goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

そろそろ梅の季節です

月曜の雨が昨日は雪。昨日、朝起きたら外は雪景色。お昼には雪は止んでたけれど、気温は十度以下。こんな日にお出かけする気にはなれません。
雪の日は、黙って炬燵で丸くなる。これが正しい雪の日の過ごし方、ですよね。
――という訳で昨日もヒッキーで過ごしました。
そういえばもう3月。なんと月曜は、4年に一度の「肉の日」だったんですね。
いやあ、目出度い。 そういえば晩御飯に鳥の唐揚げを食べました――たぶん安かったんだと、思う。
やっぱり肉と言ったら鳥でしょ。牛なんて効率の悪いモノを食ってるようじゃ、そのうち飢え死にしまっせ。
あれを1キロ作るのに、穀物がどれだけ必要か知ってますか? うん、私もよくは知らないけど。牛が吐き出す二酸化炭素……温暖化の原因です。
鳥も飼料は必要だけど、二酸化炭素はそれほど出さないぞ。

牛といえばビーフ、ビーフと言ったら吉牛かマックか……ネットニュースで何故マックは赤字でモスは1人勝ちなんだ、って書いてるけど、個人的にもう何年も前からそうなると思ってた。
だってモスは肉の産地表示してたけど、マックの肉は正体不明。味も牛肉の味じゃない――ような気がする――何ですかあれは?

ニュースで見たけど、ピンクスライム……気持ち悪い……
あれの作り方をとある料理人が説明していたのを見たけど、それ以来マックの肉は食えなくなった。
とはいえ、マックが嫌いなわけじゃない。朝マックのホットケーキは好きなんですよ。あれなら毎日食える。アメリカのマックが朝メニューを終日出すようにしたら業績が戻った。っていう、成功法則があるなら、リストラよりもそっちが先じゃないの? 

今日はお天気も良かったので――ちょっと寒かったけど――お昼休みに、日永の梅園に行ってみました。
まだ咲き始め。これからが楽しめそうな感じです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こはる

今日は寒さの中休み。小春日和となりました。「春眠暁を覚えず」という言葉を思い出しました。
朝、起きるのが辛いこと……もう一日中寝ていられるんじゃないかと……冬眠で、いい加減寝飽きているかと思いきや、まだ寝足りないようです。
あんまり寝てばっかりいるのはどうなのよ。ということで、昼間布団を干したのですが、夕方、干した布団をもう一度引いたら、また寝てるし……
夜になっても、比較的暖かかったので、数日前から考えていたことを……実行。
この御陽気なら、ミニトラでお出かけしてもよかったのですが、何となくまだ体が寝ている風だったので、車で工場夜景を撮影してきました。
やっぱりバイクで行った方が良かった。良い撮影ポイントを見つけるには、小回りが利いた方が楽、夜中なので車を止める場所はあるけど、やっぱり道の真ん中には止められないし……
写真が斜めなのは、撮影ポイントから斜め向こうを撮影しているので……後から変だな、って気付きました。
写真は絞り優先、1.8とか一番開いた所。絞ったらシャッタースピードが落ちちゃって、ブレた。ホワイトバランスは晴れ。
場所は四日市ドームの所から対岸を映したものです。
また明日から少し寒くなるとか……早く春にならないかな。寒暖の差が激しいので、皆様もお身体に気をつけてお過ごし下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インフル警報発令中

外出から帰ったら、うがい、手洗いを忘れずに。
昨日は海山道さんに節分の行事見物に行ってきました。もう毎年恒例の「狐の嫁入り神事」でございます。
去年と比べると、人出は半分ほど、でしょうか……どうやら、椿神社に琴奨菊関が豆まきに来るとかだったので、そちらに行っちゃったかな。
で、境内をウロウロしていると、人混みの中になにやら異質なキャラを発見! 紅白にも――他のゆるキャラに混じって――出ちゃった、という「こにゅうどうくん」です。

例年と比べれば少ない、とはいってもそこそこに人混みはあるので、適当なところで退散してきました。行列は取り損ねたけど、こにゅうどうくんを写せたのと寒かったので……
豆まきが始まると、豆を取ろうと、殺気立ってくるので、後ろの方で控えて怪我をしないように撮影。前の方で具合が悪くなった人もいて、救急車が来たり……
まあ、大関には適わないでしょうけど、こちらもそこそこ面白かったですよ。
この神社はコンビナートに近いので、煙突が近い。


あんまり集まった人を写していると、写っちゃいけない人もいるかもしれない――私も仕事を放りだして見物に行ってました――ので。
暖冬で油断していたら、ここへきてインフルエンザが流行し始めているとか。皆様も風邪には気をつけてお過ごしください。

ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

早く起きた朝は

明けましておめでとう。を言うには少し日にちが経っちゃったけど、改めて皆様、明けましておめでとうございます。新しい年が皆様にとって実り多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

お正月にダラダラと何もせずに過ごしたせいか、生活リズムが崩れて朝寝をするようになっておりましたが、少しずつ修正して、今朝、早起き出来たので、「初日の出」――ではありませんが、日の出を撮影してまいりました。

ご近所の眺めの良い場所にあたりをつけて行ってみた所、ちょうど良い塩梅に日の出が……うん、早起きは三文の得といいますしね。

一枚目はとりあえず完全オートで撮影――つまらない写真となってしまいましたね。

二枚目は絞り優先で――オートではホワイトバランスが変えられないので――ホワイトバランスを「晴れ」で撮影……うん、少し良くなったかな。絞りの数字は忘れました。ニコンのソフトを使えば分かるけど……

三枚目、同じく絞り優先でホワイトバランスを「曇り」に合わせてみました――そこそこ良い感じ。もう少し試したかったけど、寒かったし、日も昇ってきたので時間切れです。
まあ、勉強にはなったかな。

――皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何にもしない

師走だって、商売人が掛け取りに走り回っていたって――江戸時代なら年内に付けを回収しなきゃ、チャラになっちゃったらしいけど、現代はそんなことにはお構いなしに、年を越しても借金は無くならない……こういう忙しないご時世には何もしない……というのもひとつの処世術だと思っております。

とはいえ、やっぱり年賀状は正月に届いてほしいので、今日はせっせと賀状の作製に励んでおりました。
お昼にちょっと思う所があってパソコン屋さんに行きましたが……
行く途中……古い規格のハードディスクなんか売ってないよなぁ……と考えてたら、大昔――win98の時代――に使っていたSOTECのPCがまだ残っていたことを思い出しちゃった……

あれは確か……私の記憶が確かなら……この記憶が当てにならないこと、甚だしい……IDE規格でHDを増設してあるぞ……
――という訳で、パソコン屋さんでは、買わなくてもいいUSBメモリを買っただけで帰ってきたわけですが……増設してあったHDは30Gで、NECの中身と変わらない……
結局、期待したモノは手に入らず、疲れただけでした……


このイラストは、ネットで拾った無料の年賀イラストです。申年ということで、温泉猿をイメージして探したら、これが良いや、ということでこれを使ってフリーソフトのワープロで作りました。始めてみれば、思いの外早く出来ちゃったので、仕事でワードを使う人じゃなきゃ、オープンソースのソフトで充分、ということを再確認できました。


こちらの写真は先日カメラテストのために立ち寄ったお稲荷さん。鳥居の赤と青空が良い感じ……何もせず、何も考えずに、完全オートで撮りました。
やっぱり今は何もしない、というのが正解みたいです……
それではまた、ごきげんよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

メリークリスマス

年末だというのに妙に暖かい陽気ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日のブログでリア充の反対語をリア終と書きましたが、ニュースを見ていてもっといい言葉を知りました――ボッチ、です……

皆様、ボッチしてますか。うん、ボッチですね。きっと……こんなブログ見ているくらいですから……

ところで、せっかくのクリスマス。どうしてもそれらしい写真が欲しいと、夕食―― 一人でカレーを食べました――の後、わざわざ駅前まで行ってなんちゃってイルミネーションの写真を撮ってきました。
ホントは満月とイルミのコンビネーションを撮りたかったけれど、こちらは生憎の曇り空でした。

シーンモードの夜景だったり、絞り優先でホワイトバランスを変えてみたりとか、ちょっとは試してみたのですが……結局、何もしないオートで撮った写真が一番マシ――主観ですが――でした。

今夜はもう疲れたので寝ます。甲斐バンドの歌――安奈――じゃないけど
――クリスマスキャンドルはまだ燃えているかい……ボッチなのはあなた一人じゃない……自分に言い聞かせている訳じゃありませんよ――皆様もボッチは構わないけど、「リア終」にならないように、年の瀬を頑張ってお過ごしください……明日は少し寒くなるけど、その後はまた暖かくなるようですね。
それでは、ごきげんよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

駆け足の秋

断酒の歩みを振り返るのに、このブログの記事が役に立ちました。アルコール漬けの脳は日付を認識してくれないようなので、備忘録代わりにちょうど良い。
ちなみに脳出血で入院したのは2009年の4月らしい……2008年だと勝手に思い込んでいました。

ただあの時、病院のベッドで「来年の桜は見られないのかな……」と思ったことだけは覚えております。

今日もバイクで吾妻峡に行ってきました。お昼休みにチョロっと。とんぼ返りです。
もう紅葉も散ってしまい、寒々とした冬景色でした。雪は降ってなかったけど。

写真は吾妻峡のバンガロー――だと思う、廃墟っぽいけど廃墟なのかな――

もう一枚は帰りに立ち寄った薬師如来のお寺さん。こちらの紅葉は見事でしたね。竹林の緑に映えてとってもいい感じ。

明日からは、しっかりと冬らしくなるようですね。
何だか今年の秋は駆け足で通り過ぎていったような気がいたします。

p340は露出が補正されていたのを戻してから、絶好調でございます。
もうサブ機はいらねーな、とは思いつつ、またジャンクを5台買っちゃいました……

たぶん明日には届くので、適当にご報告致します。状態の不明な不動ジャンクですから、期待はしていません。部品取りに使えりゃ御の字でございます。
これが動いちゃったりした日には……もうありったけのポケットにカメラを持って、パパラッチにでも転職するかな……それがダメなら出歯亀かなあ……
それでは皆様ごきげんよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オタクのために、その一

三枚の写真はそれぞれ「Picture Control」の設定を変えて撮影したものです。
絞り優先オートで全部一番絞ったf8、シャッタースピードはオート――今気付いたけれど、露出補正がプラスになってました――コントロールリンクを弄くっているうちに、気付かないで補正をかけちゃってたようです。
スタンダード
ニュートラル
ビビッド
ニュートラルが白っぽいのは分かるけど、スタンダードとビビッドの違いは……
まあ、違うといえば違うか……ちなみに初期設定ではスタンダード、らしい……けど、そういえば設定メニューを見ていて、なんとなくニュートラル、って言葉に騙されて、そこに合わせたような……気がする……
一枚目はサブのs640で撮ったもの。まあ、これと比べなくても、三枚を見比べたらなんとなく……余計なボタンを触るな。ということは理解できました。
後はとりあえずベストのポケットに入れとくモノを考えておこう。予備のバッテリーにSDカード、ミニ三脚、サブのs640でしょ。念の為に水と飴、あ! タバコとライターは必需品ですね。後は……
続きはまた今度。ごきげんよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オタクの花道

写真はカバーのとれたs640。機能には何の問題もありません、こういうのが時々拾えるから、ヤフオクって楽しいよね。
ところで、p340を色々と弄っていると、メニューに「Picture Control」という項目が見つかりました。
これって、モードダイヤルがオートになってると出てこない……ああ、メンドクサ!
意味が分からないので検索してみると、ニコンのサイトに説明が出ていた――説明を読んで、サンプルを見ても――違いがよく分かりません。
ひょっとすると、もしかしたら、思うように撮れない原因はこの辺りにあるのかも知れないけれど、関係ないかもしれない……やっぱり、暇な時間に実験君だね。
そこらへんの所をギチギチと、音が出るくらいに煮詰めていくと、最後にはどこに出してもおかしくない、立派な「オタク」が出来上がるわけだね。
ひょっとすると来年の今頃はポケットがパンパンに膨らんだベストを着て、脚立を担いで歩き回るようになっているのかな……
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シャッキリしないかな

写真は先日、p340で撮影した日に同じ所をs640で押さえておいた――ご近所の紅葉。昨夜の雨と風でどうなったか不明です――完全オートで撮影――やっぱりこちらの方が色合いが断然よろしい。
バッテリーも共通なのでサブとして持ち歩いたりしているのだけれど、もうこのままs640オンリーで行った方が下手が使うコンデジとしては正解かもしれませんね。
ちなみにこのニコンのs640は、ジャンクで代金1円送料800円ほどで買ったもの。サイドのカバーが無いからジャンク。もちろん撮影に影響はありません。
とりあえずサイドのカバーが欲しいので、不動のジャンクを物色してはいるのだけれど、動かないシロモノが二千円とか、ありえない値段が付いたりしているので、スルーです。もうジャンクを漁るのも面倒になってきたので、別の方法を考え中です。
sシリーズは何台か動くものを持っているけど、使わないので売ろうかな……
p340のソフトがもう少しシャッキリしてくれれば、こんなことで悩まなくて良いのですが……
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »