goo blog サービス終了のお知らせ 

里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

広がるプラスチック汚染

2016年02月12日 | 健康・病気

 海を漂流する大量のごみが環境に悪影響を与えています。海岸に漂着するごみの多くはプラスチックです。波に砕かれ小さくなり5㍉以下になったものをマイクロプラスチックと呼び、これが環境に重大な影響を与えています。
 東京農工大の高田秀重教授は「海洋プラスチックは単なるごみではなく、PCB(ポリ塩化ビフェニール)などの汚染物質をふくむもの」といいます。「プラスチックは汚染物質を吸着しやすい性質があります。海鳥が食べると胃の中で溶けだして、体内の脂肪に蓄積され」ます。また、海底に蓄積されたものを魚が食べ、食物連鎖が起きています。これらが、どのような影響を「生命」に与えるのかはまだ調査段階です。
 先日投稿した「ナノテク添加物の毒性」にも関連しています。これらの製品は、私たちが知らないうちに医薬品、化粧品、自動車部品、コンピューター部品など、想像以上に広がっています。洗顔料や歯磨き剤などに汚れ落としの研磨剤としても入っています。そして下水と一緒に自然界に流れ込みます。家庭菜園等に使われるコンポストにも当然入っているはずです。だからわたしは使っていません。