飛鳥への旅

飛鳥万葉を軸に、
古代から近代へと時空を越えた旅をします。
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

万葉アルバム(関東):茨城県、下妻市 糸繰川堤防

2014年07月27日 | 万葉アルバム(関東)


新治(にひばり)の 鳥羽の淡海(あふみ)も
秋風に 白波立ちぬ
筑波嶺(つくはね)に 登りて見れば
   =巻9-1757 東歌=


(大意) 草枕の旅の憂いを慰めてくれるかと、筑波嶺に登りって見ると、ススキの穂が散る師付の田居を雁が来て寒々と鳴いていた。新治の鳥羽の湖も、秋風に白波が立っていた。筑波嶺のよい景色を見ていたら、長い日々思い悩み重ねてきた憂いが止んでいた。

「新治」は、常陸国の郡名で、茨城県真壁郡・下妻市、西茨城郡西部の地。筑波山の西北方。しかし、ここでは、新しく土地を開墾した田の意をいう。沼地であったのを田んぼに開拓したのだろう。
「鳥羽の淡海」は、筑波山の西麓にあった湖。小貝川近くの沼地を鳥羽の淡海というらしい。

 この歌碑は巻9-1757 長歌から抜粋した一部をのせている。以下に巻9-1757 長歌全文を記す。
 
筑波山(つくはのやま)に登れる歌一首 并せて短歌
 草枕(くさまくら) 旅の憂(うれ)へを
 慰(なぐさ)もる 事もありやと
 筑波嶺(つくはね)に 登りて見れば
 尾花散る 師付(しづく)の田居(たゐ)に
 雁(かり)がねも 寒く来(き)鳴きぬ
 新治(にひばり)の 鳥羽の淡海(あふみ)も
 秋風に 白波立ちぬ
 筑波嶺の よけくを見れば
 長き日(け)に 思ひ積み来(こ)し
 憂へは息(や)みぬ


下妻市比毛の小貝川付近から眺めた筑波山


この万葉歌碑は下妻市比毛・糸繰川堤防に立っている。


歌碑<クリックで拡大>