ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

落語家のことば~大友浩

2018-11-27 05:05:05 | 本の少し
落語家のことば 芸が生まれる現場から
クリエーター情報なし
芸術新聞社

☆☆☆

噺家の、現場からの芸談。

もともと、噺家さんたちは外部の人、噺家以外の人に向かっては
芸談をしたがらない人が多い。

噺家の世界は、内部と外部とを峻別する世界だと・・・・。
「客」に向かって芸の秘密を語る必要はない。
そういうものは隠しておいて、自分たちの世界に置いておけばよい。
世阿弥の「秘すれば花」である。

といいながら、その噺家さんのいきざまを肯定するべく芸談が語られる。

最終気になったのが二つ

一つは、柳家さん喬さんの「人間のほんとの心」・・・

師匠小さんの言葉で「嘘はほんと、ほんとは嘘、だけどほんとはほんと。」
嘘のことはほんとのことのように演じろ、ほんとのことは嘘のように演じろ、
だけど、ほんとのことはほんとなんだ、人間のほんとの心ってのは、ほんとなんだよ、
ということだよ・・・。

もう一つは、桂枝雀さんの「演じ手とはなし手に分かれる」

「演じ手」は文楽でいうと、人形だけが見えてくる、
噺の中の登場人物になりきって演じてしまうタイプ。
「はなし手」は、演技をしている段取りで聞き手の了解を得ると
いういき方の演者で、人形遣いの姿がみえるタイプです・・・・と。

そう言われると、私の好きな噺家さんは、「演じ手」タイプなんですな。

まあ、落語家さんと呑む機会も多いですが、
落語について、話をするってことはまるでなく、
終始、たわいのない世間ばなし、バカ話で愉しんでいますな・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする