アル中雀の二枚舌

アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言

寒暖の合間に

2017年11月28日 00時53分30秒 | Weblog
急に寒くなったり、かと思っていたら、急に暖かくなったり、昨日今日は10月頃の暖かさ、ということでほんわかと過ごせています。モズです今晩は。

しかしアレですね。先週は12月の寒さだとかで、もう死ぬんじゃないか、っていうくらい寒かったのに、この暖かさです……どうなってるの?
先週の寒さを経験した後では、この程度の暖かさでも、ラクに過ごせる。改めて人間の適応力には驚かされます。
とか何とか言っていても、明日あたりからまた寒くなると、半ば冬眠状態に入って、もう布団から出るのが辛い、という具合になることは請け合いなんですが……


先週は真冬の陽気で、快晴のなか東京に遊びに行っておりました。寒かった……

で、昨日は……12月の頭にボランティアで津に行く用事がありまして、車を出さなきゃならない……はて? 津市まで車でどのくらいかかるんだっけ? 2時間?3時間?
細かいところが思い出せないので、どうせヒマだし気温も暖かいし、ということでD-tracker125で試走してきました。
走っているうちに少しずつ思い出してきた。そういえば、四日市を出るのに、平日の通勤時間だと、町を出るだけで1時間かかったっけ……とか。
で、23号線を左車線の遅い車にくっついてトロトロ走ってみたら、鈴鹿から津駅の所まで1時間……そういえば以前行った時は、津市内で少し渋滞したような気がする。

というわけで、試走では片道1時間半だったけれど、片道2時間半と決めました。
車で行っても良かったんだけれど、せっかくの暖かい日曜日に車でボーッと過ごすのもどうなのよ。って思ったんですよ、ガソリンも値上がりしていることだし。
ああいう所を走っていると、D-tracker125はリッター辺り40キロ走る。だから安上がりなんです。


帰りに入院していた病院の近くの白髭神社に寄ったら、少しだけ紅葉が楽しめました。12月に入って、もう少し寒くなったら、綺麗になると思われます。
今年は秋が無かったな、なんて思いましたが、こっそり秋っぽくなっている所も有るみたいですね。


歳末恒例の駅前のイルミネーションも始まりました。11月にクリスマスソングを聴かされても、まだその気にはなれませんが、徐々にクリスマス気分も盛り上がってくることでしょう。
我が家にサンタは来ないと思う、うん絶対に来ないと思う。
……その時は、こっそり一人でからあげ弁当でも食べようかな。

今週、また寒くなったら、冬眠モードに入っちゃって、またしばらく更新が途絶えるかもしれません。
でも、寒くてもチョコチョコバイクには乗って過ごそうと思っております。

それでは皆様、気温の変化にお風邪など引かれている方も少しお見受けするようです。
外から帰ったら、うがい手洗いを忘れずに、お体に気をつけてお過ごし下さい。
ごきげんよう。

プラグの寿命

2017年11月17日 13時19分28秒 | D-tracker125
先日、イリジウムプラグに取り換えたばかりのD-tracker125ですが、ふと溜まっていたポイントでノーマルプラグを購入、付け替えてみました。
――で、違いはどうやねん、って聞かれても……
とりあえず、問題なくエンジンはかかる……プラグのイリジウムとノーマルの違いが分かるほど、人間が神経質に出来てないので……う、動けばいいんじゃない……ということで。
エンジンの暖気時間も、そもそも外気温を記録していないので、長くなったのか短くなったのか、よく分かりません。
エンジンの始動性も、さすがはタイ製のインジェクション。いつでもセル一発、問題なくかかります。
ちなみに写真の左がイリジウム、真ん中が古いプラグ、右が新しいプラグ……

で、思ったのが、オドメータによると、この機体はおよそ一万キロ走っている。プラグメーカーのHPによると、プラグは三千から五千キロで交換しろ、って書いてあるけれど、まあ、メーカーの話は話半分として……バイクや車の使い方によっても違うだろうけれど……五千から一万キロで交換してやってもいいのかもしれません(ノーマルプラグなら高くても一本千円くらいだ)

今回買ったノーマルプラグは、ヤフオクで2本で680円送料込、という激安!……
安かったのは、良いのだけれど……余ったもう一本、どうする? あ、外したイリジウムもまだほとんど走ってないじゃん。
しょうがないから、プラグ2本消耗するまで、あと3万キロ程――ノーマル1万キロ、イリジウム2万キロくらい?――D-tracker125に乗り続ける、という選択をするのか、プラグに適合するバイク――ホンダのエイプとか――にするのか……

――680円とはいえ、何だかとっても無駄なことをしたような、気がしてきた、今日この頃です……

それにしても、プラグの寿命って分かりにくい。電極の角が丸くなって……丸く? なったの見たことないし……電極がきれいにまん丸になるくらい使い込めば、プラグ屋さんも本望でしょう……どこかに線でも引いておいて、この線が消えたら交換、とかできないのかな。
っていうか、エンジンが動かなくなるまで、プラグを使い込むこともないし……そうなったら、プラグそのものよりも、他の電気系を疑うような気がする。
まあ、距離を見ながら、気分で替えておくのが正解、なんでしょうね。

こたつにミカン

2017年11月15日 09時01分11秒 | Weblog
土日にちょっと研修で三ケ日に行ってきました。三ヶ日といえば蜜柑。もうね朝昼晩と三食ミカン、なんてことはなかったけれど、夕食についてきた蜜柑の美味しかったこと……
お土産に買って帰ろうと思ったけれど、道路沿いの直売所はどこも車が一杯で、買いそびれました。
あの辺りは「直虎」ゆかりの地、ということもあってか、日曜日帰ってくるときは、結構車が多かったです。空いてるようなら、「龍潭寺」にでも行ってみようかとも思っていたけれど、面倒なのでパス。

車で行ったのですが、ひょっとするとバイクでちょうどいいショートツーリングのコースじゃないかと、偵察がてら高速を使わずに下道で行ったのですが……
道はもうひたすら真っすぐ、迷うところがないくらい、23号線からそのまま1号線になって、途中一度だけ5号線に左折、ただそれだけ……なんだけれど……
問題は名古屋の市内に入った所で、自動車専用道みたいな所を走らされること。帰りに試しに下道を探してみたけれど、迷っただけで、分かりませんでした。
海じゃありません。浜名湖です。三ケ日は浜名湖の一番奥の方。
ひょっとすると、原付で行こうとしたら、とんでもなく遠回りさせられる?

まだ昼間は10℃を下回るほどじゃないので、それほどでもなけれど、もう冬支度をしておいた方がよさそうです。
肌寒くなってきましたね。そろそろ車にもスタッドレスタイヤ、という声も聞こえてくる季節です。
冬、といえば炬燵。コタツといえば蜜柑。三ヶ日じゃ買いそびれたので、通販で買っておこう、と思います。
やはり冬は無駄なお出かけを避けて、家でコタツに蜜柑。これで決まりでしょ。
――以上、冬肥りが怖い、モズでした。

しもつき

2017年11月03日 01時25分07秒 | Weblog
11月ですね。霜月という季節だからなのか、何処かで氷が張ったとか、初雪が観測されたとか、薄ら寒い話題が多いような気が致します。

そういう季節になったから、というわけではありませんが、バイクに付けていた百均のメッシュシートカバーも取り外しました。別に乗っていて、ケツが凍りそう、とか、お股が風邪を引きそう、なんてことはないのですが、まあ、そうなる前に外しておくのが道理じゃないかと……

考えて見ればメッシュシートカバーが必要なのは、真夏の炎天下にバイクを止める時、くらいじゃないですか。だから、もっと早く外しても良かったとは思います……炎天下に放置しなくても、長時間乗ってると蒸れるし……

まあ、真夏は必需品ですけれど、それ以外ではそうでもないかな……真夏に日陰を選んで止めたつもりだったけれど、置いたところに戻ってみたら、影が動いて、思いっきり直射日光に炙られて、シートで目玉焼きが作れるくらい熱くなっていた。っていう経験はあんまりないけれど、それでも真夏は有った方が助かります。

先月は、嫌になるほど雨が続きましたね。まあ、カッパを着込んでちょくちょく乗ってはいたんですよ。タイヤが新しくなっているので、そこそこ快適でした。
で、台風が通り過ぎた後は、気持ち悪いくらいの快晴。文字通り雲一つない快晴。写真はお散歩コースで見かけた

柿の木(映り悪いけれど、枝にビッシリ実が成っています。)
後ろの空は、スコーンと抜けていますね。もうこのくらい晴れてくれると、いっそのこと気分が良い。

今年も残すところ、2か月を切ってしまいましたね。皆様、思い残すことはございませんか。私は……もう少し運動して、体重を減らす予定だったのですが……変わってねーな。
なにせ乗ってるバイクが125ですから、乗ってる人間を減量するのが、一番のチューニング、なわけで……まあ、地道に、できることからコツコツと……もう今年は間に合わない、かもしれないけれど、続けていこうと思います。