三代目虎真之助blog 『森から出たまこと』

「森はいのちの源」 奥三河の森から学んだこと、感じたこと、得たものを書き記しています。

新庁舎デザインワークショップ まとめ 続き

2012-10-31 15:21:50 | 奥三河の紹介

昨日に引き続き、第5回新庁舎デザインワークショップ(大発表会)にて発表しました、

「市民提案図面」をご報告させていただきます。

 

◆市民協働グループ

主に会議室や情報発信スペースについて検討。

市民協働の推進のためには、まずは市民と行政がお互いのことをよく知ることが必要。

そのため、市民団体も使用可能な会議室や印刷室等を、庁舎内の顔の見える位置に配置。

誰でも使いやすい協働スペースとするために、大小様々な会議室やコーナーの設置を提案。

ハードによって、市民と行政との顔のみえる関係をつくることにより、

市民と行政が対等の立場にたった市民協働の推進を期待しています。

※大きい図面はコチラ

 

◆産業振興グループ

主に木材利用と地域産業の情報発信方法を検討。

地域活性化のために、市民による新しい庁舎の使い方を協議。

観光情報や地場産業のPR、特産品の試飲や試食など、

これまでの庁舎利用とは異なる視点から、情報カフェの設置を提案。

ただし、「カフェ=喫茶店」ではなく、「カフェ=ヒト・モノ・コトが出会う場所」と位置づけ、

情報カフェでの様々な出会いを通じて、地域の活性化につなげるねらい。

運営方法等、実際の設置には課題も多く残っているが、

市民ならではのユニークでかつ夢のある提案が実現した。

※大きい画面はコチラ

 

木材利用については、日を改めてご報告させていただきます。

 

 


新庁舎デザインワークショップ まとめ

2012-10-30 12:37:16 | 森づくり

先週末、新城市新庁舎デザインワークショップの最終回を開催した。

8月5日の第1回のワークショップ開催から約3ヶ月、

今回のワークショップの目的である「市民が使いやすい市民スペースの提案」に向け、

それはすなわち、「誰もが利用しやすい私たちの新庁舎建設」に向け

42名の市民委員とともに知恵を絞りあってきた。

 

その結果をここにご紹介します。

 

◆ユニバーサルデザイングループ

主にトイレと外部からのアプローチについて検討。

トイレは可能限り多くの人が気軽に安心して利用できるトイレを1Fに設置することを提案。

左半身麻痺の方、右半身麻痺の方の両者が使えるように、多目的トイレは2つ設置し、

それぞれ扉は右開きと左開きとすることなど、

具体的な利用者と利用状況を想定しながら、検討を積み重ねてきた結果だ。

また、単にハードを提案するだけでなく、

利用者である市民自身がこのトイレをキレイに大切に使用するための設備についても提案。

このトイレがランドマークとなって、ユニバーサルデザインの考え方が広まっていくことが期待できる。

※大きい図面はコチラ。

 

◆窓口サービスグループ

主に市民窓口とサイン(案内標示)について検討。

子育て世代も高齢者や外国人も利用しやすい窓口のあり方を提案。

子ども連れで手続きにきた親のための子ども未来課からみえるキッズコーナーの設置、

そしてその近くに授乳室と手洗い場を設けるなど、子育て世代の声をきめ細かく反映。

市庁舎を、単に行政職員と議員のものとするのではなく、

市民のための庁舎、シティホールとして、次世代に渡っても使いやすい庁舎となるように、

機械化して効率化する部分と、職員の応対で対応する部分のバランスのとれた提案となった。

※大きい画面はコチラ

 

 

「誰でも使いやすいとはどういうことか?」

第1回目のワークショップで疑似体験したことが、その後の検討におおいに活かされた。

 

市民協働グループと産業振興グループの報告は、また後日させていただきます。

 


工事状況

2012-10-24 16:43:06 | 土木

昨日の雨から急に冷え込んできて、ようやく秋らしくなってきました。

毎年、この時季から年度末にかけて、土木業界は繁忙期を迎えます。

弊社もいま、市内のあちらこちらにて工事を施工させていただいております。

 

◆公共下水道汚水管渠布設工事

国道151号線の荒井交差点(お持ち帰り寿司どんぐりとJAのGSがある交差点)より、

1本北側に入った道路のT字路から北東へ約300mの区間に、下水道管を埋設しています。

道幅が狭いので、工事中は全面通行止めとさせていただいています。

大変ご不便をおかけいたしますが、工事中は迂回路のご利用をよろしくお願いいたします。

精文館東側の道路からは入れます。また、夜間は通行可能です。

なお、お食事処「華」さんへは、上記交差点から国道151号線を東へ200mほど先にある

案内看板を目印にお越し下さい。

よろしくお願いします。

 

◆道路改良工事 八束穂県社線

以前このブログでもご紹介させていただいた八束穂県社線ですが、

引き続き当社で施工させていただくことになりました。

今春に道路開放されたものの、一部未完成部分があったために、

その区間は旧道をご利用いただいておりましたが、今回の工事にて完成となります。

そのため、10月29日より再び全面通行止めとさせていただきます。

石座神社から市道須長線との交差点までの区間は、これまでにも何度も全面通行止めとなり、

近隣の皆様には大変ご不便をおかけいたしておりますが、

早期完成と安全施工に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

◆現年災害復旧工事と復旧治山工事

国道301号の崩落現場の復旧工事です。

復旧治山工事による土留め工が完了しましたので、

ブルーシートで覆われている法面部分に、これから植生マットを張っていきます。

 

◆小規模治山工事

出沢地内の民家の裏山にて、土砂崩壊を防ぐための谷止工を設置しています。

 

◆乗り入れ拡幅工事

公共工事だけでなく民間工事も行なっています。

石田地内にて、乗り入れの拡幅工事を行なっています。

 

これから年度末にかけて、慌しくなってまいりますが、

安全作業に努めてまいりますので、何卒よろしくお願いします。

 

 


第5回新庁舎デザインワークショップ(最終回)のご案内

2012-10-19 17:57:24 | 奥三河の紹介

8月5日(日)から、約3ヶ月に渡り検討を進めてきた、新庁舎デザインワークショップですが、

来週の土曜日がいよいよ最終回となります。

 

最終回では、これまで検討を重ねてきた意見をもとに作成した「市民提案図面」について

広く市民の皆さんにご説明させていただくとともに、穂積市長に提言します。

 

新庁舎については、まだ敷地面積や建物の規模や形などが最終決定しているわけではないので、

今回、提案させていただく図面が必ずしもその通りに反映されるわけではありませんが、

なぜこのような図面になったのか、その理由や経緯についてご説明させていただくことにより、

新庁舎の基本設計が行なわれる際に、その想いを具現化していただきたいと考えています。

 

ぜひ多くの皆様にご来場いただきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

日時:平成24年11月27日(土) PM7:00~9:00

場所:新城文化会館 大会議室

内容:市民提案図面の発表と市長への提言

 

※これまでワークショップの様子については、新城青年会議所のHPをご覧下さい。

http://www.shinshiro-jc.com/

 


豊かなる調べコンサートシリーズ Vol.1

2012-10-11 08:26:55 | 奥三河の紹介

青年会議所(JC)に所属していた頃、

「東三河はひとつ!」の合言葉のもと、

豊橋・穂の国(豊川)・蒲郡・田原の各JCのメンバーの皆さんと、

東三河のさらなる広域連携に向けて、よく語り合ったものでした。

 

先日、姉の同級生でもあり、新庁舎WSにもご参加いただいている女性の方から、

コンサートのご紹介をいただきました。

その際に、実は「交響詩・豊川(とよがわ)」なるものが存在することを初めて知りました。

 

5楽章からなり、第1楽章の「段戸山」から始まり、第3楽章の「長篠の決戦」を経て、

最終楽章の「豊橋そして渥美の海から世界の海へ」と続きます。

母なる川・豊川の流れのように、東三河のつながりが荘厳に表現された交響詩です。

約10年前につくられたとのことですが、

JC時代に東三河の民間ベースの広域連携を声高に謳いながら、

こうした素晴らしい曲の存在を知らなかったことを、とても恥ずかしく思います。

 

そして、今回のコンサートは、

この「交響詩・豊川」を作詞・作曲された方のお嬢さんである田辺菜美子さんと、

東京二期会会員であり豊橋在住のバリトン歌手、李宗潤さんによるデュオリサイタルです。

今回のコンサートでは「交響詩・豊川」の演奏は予定されていませんが、

途中で、豊川と長篠の戦いの関わりの解説などが織り込まれる予定だそうです。

 

お時間ございます方、ご興味のある方は、ぜひどうぞ。

 

◆豊かなる調べコンサートシリーズ Vol.1 田辺菜美子・李宗潤 デュオリサイタル

日時:2012年11月4日(日) 午後2時開演 (開場:午後1時30分)

場所:新城文化会館小ホール

入場料:2000円(一般) 1000円(高校生以下) ※全席自由

賛助出演:新城東高校吹奏楽部 新城高校吹奏楽部合同バンド

問い合わせ先:新城教育委員会文化課 0536-23-7655