モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

早春に白神山地山麓を彷徨う。(2018年3月24日、30日)

2021年03月31日 | 白神山地西部

(本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイクしたものである。)

今年(2018年)の三月は白神山地の山麓を二回訪ねている。
初回は3月24日。

白神岳はもろ山麓からはなかなか見えにくい。

県境を越え、JR白神岳登山口駅の近く、白神橋から一瞬だけ見える。
まだ雪で真っ白だった。

2018/03/24 白神橋から見た白神岳。



次いで大間越まで戻り、フクジュソウを観に行く。
昔は斜面が黄色に染まるほど咲いていたと聞くが、今は乱獲ですっかり減ってしまい、この通りパラパラだった。 

2018/03/24 フクジュソウの群生地

 






フクジュソウ                               これはトリカブトの芽出し。
 



この日はフクジュソウ以外に咲いてる花は無かった。

まだ春が浅すぎたようだ。


6日後の3月30日に再び訪ねてみた。この日は晴天で白神山地の山々もよく見えた。
 

2018/03/30 能代市郊外から白神岳と向白神岳(右)を眺める。
 



八森漁港手前から白神山地を眺めると、段丘地形がみごとだ。
 

八森漁港入り口付近から。左の小山は糠森山。
 



八森漁港を過ぎる時、一瞬だが白神のマッターホルン?、真瀬岳がちらりと。 


真瀬岳(988m)
  



県境を越えると海岸風景が素晴らしい。
ここは前年、4月2日、烏賊干しを見た場所だ(こちら)。今日は干してなかった。
 

県境付近から青森県側を眺める。奥の半島先端は艫作崎。
 



大間越のフクジュソウ群生地に到着。

 



この日のフクジュソウはすっかり成熟モードになっていた。
この花の旬の時期っていったいいつなんだろう。
 

フクジュソウ                                                                                                    ヤマアイ(トウダイグサ科)
 


ヤマアイは地味な植物だが、北東北では珍しい。大間越付近の限られた場所で見られる。

こんなキノコも有った。
 

シロキツネノサカズキモドキ                     エゾエンゴサク
 



エゾエンゴサクは男鹿のものと較べると花付きがしょぼかった。

エリアによっては、白花ばかりだった。 

エゾエンゴサク(白花) 



秋田側に戻り、あきた白神駅の近くにある御所の台という低山に登ってみる。 

2018/03/30 御所の台から八森漁港を見下ろす。

  


この山にフクジュソウは無いが、早く咲き出した花たちを少し。
 

カタクリ                                    キクザキイチゲ
 



アズマイチゲ                                
ミチノクエンゴサク
   



このところ山に行ったら草花だけでなく樹木も見るようにしている。
晩秋や早春の季節は、広葉樹が葉を落としているので樹形がわかりやすい。 







とは言ってもこの木は凄まじい生え方だった。 

昔の怪獣ビオランテを想像した。




以上。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒の戻りをかい潜って男鹿他... | トップ | 嘘のような晴天の日、県南へ... »

コメントを投稿

白神山地西部」カテゴリの最新記事