goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・677~2022.08.15

2022-08-15 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・677~2022.08.15

“カレーきしめん”

今日は、息子が居たのでこってり味のカレーをきしめんで。玉ねぎ、しめじ、薄揚げを前もってお出汁でくったりとなるまで炊いて、そのあときしめんを、それもきちっり煮込んでから、ようやくレトルトカレーを投入、少し香りづけにS&Bの赤缶のルウを足しこんで、麺を揚げたあと青ネギを入れてから片栗粉でとろみをつけて麺の上にかけてできあがり。
まあ、一連の動作ですが、きしめんは蕎麦と違って多少時間がかかって伸び気味でも許されるので、焦ることもなく、よろしおますな。
まあ、夏の暑い昼に親子三人、クーラーの中汗かきながら美味しくいただきましたで・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も書けなかった「笑芸論」~高田文夫

2022-08-15 05:05:05 | 本の少し
☆☆☆ 

高田文夫さんの笑芸論。それも単なる紹介ではなく、実際自分が一緒に仕事をしたり飲み明かした人たちの生の交流が語られる。その体験的なお方は、森繁久彌、三木のり平、青島幸男、渥美清、林家三平、永六輔、古今亭志ん朝、森田芳光、立川談志、三波伸介、景山民夫、大瀧詠一、坂本九、そうそうたる人との交流記録、もう60年前の昭和の笑いもどんどん過去のものになっていきますな・・・生き証人としての「笑芸論」早めにお読みください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする