☆☆☆
5月1日の岸和田ブックフェスタの「マジミエ図書館ZみらいLABO」でこれからの図書館のあり方を考えようと、その時参考にと薦めて、もらった本。図書館で予約したのとないのでBOOKOFFで買った本が、手元に集まる。
今月はごまめの図書館月間として、間に挟みながら読み進めます。
5月1日の岸和田ブックフェスタの「マジミエ図書館ZみらいLABO」でこれからの図書館のあり方を考えようと、その時参考にと薦めて、もらった本。図書館で予約したのとないのでBOOKOFFで買った本が、手元に集まる。
今月はごまめの図書館月間として、間に挟みながら読み進めます。
まずは、週末に行きたくなる、そして一日楽しめる全国の注目の図書館を写真で紹介してくれてる、気軽な本からスタート。
どの図書館を見ていて思うのは、羨ましいほど環境が整備されていることですが、そこは望んで無理があるので、できることとすれば、「本をくつろいで読める空間づくり」ですな。パイプ椅子ではなく、「ひじ掛けのついた椅子、あわよくばソファー」、まずはお尻が喜ぶ空間をつくって欲しいですな。
どの図書館を見ていて思うのは、羨ましいほど環境が整備されていることですが、そこは望んで無理があるので、できることとすれば、「本をくつろいで読める空間づくり」ですな。パイプ椅子ではなく、「ひじ掛けのついた椅子、あわよくばソファー」、まずはお尻が喜ぶ空間をつくって欲しいですな。
人が集まる図書館の多くが「人と本の出会い」をつくりだしている。人と本が出合うことで、課題が解決したり、暮らしが楽しくなったり、新しいことにチャレンジできたり、様々の活動により、図書館や地域も、いきいきとした場所になる。・・そんな、ところに、変身して欲しいですな。


②、これから読む「図書館関連本」
燃えてるときに、一気に読まなければでおます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます