ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

継ぐこと・伝えること~京都芸術センター

2015-08-20 04:32:10 | 本の少し
継ぐこと・伝えること (京都芸術センター叢書)
クリエーター情報なし
京都芸術センター

☆☆☆☆

この本は、京都芸術センターが開設当初より開催されている伝統芸能や文化を紹介する
プログラムを書籍にまとめたものです。(50回記念の発刊みたいですが)

第一回の、井上三千代さんの“京舞・能”にはじまり、“狂言”“地唄・筝曲」”
“長唄・常磐津”“小唄”“謡曲”“女義太夫”“室町歌謡”“箏・三弦・地唄”
“寄席囃子”“沖縄の唄・三線”“雅楽”“筑前琵琶”“細棹・中棹・太棹”
“能囃子”“京舞”“歌舞伎舞踊”“文楽”“浪曲”“仏教音楽”“講談”
“浄瑠璃”“落語”“清元”“宝塚歌劇”“活動弁士”など多芸も多芸、
最近では“宝生流×金剛流くらべてみる能の世界“とか
“胡弓とヴァイオリンのくらべて聴く弦の世界”など、興味ある企画が続く。

皆さん共通しておっしゃることに「空間」がある。

刻一刻と変化し、濃度の濃いところと薄いところができる。
その隙間に身体が入っていく、すなわち同化する。

落語会でも、そのときそのときの会場の空気、微妙な違いの間が感じられます。

それが、噺家さんの話で埋まっていきます。

コンサートでもしかり、最初になった音はやはりカラッポの中に音の塊が
それがみるみるまに埋まっていく瞬間は、いつも快感です。

ただ、残念なのは、“落語”“浪曲”“講談”の対談、鼎談、等がないこと。
身近にあるものなら、逆に更に深く理解できたのではないかと・・・。

でも、「京都芸術センター」さん、良い仕事されていますな・・・・。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする