舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 赤坂ACTシアター 2023.11.15 12:15~&18:15~
10月予約していた直人ポッターは、天皇杯準決勝のため急遽、知人にお譲りしたので、
10月は観劇なし・・・
2か月ぶりの直人ポッター。
一度2階から見たくて、ソワレを2階最前列でゲットしてたんですが。。。
堅山隼太さんが、ロンに復帰で、それも11月末までということで、
直人ポッターと堅山ロンの日程を検索
私が行けそうな日がこの日のマチネしかない!とわかり、急遽チケットゲット。
初のマチソワ観劇となりました。6回目&7回目となります。
まずは、マチネ
キャストはこういう感じでした。
ドラコが松ちゃん!手打ちさんは組分け帽子ではなかったけど、キャストにいらっしゃいました。
直人ファミリー勢ぞろいで、嬉しかった。
この日は、学生団体が二組入ってて、
高校生っぽい団体さんは、2階に着席。現地集合って感じで、入場口がすごいことになってました。
もう一組、修学旅行できた青森の学生さんは1階の上手の後ろの方に座ってました。
始まる前は、ワイワイうるさかったんだけど、始まったら一瞬で静かになって、
ハリーポッターの威力か、学校のしつけかな?って
私の席は、1階の下手側のSプラス席。でもH列だからよく見えました。
久々に見る直人ポッターはやっぱりかっこよかった。
それと、厳しいけど基本は優しくて、子供を愛している父親という感じが
すごくよく出てて、こういうお父さんって素敵だなってつくづく思った。
回を重ねるごとに、アルバス役の福山くんとのタイミングが良くなってる気がする。
そう、堅山ロンですが、今まで、エハラさん・迫田さん・石垣さんを見てきたけど、
またちょっと違った感じで面白かった。
ロンは基本お茶目なキャラクターだけど、キャストによって個性がでるな~と面白いです。
私の感想としては、堅山ロンが一番かわいい。
直人と堅山くんと松ちゃんが揃ってて、セリフを交わしてるのを見てニマニマしてました。
いやあ、見に行けてよかった。
カテコで、最後下がるときに、アルバスと肩組んだりして下がることが多かったのに、
この日はローズの橋本菜摘ちゃんと肩組んで下がっていくのが新鮮でした。
それと、いつもあまり表情をカテコでも変えない松田ドラコが、この日のカテコはニコニコしてたので
あれ~誰か来てるのかな?なんて、思っちゃいました。
マチネ終わって出てきた、学生さんたちがみんな感動してたのを見て嬉しかったおばさんでした。
マチソワの間に、ちょっと腹ごしらえして、出てきたらもう暗くて、
ハリーポッターのオブジェのライトアップがきれいでしたよ。
色がどんどん変わっていくので、しっかりビデオでもとりました。
さて、ソワレ。
疲れちゃうかな~とも心配しましたが、初めての二階席です。
S席だけど、最前列で、一番Sプラス席の隣の通路側。まあまあ見やすい席です。
で、、、びっくりしたのが、2階がガラガラだったこと。
お値段が安い、A席とB席は、かなり埋まってたんですが、
SプラスとS席は、ホントにガラガラで。。。。1割も埋まってないんじゃないかなあ。
少なくとも私の側の最前列は3人しかいなくて、2列目も2人で、、、って感じでした。
平日のソワレってこんなもんなんですかねえ。。。驚いちゃった。
ソワレのキャストはこういう感じ。直人以外ガラッと変わって
アルバスとデルフィーは同じだけど、、、こんなに変わるのねって感じでした。
それでも、ちゃんと同じようなクオリティでできるのはすごいな~
ハーマイオニーの中別府さんも笹本さんも大好きなので、お二人とも一日で見れてうれしかったです。
2階席からの景色はこんな感じ。
で、この回は、上からセットを見たい!というのが一番のミッションで、
舞台の床にいろいろと仕掛けがあるのね~とか思ったり、
あのプール(?)に入るところは、寸前に床が開くんだ~とか、面白かった。
あと回り舞台もうまく使ってるな~とか。
デスイーターが1幕の最後で上からも出てくるところとかも、ちゃんと見れたし。
わたし的には大満足でした。
それにしても、ハリーとハーマイオニーとロンは、ホント大忙しですよね。
ジュースを飲んで入れ替わっちゃうところ、、、一度捌けてはすぐ出てくるというのの繰り返しで、
舞台裏や舞台袖のどこをどう通ってるんだろうとか気になっちゃいました。
裏とか走ってるのかなあ。。。
あ~ここではもう別の人なってるんだろうなとか、そんな仕掛けばかり見てました。
だけど、2階で見れてよかったなあ。。。
終演直後の舞台もパチリとしてきました
ということで初のマチソワ。楽しんできました。思ったより疲れなかったし、
キャストも違って楽しめました。
次は、、、12月の6日のソワレに行く予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます