goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製蕎麦(10)〜2019.11.04

2019-11-04 23:51:28 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製おろし蕎麦きのこ入り〜2019.11.04
☆☆☆☆

先週嫁さんが足を剥離骨折、早速見舞いと息子が帰って来た。
昼ごはんには、この前上手く出来た、おろし蕎麦を・・・。
少し甘めに出汁をひき、昨日作ったきのこの佃煮風の煮こみをたっぷり、
しろねぎを長めに切って、最後に自然薯のおろしたのを・・・・・。

きのこの炊いたのを入れたので、折角の繊細なお出汁がボケてしまったが、
まずまずの出来、嫁さんも含めて三人ともお出汁まで完食。

完食が、旨さのなりよりの評価でおますな・・・・。

この12月には、そば打ちに挑戦(ほぼ15年ぶりですか)。
蕎麦から、自家製にチャレンジでおます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻井神社〜2019.11.03

2019-11-04 09:08:38 | ご朱印(寺・神社)
櫻井神社〜2019.11.03

国神社石造灯籠(秋季堺文化財特別公開)


「鉢峯山長福寺五所権現。応永十九年三月十七日勧進良秀」の銘文あり。

普段は、淋しくこの境内の神具庫でひっそりと保存されている。

国宝・拝殿

簡素な鎌倉建築だが、妻飾りの二重虹梁蟇股の繰形が雄健で、
神社拝殿としては最古の建築とか。

良いも悪いも、一切手が入らず、建てられたそのままの素朴さが感じられる。

妻飾りの二重虹梁蟇股

蟇股のある、二重虹梁蟇股式の古い構架法でつくられている

本殿



鳥居







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷城郷土館〜2019.11.03

2019-11-04 09:06:35 | 街で
小谷城郷土館〜2019.11.03

「源氏物語図六屏風一双 」が秋季堺文化財特別公開なんですが、
館内一切、写真撮影禁止なので・・・・


「源氏物語図六屏風一双 」
                              (パンフレットより転用)

屏風は、絵合(えあわせ)、空蝉(うつせみ)、関屋(せきや)、
行幸(みゆき)、玉蔓(たまかずら)、蓬生(よもぎう)の六屏風。


小谷城郷土館



呈茶券で頂いた、抹茶と御茶菓子





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治速比売神社〜2019.11.03

2019-11-04 08:46:55 | ご朱印(寺・神社)
多治速比売神社〜2019.11.03

もずバス南区周遊ツアー

堺文化財特別公開の拝観券(1000円)がついてツアー1500円。
二時間半のミニツアー、運転したり駐車場を気にすることもなく、
お気軽に楽しめましたな・・・・。


本殿(秋季堺文化財特別公開)
国の重要文化財に指定されており、1539年(天文8年)から1541年(天文10年)の建築で、桃山時代の先駆というべき、豊富な極彩色で鮮やかに。


蟇股が特徴の極彩色の妻飾り。


西門

今、何処でも駐車場は脇につくられているので、
どうしても、西門から入ってしまう。


拝殿








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする