!ご一緒したいです。
お待ちしていま~す。
★きさん★
図体が(それとも態度が?)デカイためか、飲めそう、って思われるのですが。
もうひとつ、他人から「イメージに合わない」といわれているのは、ジェットコースターに乗れないことです。皆様勝手に持っているイメージが間違っているのですがねぇ(^^;
★タラソ通いさん★
シマの方が、みんなああいう家庭料理で育ったとしたら、本当にうらやましいです。いかにも健康そうな感じ、かつとてもおいしくて。タラソ通いさんもそのお一人なのでしょうか。
卵おにぎり、もっちろん食べましたよー!
マダ汁がたまりませんね~。大好きです。
「大人の世界」もとっておきたいのですが、我が家としては子供がいても心置きなく行けたらもっと良いのですが...
★ぽやぽやさん★
「ヨメさんが初めて島に来たとき」の喜多八...。
そのときは、まだ結婚前だったのでしょうか?だとしたら、島人との結婚を後押しする良いところに連れていかれましたネ。
それともご結婚後だったのでしょうか?「島ってどんなところ?」とドキドキだった新妻さんをホッと安心させるところだったでしょう。
11月末ですね!次女ちゃんには初奄美ですよね?楽しみですねー。
★ハビゴンさん★
お!ハビゴンさんも常連さんの一人なんですね!
ソタローンちゃんがいても大丈夫なんですね~
私はまだ2度目だったのですが、なぜかおかみさんには、「お子さんがいるとお断りしているんですけどね」と言われてしまいます。
うちの暴れん坊の殺気を感じているのかしら、おかみさん...
★はまさん★
?TBが来てないです。別に承認制にしているわけでもないのですが。ま、本文にリンクさせていただいているからいいか...
そーなんです!やっと行けたのです。ってか、2度目だったのですが、直前は下見の1度目で、子連れだった上、「お子様基本的にお断り」」を告げられたのでorz...、食べた気にも飲んだ気にもなれず、この日が実質デビューでした。(しかも子連れの時は品数が少なめでした。単なる偶然だったのか)
私は行く相手さえいえれば、また夫に子守頼んでいけるのですが。はまさん、ご一緒してもらませんかー。
ご一緒しましょうね~。私の場合、問題は瀬戸内まで帰ること・・・。
わたしは築地さんのお店が気になります。
「ならびや」さんは毎日唄者がいるわけではないので、要確認です。
「花かげ」はお友だちが来たとき小学生低学年2人をつれて行きましたけど、何もいわれませんでしたよ。「かずみ」はお子さんづれどうでしょうね。私が今まで行った時はお子さん連れ見なかったけど、いても大丈夫そうな気もしますが。
すみません。迷惑TB防止にあれこれ「禁止ワード」を設定しているので、何かはまさんの記事の中にそれに引っかかるものがあったのかと見直してみたのですが...どうも原因不明です。
お手数かけてしまって大変申し訳ありません。
いつかまたTBしてもらえるような別の記事があったらお試し下さい。
子連れの可否情報ありがとうございます!
「うちに泊まって下さいよ~!」と言えるような家でないのが寂しい限りですが(-o-)> ご一緒できる日を楽しみにしてます?
かずみもならびやも、まずは大人だけで下見せねばー。
築地さんのお店はもうオープンしたんですかね?ちょっとこれまでと色合いが違う感じで興味深いですネ。