goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

経済の法則

今はちょっと違うけれど、大量生産、大量消費なんて時代もありましたよね。
その頃の広告って、消費者に恐怖心を植え付けるものが多かった。
豊かさをアピールして、冷蔵庫を持っていないヤツは一生貧乏人みたいな、感じ。
このシャンプーを使わなきゃ、禿げるとか……一時はそんな広告ばっかりでした。
抑止力、っていう言葉には、そんな臭いがプンプンします。
冷戦時代じゃあるまいし。
湾岸戦争で、石油欲しさにクウェートに武力侵攻したイラクはどうなったか、もう皆さんご存じですよね。
同じ、石油欲しさにイラクに武力侵攻したアメリカが責められないのは、色々と買い物をして頂けるお客様だからだし、経済的に対立したら、面倒ですし。
もしも、ロシアや中国が日本に侵攻したら、世界中から総スカンを食らう可能性が大です。
せっかく経済が好調なのに、そんなリスクを冒すとは思えません。
北朝鮮は、戦争できる体力はありません。北朝鮮が怖いなら、その上で抑止力と言うなら、地理的に近い、新潟から京都辺りに基地を作るべき、じゃないでしょうか。
相手のミサイル基地を空爆できる場所に。
日本は先の大戦で学んだはずです。経済力の差が、軍事力の差だ、ってことを。
うん、確かに中国の経済力は脅威ですね。

結局何が書きたかったかというと、価値観が多様化している21世紀の今、抑止力うんぬんで、選挙の票を集めようとする政治家は、時代遅れ、ってことでした。
オヤスミザンス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

経済の自民党

野中さんの暴露で、官房機密費とかいうお金の使い道がバレちゃいましたね。
いやあ、オザワの事件で、マスコミが無いこと無いこと、どんどんでっち上げるのに感心していたら、そういうことでしたか……
そりゃ、赤坂の料亭で会席をご馳走になった上に、銀座の倶楽部でお酒を飲めるのなら、嘘のひとつやふたつつきますって。自民党嫌いの私だって何を言い出すか分かりませんよ。
これだから、野に下った自民党は面白い、ずっとそのままの君でいて欲しい。
前回、書いた足の痛みですが、右足のテープを貼ったまま寝たら、翌日悲惨なことになりました。
思い起こせば約十五年ほど前に、合気道の練習中に、受け身を取り損なって頭から落ちて、右手の触覚が麻痺したことがあります。
レントゲンでは頸椎の5番が見事に潰れておりました。病院で出来るのは、首の牽引、それで治らなきゃ、手術、とのことでした。
結局、鍼と当時流行始めていたスパイラルテープが効いたんですね。
首にバッテンに細いテープを貼るだけで効いたので、面白かった。
で、そんな経験もあって、テーピングが好きになりました。最近のマイブームはキネシオだったんですが、昨日の足首には効かなかった。
そこで、オリンピックの陸上日本代表のトレーナーさんから教わった、エラスティックテープで固定したわけです。
このエラスティックテープというのは、「伸縮性」のある固定テープで、間接なんかを素早く固定するのに便利なんです。
問題だったのは、この伸縮性、というやつで、貼り続けると循環が悪くなるようですね。
まあ、固定テープはみんなそうですが。
で、夜、貼ったまま寝たために、朝起きたら、立っても(といっても、まともに立てない)寝ていても、座っていても、右足が痛い。という状態で、医者に行って痛み止めをもらってきました。車の運転は問題なかった、何故?
痛み止めを飲んで、テープをはがしたら、とりあえず、トイレに行けるぐらいは復活したので、何とか昨日一日それで過ごして、一晩寝て今朝起きたら、治っておりました。
いやあ、歩けない、っていうのは惨めですね。もうイヤだ。
そんなどうでもいいお話しはおいといて。
ニュースステーションだっけか、沖縄の太田元知事が出ていて、地域振興策の話をしていたこと。地域振興策が経済を発展させるのなら、沖縄はもっと豊かになっていなければおかしい、というお話しでした。
そりゃそうだよね、60年も基地を抱え続けてきたんだから。
結局、自民党のやってきた、民主党がやろうとしている地域振興策なんていうのは、行き当たりばったりのその場しのぎでしかない、ってこと。
それでもまだ、世界的な構造不況とその閉塞感につけ込んで、経済の自民党。なんて言い張るおつもりでしょうか、どうなんですか自民党の皆様?
製造業の派遣を認めたことで、労働力の海外流出を止めた? 人件費を抑制して、大企業の経営者を「その時だけ」儲けさせただけじゃん。あげくに消費者を減らして、今の構造不況に一役かってるし。
皆さん、今度の参院選は「経済の自民党」に清き一票を。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )