三代目虎真之助blog 『森から出たまこと』

「森はいのちの源」 奥三河の森から学んだこと、感じたこと、得たものを書き記しています。

NPO法人穂の国森づくりの会総会

2019-06-18 08:47:01 | 森づくり

日曜日は、NPO法人穂の国森づくりの会の総会。

http://www.honokuni.org/

3年に1度、新城市内にある愛知県民の森にて開催されている。

(※それ以外は事務局のある豊橋市内にて開催)

 

そして、3年に1度の楽しみは、総会後の交流会。

今年も、山の恵みを堪能できるメニューの数々。

定番の五平餅

 

こちらも人気メニューの山菜の天ぷら。

写真以外にも、ウド・タラの芽・わらび・ユキノシタ・ドグダミ・タンポポなどなど。

実は自分は山菜は苦手なのだが、ここで食べる揚げたてのものはおいしい。

パックをいただき、家に持ち帰ってしまったほどだ。

 

こちらは、猪肉のボローニャ風ソーセージ。

まだ試作段階のため発売はしていないのだが、これがまたおいしかった!

参加者の皆さんからも高評価だったため、おそらく近々に商品化されることだろう。

楽しみだ。

 

料理を担当してくれたのは、新城北西部にて活動する「の~まんばざーる荷互奈」さん。

https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=598

この交流会でも長らくご活躍だが、実は自分が2002年に青年会議所で初めて委員長を務めた際に、

お世話になったみなさん方だ。

代表の加藤泰平さんとも、久々にお会いすることができた。

「お代わりないですね」と声をかけると、

「そんなことはない。もう83だ」と。

お年を聞いて、さらにビックリ! 若い!!

 

先日、ある会合にて名古屋出身の方から「県民の森をもっとアピールした方が良い」という話を聞いた。

確かにテントは古いけど、それがまたオールドスタイルでいい感じ。

何より、1泊1人300円というのが魅力。家族3人で1000円でお釣りがくる!、と。

 

なるほど、久しぶりにテントサイトにも来てみたが、

流行りのグランピングとは対極で、これはこれでありかもしれない。


第70回全国植樹祭あいち2019

2019-06-06 08:35:30 | 森づくり

6月2日(日)、第70回全国植樹祭が、愛知県尾張旭市の森林公園にて開催された。

 植樹祭の目的は「豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民の理解を深める」ことである。

http://www.syokujusai-aichi2019.jp/

 

今回のあいち大会では、「森林(もり)と都市(まち)をつなぐ」ことを開催理念としており、

都市部での木材利用の推進を掲げているが、名古屋を中心に大都市圏を形成する尾張地方と、

豊かな森林環境が広がる三河地方からなる愛知県ならではこその視点である。

 当日は、12000人を超える方が参加されたようだ。

 

これだけ大勢の方が集まった理由は、やはりこれだろう。

新天皇、皇后陛下の初の地方公務となったためである。

遠くのスクリーンにてお姿が拝見できた。

 

「木材利用」を掲げる大会にふさわしく、会場内のいたるところに木材が活用されている。

両陛下をお迎えするお野立所。

これはそのままこの地に残されるとのこと。

ヒノキとキクが美しい。

 

来賓用の席。

杉材を使った、おそらくスタッキング仕様。

面取りもきちんとされており、何か特殊加工してあるのか座面の強度もある。

大会後は、公共施設等で再利用されるらしい。

 

 

名古屋の建築・林学系の大学生たちで構成するサークル「MOKKO」によるモニュメント。

https://mokko-timberstudentcouncil.jimdofree.com/

昨年、活動の一環で当社の木材搬出現場に視察に来てくれた子達だ。

 

ゲート

 

この橋の材は、新城市内の製材業者さんが納めたものだそうだ。

 

サブ会場のおもてなし広場には、奥三河観光大使を務める、和太鼓集団志多らも登場!

森林と志多らは、よく合う。

 

演奏後、前を歩いていたスーツ姿の男性2人の会話。

「志多らって太鼓うまいね」

思わず後ろから突っ込みたくなってしまったが、ま、知っていただいたことは良かった。

 

 

おまけ。

当日の昼食は、愛知県産の食材を用いた弁当。

さすが、日本一の農業県の愛知。

 


地域商社

2019-05-31 15:10:50 | 奥三河の紹介

一般社団法人奥三河ビジョンフォーラム 例会

「地域の魅力を戦略的に考える組織体 ~地域商社機能の強化~」

日時:6月18日(火)午後6時半~

場所:新城商工会館 3階

講師:中村郁博氏(株式会社日本政策投資銀行 地域企画部次長)

 

 

今年1月に開催した奥三河ビジョンフォーラム主催の新春懇談会にて、

当フォーラムより、奥三河の今後の持続的な発展を支える行政施策の1つとして、

「商社機能」を掲げた。

 

そこでまず、いま全国的にも注目されている地域商社について学ぶ例会を企画。

地域商社のねらい、地域商社の実例など、様々な角度から情報を得て、

当地域の地域商社の設立に向け動き出したい。

 

お時間のある方、ぜひご来場ください。


新城こども園バザー

2019-05-30 14:44:25 | 奥三河の紹介

恒例となった新城こども園のバザーが今年も開催された。

 

 

こども服は、使用期間が限定される。

こどもの成長によっては、1年で着られなくなることも多い。

それでも、小さくても服である以上それなりの値段はするし、

こどもは何かと汚すことも多く、1日に何回も着替えるため、それなりの数も必要となる。

 

これが家計にとっては、ばかにならない。

 

そこで、まだ着られる服をリサイクルすることで、お互いに助け合おうというのが、

このバザーの趣旨だ。

ほかのこども園の様子は知らないのだが、

新城こども園のバザーは、品質が良いものが多く揃っていると、噂が広まっているようだ。

28日から3日間限定で始まったのだが、初日は開場前から行列ができていたとのこと。

また、3日目は値段がさらに安くなるため、それを待ってかけつける方もいるようだ。

 

他のこども園に通う保護者の方も、チラシを見たり噂を聞きつけ集まってくる。

 

こども服に加えて、マタニティ用品も取り扱っている。

確かにこちらも期間限定の衣類だ。

ママ友が品定めをしていたことで、周囲の方がご懐妊に気がついたということもあったようだ。

 

リサイクル品に加えて、保護者のみなさんのハンドメイド作品も並ぶ。

水筒のひもカバーなどは、市販で探そうと思ってもなかなかないし、自分でつくるのも時間がかかる。

裁縫が得意な保護者による助け合いだ。

 

このバザー、売り上げは保護者会活動の事業費に充てられる。

これまで市の地域活動交付金制度を利用していたのを、

今年度は、全額自主財源で賄おうと気合が入っている。

 

「こどもたちのため」

この1つの想いが多くの方に共有され、まさに好循環が生まれている。

 

しかし、そこから生まれる保護者同士の交流も見逃せない。

 

「イベントの最大の成果は、人と人が出会うことによるネットワークの構築だ」

以前、ある大学教授に言われたことを思い出す。

 

いろんな意味で多くの収穫があるこのバザー、

今後も続いていくことを願いたい。


奥三河蒸留所

2019-05-15 08:31:14 | 森づくり

奥三河にまたひとつ、新たな希望を感じられる場所ができた。

 

「奥三河蒸留所」

板敷川沿いの、以前レストランがあった場所。

そこに、世界各地のエッセンシャルオイルの販売を手掛けるランド(安城市)が、

国産エッセンシャルオイルの開発・販売を目指して新たな拠点を築いた。

 

(株)ランド

https://land-world.jp/

 

これが、その第1号商品。

奥三河の杉と桧を使ったアロマテラピースプレー。

シュっとひと吹きすれば、森林の香りがあたりを漂う。

 

阿部社長とお話いただく時間を得たが、非常にアグレッシブ。

アフリカでのエッセンシャルオイルの開発秘話から奥三河の今後の発展の可能性まで、

貴重なお話を伺った。

 

敷地内には、カフェも併設。

しいたけや東映チキンなど、地元食材も盛り込んだメニューも並ぶ。

こちらも今後の展開が楽しみだ。

 

すぐ横を流れる板敷川。

ここからの眺めだけでも癒される。

 

ここ数年、奥三河に新しい風が吹いている。

これからが、楽しみだ。