アル中雀の二枚舌

アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言

猫にマタタビ

2021年09月24日 22時35分07秒 | D-tracker125
今朝の朝刊の占いで「猫にマタタビの意」とありました。
思い当たることはあるんですよ。
2014年の夏から、およそ7年間乗っていたD-tracker125をドナドナして、別のバイクを探してもらっていたのですが、それが本日納車でした。
まあ、同じバイクに7年も乗っていると、もう慣れちゃって飽きてくる。もう売れるうちに売っちまうか、それとも乗り潰すか、って時、だったのかな。不満はほとんど無かったんですよ。足として使う分には、申し分のないある意味名車だったと思います。故障らしい故障もないし――カワサキなのに――変な癖もないので乗りやすい。
だから去年くらいから、次は何にしようか。って考えていた。基本オフ車が好きなので、オフ車を考えたんだけど、中古のオフ車の小排気量は外人のバイヤーに根こそぎ持っていかれて、ロクなモノが無い。オマケにバイクブームとやらで、高いし……どんな使われ方をしていたのか分からない中古のセローに何十万円も払えません、って。セローマニアは買うのかな?
――もう、最後にはヤケになって、ヤフオクで不動のジャンクを買って直すのもアリかとも思ったくらいでした。

その辺りで、思考はぐるっと一巡したのかな、割と平常心を取り戻して、自分が何が欲しいのか、ちょっとだけ冷静に考えてみたんですよ。
スズキからGSX-S125 GSX-R!25が出たときに、わ、これイイナー、って素直に思ったんですよ。 ところが、インプレを見ると7000以上回せば早い? まあそれ以下でもそこそこ走る、んだってさ。
まず第一条件として、街中で、いくら非力な4st125とはいえ、7000以上回して走るのは正気の沙汰じゃない。とはいえ、魅力的なことは確かです。


で、条件をもう一度整理してみました。
ファミリーバイク特約が使える125以下。
どうせ乗るなら、多少癖があっても、楽しい方が良い。
って所まで絞り込んで、出た条件は最低限――水冷で6速ミッション。というものでした。
実用上を考えれば、ツインカムは必要ないし。(あれば良いとは思うけどさ)

で、その条件でgoo bikeをウロウロしながら見つけたのが、CBR125Rという絶賛不人気車。
まあ、高値安定の中古市場では、良心的なお値段のようです。
2018年にCB125Rが出て、あっという間にカタログ落ちしちゃったヤツです。
でもね、こいつのエンジンは初期のCB125Rと共通なんですよ。無駄なフルカウルのせいで重いけど、割とよく走る。
CB系統に関しては、大型免許を取るために教習所に行っていたとき、小型教習用の空冷のヤツ(中華CBとして格安で売っているやつ)を見て、良いなーコレ。って密かに思っていた。
さすがに中華を買って乗り換えるくらいなら、そのままDトラに乗り続けていたと思うけど。
バイクブームとやらのお陰様で、Dトラは意外と高値で下取ってもらいました。
で、バイク屋さんにCBR125Rを探してもらって、かなり程度の良いモノを見つけてもらって、本日に至る。訳です。


Dトラよりも一回り以上大きいし、セパハンなんか乗るのは久しぶりだし。今日は小一時間ほどチョロっと乗っただけ、フルカウルは邪魔なら取っちゃえば良いし、この中古は前オーナーさんの趣味でセパハンがちょっとかさ上げしてあるので、まあ、後は慣れの問題かな。って思ってます。

最後に占いはこう続きます。
ただし物を貪れば堕落となると注意せよ……うん、注意しよう。なんだか知らないけど注意しよう。

4か月でした

2021年09月11日 15時04分44秒 | D-tracker125


4月に交換した、NTBのフロントブレーキスイッチが壊れやがりました。20万回の耐久テスト済み、というのはホントなのでしょうか?
次もこのペースで壊れるんなら、年に3回は交換することになりますね……バイク屋さんで純正部品を取り寄せてもらった方が、安上りなような気がする。
今度買ったのも、NTB製品ということですが、ヤフーショッピングでパーツナンバーで検索したら、出てきた検索結果のほとんどがNTB製品……新手のバッタですか、っていう感じ……
今度も自称NTB製品とのことですが、さて、今度はいつまで保つことやら……

秋のオイル交換

2021年09月03日 16時25分38秒 | D-tracker125
しかし変な御陽気ですね。8月半ばに列島を覆っていた前線は梅雨前線だったそうなんですが、9月に入ったとたん、やってきた前線は秋雨前線なんだそうです……嘘だろ?って感じですよね。真夏は2週間で終わりだぴょん。
で8月の終わりに、あオイル交換しなきゃ、と思ってはいても、連日の猛暑。家から出るのも気合が必要な御陽気で、9月に入ったら雨が降るらしいから、その時にでも、とは思っていたんですよ。そのため、朝から何となく曇りっぽくて、ちょっとだけ気温が下がった(ような気がす)9月1日に――定期的に(4か月に一度)取り換えようと、決めてきた――オイル交換を行いました。
今回は、ふと気が変わって、何時ものホムセンPBの激安オイルじゃなく、youtubeの広告で見た通販専用。とかいうオイルを買ってみた。
TEITOっていうのかな。SN 10W-40は、ホムセンのモノと同じです。ただ、クラッチにもオイルが干渉する、バイク用のMAという規格が、MA2となっています。
この違いがどの程度のモノなのか。そして何より、ホムセンオイルがリッター600円ほどなのに、こちらはリッター800円もする(送料込み)……ホンダのG2よりは安いので、まあ正直それほど期待はしていなかった。ホントに。
結果は……これ、スゲー良いよ。ホント。リッター数千円するような超高級オイルとは比較したこともありませんが。
まず、替えてとりあえずエンジン掛けてみると、アイドリングが凄く安定している。少し走ってみると、ギアチェンジの感触が、凄く良くなってる。これなら、安くてお値打ちなオイルを探している人にはお勧めできる品物です。

今回、正直な話、年に3回4か月ごとに交換する、っていうのは、どうなんだろう? って少し疑問に感じてたんですよ。たいして距離も走らないし。
ただ、距離は走らなくても、4か月くらいで、オイルがヘタリ始めるのは感じていた――若干アイドリングがザラついたり、ギアの入りが悪くなったり……
ただこれもその時々の気温の変化によっても違ってくるので、一概には言えない。今回もその前も、むしろオイルが馴染んで絶好調になって来たんじゃないか、むしろこれから、ってタイミングで交換していたような気がするし。
せっかく、よさげなオイルを4リッターも買っちゃったことだけど、4か月おきに、っていうルールを少し考えてみようと、思っております。
ああ、フロントブレーキスイッチは未だに壊れません……まあ、これは前回がハズレだっただけなんだろうけど。

燃料警告灯

2021年08月10日 22時20分10秒 | D-tracker125
最近のインジェクション車には、たぶん付いてる、燃料警告。残量が2リットル程で、激しく……かなり激しく――警告して下さるという、人によっては大事な機能です。
ただ、私の場合、昔のキャブ車の時代に、タンクの残量を推測するのに、トリップメーターを使っていたのが身体に染みついているせいか、まあ、慣れちゃうと、不要な機能です。
――先月、だったか6月だったか、前回給油したときに、トリップが200Kmを超えているのに、燃料の警告が出ない……ということがありました。

D-tracker125は概ねリッター40Km位走ります。街中をチョロチョロしていて、それほど燃費が伸びないだろう条件でも、リッター40Kmを少し切るくらい。
だから普段はトリップが200Kmくらいで、燃料警告が出る。のが普通です。
余りに激しく警告がチカチカするので、鬱陶しいから給油する羽目になるわけですが、それで大体5リッター給油することになります。カワサキのカタログデータが正しいのならタンク容量は7リットルのはずなので、2リッター残っていることになるので、まだ70~80Kmくらいは走れる勘定ですね。
まあ、そういうパターンに慣れきっていたわけです。そうしたらトリップが200Kmを超えているのに警告が出ない、ことに一抹の不安が……
――出てくると鬱陶しいのに、ないと不安になるのは、普段鬱陶しい、と思っていることの裏返しの気持ちなのでしょうか。
とりあえず、前回はそのままピッタリ5リットル給油して、様子を見ていた訳ですが……
今回も、やっぱり、トリップが200Kmを超えても警告が出ない。
そのまま10Kmほど走ってみても、やっぱり警告が出てこない。

うん、これは壊れた。と信じて、バイク屋さんに相談に行こうとしたら……警告が出やがりました……
――あちゃ! 出ちゃったよ……という感じ。お盆休みの前に修理に出さなきゃ、なんて思ってたのに。
今回は、予想外のことでテンパっていたので、写真はなし。youtubeなどで、KLXの燃料警告の動画はみられます。

結局、ただの思い込みだった。という結論に。たぶん、教習所でチンタラ走ることが身に付いちゃったから、燃費が伸びたのかな?
でもまだ故障の可能性も有るような気がするので、もう一回様子をみてみよう。

今度一度、どうせ、街中をチョロチョロするだけなんだから、完全にガソリンが無くなるまで、試しに走ってみようと思いました。経験してみなけりゃ。わからないことって、ありますよね。

今なら分かること

2021年07月12日 23時21分21秒 | D-tracker125
第一段階、終わりに見極め? これも、特に何もなし。おそらく教官からは一応乗れるんだから、ほっとけ。とでも思われていたのか、特になにもせず。一歩橋も、数回やってみて、一度クリアすればそれでOK。って感じでした。
この間、youtubeなんかで、教習動画を色々みたのですが、酷い教習所もありますね。私の行っていた教習所は家からほど近い、バスやタクシー会社を経営する会社のやっている所です。――真面目で良心的!―― 一度の教習時間に受講するのは2から4人で、一度に走らせるバイクの数も4台ほど。生徒二人に教官一人が付きます。
それが動画に出ていた教習所は、なんだかしらないけど、これはお祭りです? っていうくらい人とバイクがウジャウジャ居て、これじゃ走れないじゃん! って感じでした。教習所を選ぶのも、免許取得の第一歩かもしれませんね。
大型二輪の教習料金が全部で11万円ほど。でも技能教習でNCに12時間乗るので、大型バイクをレンタルして遊ぶことを思えば、
――12時間NCで遊ばせてもらって、最後に免許がもらえちゃう。――
と考えれば、安上がりです。
試験場で一発試験に挑むのも面白いと思うけれど、何回目で受かるのか分からないし、平日仕事を休んで試験場に行っている時間がもったいない。その試験場独自のルールがあったりして、受かる予測が立てないし。まあ、その辺の価値観は人それぞれですね。
で、まあ、これといって事件も事故もなく、週に2から4時間ほど教習を受けながら、粛々と第二段階は進んでいくわけですが……

――握力を鍛えるために、百均で買ったハンドグリップ

最後の方で、これはやらなくてもいいんだけど……と不等間隔スラロームと、小旋回をやらせてもらいました。特に教えることもないし、まあ、このままトコロテンのように押し出されるだけじゃ、なんだし。と教官が哀れに思ってくれたのかもしれませんが……
不等間隔スラロームは、スラロームのパイロンを少しずらして、そこを走るだけだけど、かなり狭く感じる処もあって、いやもう試験もこれで良いですよ。って感じで面白かった。
小旋回は、パイロンを置いておいて、その周りをハンドルフルロックの状態で、リーンアウト気味にクルクル回るだけ。それを左右で数回ずつ。って感じです。これは結構面白かった。……これはもっとやりたかったな。
でもこの二つをやらせえもらったことで、低速でのバランスがかなり良くなった、気がする。
もっとも低速でのバランスが良くなった、とはいっても真っすぐバランスするのは相変わらず苦手で、一本橋が課題として残ったまま、左手の筋肉痛もそのまま。というわけで、卒研一回落っこちました。
指導員からは、まあ緊張するからね。と慰められたけど、実は緊張したのではなく、どちらかというと、油断していた? 一本橋で一回ぐらい十秒以上かけてみるか……なんて思った途端、落ちてました。
正直、落ちたことはそれほどショックじゃなかったんですよ。課題コースに入ったとき、もう2~3時間遊んでから、卒業でもいいな。なんて舐めてたもの。
補習では、ともかく一本橋ばっかり練習して、指導員からは時間は気にしないで、ともかく一発で落ちることだけ、回避しろ。と念を押されました。
卒業した今になって気付いたんだけど、あれって……後が詰まってるんだから、いつまでも居座るのはヤメロ! というプレッシャーだった。ような気がする。
今から思えばもっと真剣に真面目に習っていた方が、楽しめたような気もするし。
意外とちゃんとやったのは、急制動。雨の日に11メートルで止まったら、雨天は13メートルで止まればいいんだから、と念を押されたのは、もしも転んでバイクを壊されたり、それよりもっと、怪我でもされたら、困るんだろうな……ってことが今なら分かる。
課題のひとつひとつを、もっとちゃんと自信をもって出来るようにしておけば、後々身になったような、気がします。
まあ、今更私が言うのもなんだけど、もしもこれから免許を取ろうと考えている人がこれを読んでいるなら、真面目にちゃんと教わった方が、良いと思います。なにより、自分の為にも。
免許を貰ったら、レンタルでなんか借りて乗ってみようかな、なんて思ってたけど……正直なところ、当分、重いクラッチは触りたくない。って気分です。

MUH

2021年07月09日 16時27分49秒 | D-tracker125
およそ、十二年ほど前にの脳出血をやらかしてから、私には左手の握力がほとんどありません。とりあえず、生活に支障がない範囲で――食事の時茶碗を持つ、とか、スーパーで買物の時、籠を持ってるとか、その程度なら、なんとかなる。
でも、今回は普段D-tracker125を運転する時、走り出しと止まる時、以外はクラッチなんぞ使わずに乗っていたことを、ちょっとだけ後悔しました。
というのも、この一月ほど、大型二輪の免許をとるために、教習所に通っていたんです。
まず、最初の時間に乗ったNCが、クラッチを一杯に切っていても、ブレーキを離すとズルズルと前に出てしまう、という仕様? 仕様というよりは、手の小さい人に合わせてあったのかな……
ともかく、これに合わせようとすると、タダでさえ重い大型のクラッチを目一杯引いたり少し離したり、を繰り返す羽目になってしまったのです。
慣れてくると、これはこれでレバーを握ったまま、、半クラッチが自然と出来てしまう。という親切セッティング?……ただ握力は極限まで試された感がありますが……
教習所に申し込みに行って、最初に第一段階の教習予約を一度にとってくれるのだけれど、左手を休ませる時間が無かったのが、辛かった。握力だから左手の手の平と指だけじゃなくって、左手の前腕、上腕の方の三角筋まで筋肉痛です。もうね家でマグカップのコーヒーを飲もうとするだけで左手激痛、って感じ。
教習車は4~5台あるので、かならず、その車両に当たるわけではないのだけど、一度腕を痛めてそのままだと、他の車両でも、それなりに辛いのです。
これから大型二輪免許を取得しようとしている皆様。左手の握力を鍛えておきましょう。とはいっても怪力は必要ありません。何か運動をしていた人なら、そのままで大丈夫――たぶん。
あと、左手が辛いので、コッソリクラッチを使わずにギアチェンジしてたりしたのですが、何か言われるかな。と思ったけど、何も言われませんでした。でも一応気になるのでちょっだけ、チョンとクラッチを握るフリはしていましたけど。

教習所に申し込みに行ったのが5月。「今は一杯なので来月からになります」と言われたけれど、5月の終わり頃だったので、来月ったって、来週じゃん。という感じでした。
教習の終わり頃に、同じような中高年の男性が問い合わせに来ていたけど、話を聞いていたら、7月に申し込むと、11月からになる、と言われていました。うん、私は運が良かったのかな。
まあね、教習内容自体は、簡単! 普段乗ってる人間なら悩むこともほとんどないし。
S字、クランク、スラローム。ここまではお楽しみです。波状路も、モトクロスコースの洗濯板を思えば、苦労する要素が無い。
ただ、私の場合、バランス(一本橋)が鬼門でした。過去に試験場の一発試験を3回受けていて、一本橋は、余裕じゃん。――3回とも一本橋は余裕でクリアしていた――とか思っていたのですが……教習になると、落ちまくる、んですよ。もうね、落ちずに渡り切ることさえ、数回に一回。という低たらく。ようやく教習で何度もトライして、ほとんど落ちずに渡り切れるようになったのは、第2段階の最後の2時間だけでした。脳出血で平衡感覚が少し――ほんの少し――悪くなっていたのかな。それともコロナの引きこもり生活で運動不足だったから、なのか?
――言い訳させていただくと、左手が筋肉痛で、半クラでスピード調整しつつハンドルを細かく切ってバランスを取る。というのが、難しかった。のだろうと……
教習所のNCって、思いの外ショート気味のバーハンドルが付いているのですよ。普通二輪の教習用CBは、足元はかなりなバックステップのくせに、しっかりアップハンドルなのに……
……ハンドルがショートでやや前傾になっちゃうのは、メタボ体型とは関係ないよね。
それで感じたのは、一発試験のCBは乗りやすかった。だけど教習所のNCは乗りやすいけど、ちょっと癖がある――人によります――ということ。
私は教習車を出しているホンダさんにヒトコト言いたい「MUH」――もっと、アップハンドルが、欲しい――だよ!と。

春のオイル交換

2021年04月25日 23時29分23秒 | D-tracker125
オイル交換しました。去年の11月に交換しているので、4か月ごと、という勝手な決まりに従うと、3月頃に交換の予定ではあったのですが、予定は未定。

なんだか調子良いし、もう少し……と、先延ばしにしてきた訳ですが、エンジン音がザラつく気がしてきたので、交換しました。

冬場は寒いので、乗る回数も距離も減ってはいるので、まだ先でも良いかななんて思ったりもしたのですが、やっぱり気になり出すと気になる、ということで交換。

やっぱり交換すると、エンジン音は滑らかになって、良い感じです

そろそろ、お天気さえ良ければ、今日あたり交換しておこうと決めてはいたのですが、朝起きると快晴、絶好のツーリング日和じゃないですか。

で、ちょうどツツジの見頃だろうと、鈴鹿の加佐登神社に行ってきました。お参りを済ませた後、神社の後ろにある、白鳥塚古墳へと。古墳の形成する里山を写真の被写体を探しながらうろついていたら、帰り道が分からなくなった……けど平気。里山の南側に池があるので、池を見ながら、駐車場の方向へ(おそらく)ウロウロと歩いていたら、脱出できました。
で、戻ってからちょっとだけ昼寝して、オイル交換とタイヤの空気圧チェック――後輪のエアが少しだけ少なめになっていました――やっぱり、定期的に空気圧はチェックしといた方が良いみたいです。

白鳥塚古墳のツツジは、もう数日したら絶好の鑑賞日和となりそうです。写真の好きな方はポケットカメラを手に行ってみてください。クソ重い一眼なんか持って行って、遭難しても責任はとれません。自己責任でお願いします。

まあ、あんな処で迷子になるのは……俺くらいのもんか。
緊急事態宣言下ですが、里山の中は人っ子ひとりなく、平和でした。帰りに昼飯を買いに寄ったスーパーのレジ前の行列に、ちょっとビビりました。
みんな、ちょっと落ち着くまで、人込みは避けようよ。

激安中華でハズレを引いた、の巻

2021年04月19日 10時11分14秒 | D-tracker125
えー、1月に交換したフロントブレーキスイッチですが、届いた商品には控えめにCHERRYの文字が……おー、ブランドじゃん!
なんて喜んだのもつかの間……たったの2か月ほどで、壊れやがりました。
前回買ったところで買えばそれなり、だったのかもしれませんが、どこで買ったものか不明……ああ、前回(1/30)書いたブログにデイトナって書いてあった。

まあ、こんなもの、どこで買ったって同じでしょ。と高を括って、一番安い所に注文したのが、間違いだったのか……それともただ単に、ハズレを引いただけなのか。
スイッチ自体の価格はどこも同じくらい……なので送料の安い所を選んだのだけど。

激安スイッチ880円送料198円で、1078円。
買い直したスイッチは906円、送料660円。1566円で、その差は477円。NTB製で20万回のテストをクリアしているそう。保証はないけど、一応そう書いてあれば安心感はあるような、気がする。

交換作業時に、ひとまず配線をショートさせて点灯を確認することで、配線が原因ではないことだけ確認してスイッチを交換。1分で終了する簡単メンテです。CHERRYスイッチは手で押してもクリック音がしなくなっており、完全に壊れている状態でした。

一応ブレーキランプが点灯するようになったD-TRACKER125で季節外れの寒波で薄ら寒い中、神社に安全祈願へとお出かけしたのですが……神社に着いたら、結構な勢いで雨が降ってきやがった。
……えぇ? 出かける前に天気予報を見たけれど、降水確率は20パーセントくらい、降らないだろ!フツー!
神社で雨合羽を着て帰途についたら、晴れてやがった……

というお寒い出だしとなりましたが、さてNTBブランドの互換スイッチは果たしてどれだけ保つのか、まあこれも人柱だと観念して、お楽しみのひとつに入れておきましょう。

春ですね

2021年03月05日 20時17分35秒 | D-tracker125
あっという間にもう3月。
2月に、あ2月だオイル交換しなきゃな……なんて思ってる間もなく、いつの間にやら3月……緊急事態宣言やらなんやらで、ぼんやりしている間に、もう3月。
寒暖の差がありすぎて、あたふたしている間に、時間が過ぎちゃった、って感じ。

梅園の梅ももう満開(たぶん)お散歩コースの梅……たぶん(まさか、コレ桜じゃないよね?)も、気が付けば満開……ぽい。
この冬はちょっと寒波の影響で少し寒い日もあったけれど、おおむね暖冬だった、と言えるのだろうな。なんて思っていたら、桜の開花予想が、今年は新記録のスピード開花になりそうだ、とラジオのお天気予報で言ってました。
コロナで宴会は無理そうだけど、それでもお花見を楽しみたい人は、早めに用意しておいた方が良いみたいですね。
バイクの4か月ごとのオイル交換も、4か月にこだわる必要はないな、と思っております。だって絶好調なんだもん。オイルを変えた方がいいかな、という目安は、ギアをローに入れる時、信号待ちなんかでニュートラルにしていて、そこからローに入れる時、なんの抵抗もショックもなく、カチり、と入る。これが入りにくくなってくると、オイル交換をした方が幸せになれる。――という自分センサー(センサーというか、チェックポイントというか…大昔のカワサキなら、ギアを入れると、ドンガラガッシャーンとクランクケースが割れるような音がしてギアが入ったことを知らせてくれる――実際、音だけじゃなく、振動でも分かる――わけですが……今はパーツの工作精度が良いのか、カチリと静かに入る)を、決めております。
もちろんジェルバッテリーは絶好調! 以前のヘタッたバッテリーでは1週間乗らないと、エンジン始動に不安を感じたのですが、ジェルにしてからは、十日くらいは放置しても問題なし――まだ新品だからね、これが今から不安になるようなら、やっぱり安物はダメだ。ってことになるんでしょうが。

あちらこちらで色々花も咲きだしたし、朝方寒さで目が覚める、ってこともなくなったし。これでコロナが収束してくれれば、それが一番なんでしょうですけれど。
まだまだ寒い日も時々ありそうです。皆様お体に気を付けてお過ごしください。

やっぱりダメでした

2021年01月30日 00時55分25秒 | D-tracker125
去年の暮れに点かなくなって、接点復活剤で直ったと思っていたバイクのフロントブレーキスイッチです。
なんだと思いましたか? ジェルのバッテリー、じゃありません。だいたいアレなら、一応1年保証が付いているので、いっそのこと壊れてくれても良い、と思っております。

キーをオンにして、最初の二三回は点くみたい、だけどその後がダメ。仕方がないので、リアブレーキのスイッチを若干軽めに点くように調整して――ブレーキランプが点かないのは、なんだか突っ込まれそうで、ちょっと気になる――乗っておりました。
このブログの過去ログをチェックしてみると、前回は2018年の1月に交換している。ふーん、前回はデイトナのスイッチを買ったんだ……それでも3年でお釈迦ですよ。

だから、というわけでもありませんが、こんなモノ、どこで買おうが、結局中身は全部同じ中華製。と割り切って、今回は無印の安いやつ……無印良品じゃない、そんなモノ、無印良品じゃ取扱いありません。
で、いくつかサイトを探したんだけど、どこもやたらと送料が高いんですよ。だいたいどこも600円。800円ほどのスイッチひとつ、郵便で送ってくれればいいのに……
仕方がないので、ヤフオクで送料の安いところから買いました。
巣籠り消費で荷物量がやたらと増えているらしく、名古屋から届くのに3日掛かりました。
郵政の皆様、いつもありがとう。

――そしたら、なんと……届いたスイッチの入っていた袋のラベルにに、CHERRYと書いてある……前回、ALPS製のスイッチは3年保ったワケだから、さて、どうなるのか楽しみですね……キーボードの世界ではCHERRYスイッチは一応ブランド……
スイッチを付け替えるだけなので、一分で修理完了。

あ、ジェルバッテリーは、問題なく気持ちよく、気温が一桁の日にも、セルモーターを回してくれます。冷え切ったエンジンも一発始動です。まあ、ジェルじゃなくても、一応新品なんだし、動いてくれなきゃ困るんですが。
そういえば、ジェルの利点に、バッテリーが割れちゃうような事故でも、電解液によるトラブルを最低限にできる、とかあったけど、そもそもバイクが全損しちゃうくらいの事故でもバッテリーが割れたことなんか、ないぞ……それに、フツーの電解液でも、今は液の入っている部分をスポンジ状にしてあって、そうそう簡単には漏れてこないように、なっているとか。だから、大昔のバイクのように、転んだだけで、電解液でズボンに穴が開く、なんてトラブルは、たぶん起きない。たぶんね。もちろん、これを読んでる人のズボンに空いた穴のことまでは責任持てません!……一応。