goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

短歌ラボラトリー・草津~202411.30

2024-11-30 20:20:20 | 短歌
短歌ラボラトリー・草津~202411.30

短歌の実験的ワークショップ。どんなモノか、お勉強のために・岸城短歌会のお仲間と参加。でも滋賀の草津ですよ。朝10時に久米田駅を出て帰って来たのは夜の7時、一日仕事でした。
でも、久しぶりの牛隆佑さんと千原こはぎさん。参加者もお若くて、皆さんの若いパワーいただきました。

来月の12月28日の会にも参加。久しぶりの充電、今年最後に沢山の刺激、頂戴いたします。

短歌ラボラトリー at 草津
2024年11月30日(土)午後1:00~
JR草津駅@滋賀

講師:牛隆佑・千原こはぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結~大島万寿美

2024-11-30 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆

操浄瑠璃作者と歌舞伎芝居作者と黄表紙の作者と、自分の書きたいもの、世に出したいのにどれに乗せて発表するか悩む。同じに見えて微妙に違い、小屋元とのご縁もあって水のごとく自然と落ち着く処へと流れていく。

芸事にとって、なんの舞台に上がるかは非常に大事なことです。さらに作者にとって一番大切なことは、何を描くか、何を語りたいかで、ここでは、種、種、種と言われています。
芸事って、常に頭の中にあって、芽が出るのを、水をまき、日をあて、ひたすら待つ・・・この辛抱、根気、忍耐、が肝心なんですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする