goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

10連休ラスト

2019-05-06 13:47:49 | 日常
長かった10連休も今日でラスト。

元号が平成から令和に変わり、明日からいろいろ問題も起こるのかなあ・・・
ただ、正直、令和と言われても実感があんまりないですけど。

10連休、特に旅行に行くこともなく、ただダラダラとでもないか・・・
家の中の片付けなどをメインに過ごしました。

パソコンをVistaからwindows10のものに買い替えて。。。
データを移行して、ソフトもいろいろインストールして。

たまってた、HDDの中を整理して
(でもWOWOWのドラマ・映画は手付かずだ)
たまってた雑誌の切り抜きをして、

たまってた芝居やライブのフライヤーを整理して・・・

冬物のようふくを選択して、夏物と入れ替えて・・・

けっこう仕事したかも(笑い)

あと、会社(派遣会社ですが)のe-Laerningプログラムを受講して

過ごしました。


あ!日立台にも行ったし、ライブにも行ったけどね。


明日からまた通常勤務。
ちゃんと社会復帰できるのかな?

月初だから、いろいろ請求書とか、見積書とかたまってそうだから、
忙しくなりそう。で、頭がぼーっとしてミスしそうです(汗)

みなさんはどんなゴールデンウィークでしたでしょうか?


今月は、千春のフォーラムや、flumpoolのフォーラムもあって楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口旅行記

2019-03-05 01:05:49 | 日常
レイソルのゲームにかこつけて、1年に1回くらい、遠出しよう!
ってことで、ロングアウェイ行ってます。

去年は長崎(と香港)
一昨年は札幌、
その前は神戸
その前は松本(とベトナム)

毎回その都度、旅行の記録を書こうと思いつつ、
時間もなかったり、試合に負けて、いい思い出がなかったりで、延ばし延ばしになってますが
今回は気分もいいので、、、、


前日2/23の朝の飛行機で山口宇部空港へ。

空港では、フグちゃんたちがお出迎えしてくれました


空港でレンタカーを借りて、いざ出発。

まずは、瀬戸内海の宇部から一気に日本海側の長門市まで
目的地は、今、インスタとかで話題になっている、赤い鳥居の神社・・・
ガイドブックなどにも必ず載ってますよね。

ここは、

元乃隅神社 といいます。日本海に面した海岸沿いに鳥居が並んでるんです。
結構な壮観ですよ。




鳥居の中を通るとこんな感じ


海岸の方に鳥居の中をくだっていきます。

下から見るとこんな感じ


この日は風がすごく強くて、波も荒くて、めっちゃ寒かった。
立ってるだけで飛ばされそうな感じでした。


ここは「龍宮の潮吹」といって国の天然記念物だそうです。

とにかく寒かったので、鳥居の上のお賽銭箱に、投げてみる・・・というのもやらずに
(たくさんの人がやってたんで)
さっさと車に戻ってしまいました。

けっこうたくさんの観光客いましたよ。ただ、ここに行くまでの道が狭くてくねくねです。


日本海を後にして、次は、秋芳洞へ。。。

おなかがすいてしまっていたので、秋芳洞近くの食堂(という言い方がぴったり)で
おひるに。。。
だんなは山口名物の瓦そば

瓦(とはいっても、本物ではなくお皿のようになってましたが)の上に茶そばなどがあり、下で火をつけて温めるんですよ。

私は、カルスト洞(ほら)丼

結構な量があると思ったんですが、おなかがすいてたので、完食できました。
美味しかった・・・


腹ごしらえも済んだので、秋芳洞へ。
ここは、私は小学生のときに家族旅行で来たんですよね。
断片的に覚えてますが。。。

有名な黄金柱・・・これは覚えてましたね。




子供の時は、そんな洞内が暗かったイメージはなかったんですが、
なんかすごく暗く感じました。

こういうのを見ると自然ってすごいなって感じます。
後世に残していかなくてはいけないものですよね。


それから、秋吉台へ
展望台からの風景ですが。。。ちょうど1週間前に山焼きをしたばかりだったので、
一面、黒かったです。

でも、これはこれで、見ごたえのあるものでした。



新山口まで戻って、車を返して、この日の宿泊は湯田温泉・・・



さて翌24日。この日はキックオフが16時。
13:30くらいにはスタジアムに行きたいねということで、
午前中だけ、観光をすることに。

山口市内まで行ってもいいんだけど、せわしいのも嫌なので、
湯田温泉で、ゆっくりすることにしました。


湯田温泉は結構有名な温泉なんですね~知らなかったけど。
白狐がお湯につかっていたことから発見したそうで・・・

白狐がマスコットで、町のあちこちにいました


それから中原中也の出身地ということで、
中原中也記念館もありました。。。

ちゃんと観光してきました。中原中也は若くして亡くなった詩人ですよね。
有名な詩は知ってましたが、小学生の頃から、短歌や詩を書いていたのには驚きました。
あとは、井上馨もここが出身なんですね。


街のあちこちに足湯があって、無料で入れるのはよいです。駅にもありましたよ。

そんな中、「狐のあしあと」という観光施設があって。
ここにも足湯があるんですが。。。普通はお金がかかるんですが、
アウェイサポの私たちにも優しくて、
アウェイチームのグッズなどを身に着けていると無料というサービスがありました。うれしい!


なので、ここで足湯につかりながら、まったりと・・・・・

きつねのラテアートのカフェオレと、きつねのアイス。。。
なんとアイスの衣?が油揚げなんですよ。なかなか不思議な食感でした。


ここはのんびりできるし、おすすめです。


湯田温泉からみらスタのある、大歳駅までは、すぐです。。。

そうそう、新山口駅では、柏サポようこその看板もありました。


ただし、1つ注意。山口線は、スイカやパスモなどが使えないので、切符を購入する必要があります。


というわけで、しっかり山口観光を楽しみました。
山口はいいとこですね~しみじみ。

また遊びに行ってみたいなと思いましたよん。
下関も行ってみたいな~



写真は撮ってあるから、札幌とか香港とかも時間を見つけて書いてみようと・・・ちょっと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊「根本宗子」第16号公演「愛犬ポリーの死、そして家族の話」 見てきました

2019-01-05 01:23:28 | 日常
月刊「根本宗子」第16号公演「愛犬ポリーの死、そして家族の話」 本多劇場 2018.12.20 19:00~

ネモシューさんの公演。
直前に主演の交代があったりしましたが、無事開幕しました。

今回の芝居は、今まで何本か見たネモシューさんの芝居と、ちょっと毛色が違ったような
感じを受けました。

主人公は四姉妹の末っ子の花ちゃん。
溺愛していた、愛犬ポリーが死んでしまったことから(?)起こったあれこれを
3人のお姉さんの家庭の問題の話とともにつづっていくような物語。


ある日、四姉妹の実家に、全員(花と三人の姉とそのダンナたち)が集まった日。
旦那たちの勝手な態度や振る舞いにストレスを感じた(ほんとかな?)花の愛犬のポリーが
死んでしまう。これは自殺だと花は言う。

心を閉ざしてしまった花の前に、花が大好きな小説の作者、鳥井先生が訪ねてくる。
鳥井先生はポリーにそっくり。そして花のSNSを読んでいて、花のことをよく知っている。

鳥井先生と花は意気投合する。。。その中で、姉たちの家庭の話で盛り上がる。
姉たちの旦那は、かなりのとんでもない奴らで、威張り散らしたり、マザコンだったり、
働かないくせに浮気症だったり・・・クズ男どもなのだ。
問題は山積みだけど、結局どこの家庭も、妻たちが我慢して家庭がおさまっている。

そして花と鳥井先生は、お互いに心を通わせ、そういう関係になってしまう。
ただ、鳥井先生は、姉のダンナたちに負けないくらいのクズ男だった。
花の姉にも興味を持ち、ストーカーのごとく侵入し。。。そして姉妹とも傷つけてしまうのだ。

しかし、花は鳥井先生との関係を修復しようとする。起こっていた姉たちも認めるようになるのだが。。。



ラストがちょっとモヤモヤだったような。
家族の話というタイトルのわりに、家族がまとまっていくようなこともなく、
かといって、崩壊して終わるのでもなく、よくわからないまま終わってしまったので、
私の中で、ちょっと消化しきれてないような。

その前に出てくる、姉たちの家族のエピソードがあまりに強烈だったのと、
最後の方で、三女役のネモシューさんが、ブチ切れる場面があって、
それまであんまり感情を出してこなかったのに、これでもかと心のうちを
たたきつける様子に、圧倒されたのと・・・
そんな「動」の部分に揺さぶられてたので、ラストの「静」の感じに違和感を覚えたというのかな~
なんか、気持ち悪いって感じ?

だからといって、悪いというのではなく、ちょっと不安な気持ちで終わったのが、ある意味新鮮ではありました。


場面転換もなかなかよかったです。役者さんが踊りまくったり、ミュージカル風なことをしてみたり、
ポップな感じというのかな?いろんなセリフやエピソードが重いので、軽めの感じで
バランスがよかったなと思いました。


キャストですが、、、
花役の藤松さん・・
急きょのピンチヒッターでの主役だったとのことですが、
無邪気でピュアな感じがよかったです。すごく役に合ってて、はつらつと演じていました。

それから、村杉蝉之介さんですよ。。
鳥井先生と犬のポリーの二役。
しっかり犬でした。すごいな。
鳥井先生の何を考えているかわからない不気味な感じもよかったです。
クズ男が似合うって・・・(笑い)

そして、ほかのキャストで一番印象に残ったのは、
三女の夫の田村健太郎さん。
途中で逆切れするところとか、最高でした。
大好きな役者さんです。


皆さん芸達者だから、すごく安心して見ていました。


そうそう、なんかモヤモヤしてた、もう一つの理由は、
愛犬ポリーの死・・・ってタイトルにあるから、ポリーの話が
全編にかかわるのかなと思ったら、あっという間に死んでしまって。。。
以後、出てこないという・・これがね。ちょっと、ワタシ的にはしっくりこなかったのかも。

まあ、ある意味、鳥居先生が、ポリーの生まれ変わりだとすれば、、、
いいのでしょうかね?


ネモシューさん、2019年もいろいろご活躍みたいなんで楽しみです。
「クラッシャー女中」はチケットゲットできました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いいたします

2019-01-02 00:22:18 | 日常

 新年あけましておめでとうございます。 

2019年、今年も明けました。
平成最後のお正月です。

今年も昨年と同じようなペースで、のんびりと更新していこうと
思っております。
よろしくお願いいたします。


今年は、
1.レイソルは絶対J1に返り咲くためにも、例年よりも気合を入れて応援する。

1.直人デビュー20周年ライブツアーにたくさん参加する。

1.お芝居は、厳選して見に行くよう心掛ける

1.千春のコンサートも、ライフワークとして春秋参加する

そのように過ごしていきたいと思います。


それと、。。。これが一番大事。

健康に気を付ける

あちこち悪いところも出てきていて、病院だのなんだの通っておりますが
もう、寄る年波には抵抗できません・・・

でも、無理しないように、遊んでいきたいと思っています。

もちろん、そのための資金をためるため、お仕事もがんばります。



昨年は、我が家も娘が就職・一人暮らしを始め、
また、秋には義母がなくなったりと、激動の1年でした。

今年もダンナが単身赴任から戻ってくるらしく、また激動になりそうです。

でも、マイペースで。。。無理せず過ごしていきたいなと思ってます。


と、いうことで、今年も勝手なことをつらつらと自己満足の世界で
書き綴るブログではありますが、
時々、気に留めて、見に来ていただければと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道が心配です

2018-09-06 12:29:20 | 日常
今日の未明、北海道で大地震がありました。

柏では、揺れることもなかったし、緊急地震速報が鳴ることもなかったので、
朝起きてテレビをつけて、ほんとに驚きました。

ご存知のとおり、私はもう40年も松山千春ファンをしているので、
北海道は何度も行っていますし、お友達も多くいます。

とにかくすごく心配です。

北海道は一昨年も、台風の影響で、石勝線の鉄橋が流されたりと
大被害があったばかり。
そして今回も広範囲で被害が出ています。
全道で停電しているとか・・・・

早い復旧を祈るばかりです。

東日本大震災のときに、千葉も停電、計画停電もあった・・・
しばらくはガソリンも少なくなったし、水とか食糧も手に入りにくくなったり
いろいろ影響がでました。
液状化もひどかった・・・

映像を見る限り、道路の陥没などもそうだし、
家が傾いたりと液状化の影響が出ているところもありそうですね。

札幌とか、地震とか聞いたことないので、きっとすごく驚かれて
怖かった方も多いと思います。
まだまだ余震もあると思いますので、どうかお気を付けて。 

大規模な土砂崩れのあった、厚真。
ここは、昔、千春の写真集だったか、ビデオだったかで撮影したとこですよね。
浜厚真という駅の写真・・・なんだかすごくよくて、
場所がどこかを調べた記憶があります。
だから、今回厚真という地名を見て、まず、それを思い出しました

千春はどうしてるのかな。怖かったよね。
札幌も相当ゆれたでしょうし。

よく行っていた、室蘭にある室蘭ユースホステルも大丈夫かな。
震源に近いほうだから心配。
苫小牧に職場の人が出張してます。連絡はとれたとのことでホッとしました。

最近は全世界的に地震も多く、
さらに台風も巨大化してるし、今年は猛暑だったし。。。
なんか地球がおかしくなってる気がします。

皆さま、どうかお気を付けて。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2018-07-15 23:51:28 | 日常
またまたブログの更新が止まってました。
書きかけのものもいくつか。。。

実は、実家の母が手術をしまして、
実家に行ったりしていたもので・・・

手術自体は、命に別条があるようなものでもないので、
術後10日くらいで、この土曜日に退院したのですが。

おなかを切ったので、なかなか日常生活に戻るまでは
時間がかかると思います。
でも、元気なのでほっとしています。

実家は横浜なんですが、千葉と横浜を行ったり来たり。
仕事もしていたので、ブログまでは手が回らない状態でした。


そうそう、
明日・・・あ~もう今日ですね。

「FM NACK5 30th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE
アサヒ緑健presents 松山千春 ON THE RADIO in 野音」
残念ながら中止になってしまいました。

この暑さ、そしてゲリラ豪雨もあるかもしれないという
気象状況の中、野外ですからね・・・
そして千春の年齢・体調。それからお客さんの年齢・体調も
考えると、しかたがないかなとも思います。

すごく残念ですがありますけどね。
久々の野音だったし・・・

お友達のおかげで、チケットも何とか手に入ってたのにね。
また秋のコンサートに期待ですね。

ワールドカップももう終了になります。
今、フランスVSクロアチアを見ながら書いてますが。。。。
フランスの優勝となりそうです。
(クロアチアを応援してますが。。。私)
この1か月すごく楽しませてもらいましたけど。

そして新しいドラマも始まってきてますので、
またその感想も書きたいと思います。

さらにさらに、お芝居とかライブとかの感想も
書きかけ。。。。これも何とかね。

ということで、、、
とにかく暑いです。ほんとに暑い。
皆様もお体にはきをつけて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てもひと段落・・・

2018-03-28 00:26:08 | 日常
3/18に下の子(娘)が無事大学を卒業しました。
お天気もよく、袴姿で、卒業式に出席しました。

娘は、就職で配属先が、九州になり、4月から一人暮らしを
することになりました。

上の子(息子)はその2才上なので、4月からは社会人3年目。
彼も、この4月には部署異動だそうです。
就職と同時に一人暮らしをしているので、一応巣立っています。

二人とも、何とか社会人として旅立たせることができて
ホッとしています。
とりあえず、子育てもひと段落かな~


思えば・・・
仕事しながらの二人の子育て・・・
いろいろ大変なこともありましたが、楽しいこともたくさんでした。

私が子供を産んだ頃は、まだ、出産退職の人が多かった時期。
育児休業を取る人もだんだん増えてきて、ちょうど過渡期という感じでした。

二人目を産むときは、工場に転勤後で、そこでは育児休業を取った人が
まだいなくて、事務の人に、いろいろ言われちゃったりしてへこんだ時期も
ありましたが、
でも、結果的に育休取って働き続けてよかったなと思ってます。

その当時から保育園入園は大変だったけど、今ほどではなく。。。
「保活」なんて言葉もなかったし。
二人目の育休明けは、1か月だけ、無認可のところに預けましたが
そのあと、ラッキーにも入園できたし。4月まで待てば何とかなる時代でした。

保育園時代より小学校の方が大変だったかも。
融通利かないしね。

結局私も、仕事が大変で体壊したり、子供がちょっと荒れたりで、
正社員で長いこと勤めた会社をリタイアしちゃったんだけど。

でも、そのあとも、契約社員で別の会社で10年以上働いて。。。
ちょうど、二人の子が中学・高校・大学と受験の時期は
自分のペースで働かせてもらいました。

そして今は派遣社員。フルタイムで働いてますが、子供は大学生で
手がかからなくて楽になりました。

で、とうとう巣立ち・・・
私もさらに楽になるけど(笑い)
さびしくなるだろうな~

二人とも、社会人として頑張ってほしいと思います。
いつまでたっても、子供は子供なんで、心配しながら見守りたいなと思ってます。


とりあえずは、ここまで頑張った自分に
ご苦労様!!と言いたいなと思ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存報告

2017-12-25 02:14:20 | 日常
お久しぶりです。約1か月ぶりです。

別に病気で入院してたとかではありません。
お芝居行ったり、ライブ行ったり、サッカー行ったり、ドラマみたり
普通に生活してました。

ただ。。。なんか、疲れてて、家に帰ってきてPCをあけようという
気が起きてなかっただけです。。。

そうはいいながらも、携帯のメモ帳とかに、芝居の感想とかは書き溜めてあるんで
まとめて推敲して、アップすればいいだけなんだけど、
それすらも、めんどくさくなってたんです。

ようやく、ちょっとだけ、気分が上がってきたので、まず生存報告から。。。

明日以降、ちまちまと書いてたものをアップしていこうと思いますが、

また、いつ、心折れるかわかりません(汗)

今年の感じを1字で表すと。。。ってのを年末にやってますが、
清水寺だっけ?の住職さんが書かれてましたよね

今年は「北」だそうですね。

私にとって今年の漢字は・・・・

いい方面では「直」・・・今年は直人さんにたくさん会えました。

そして悪い方面では「痛」・・・インプラント手術の後の痛みと、そしてずっと続いてる腰痛の痛み

そんな年でした。
ということで、明日以降がんばれるかな。

予定では、芝居3本と、flumpoolの話と、レイソル今年1年の総括を考えてます。

あとは、「陸王」最終回を見たら、ドラマ最終回の感想ですね。
だって、今日はフィギュアスケートずっと見てたんだもん・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント手術しました(長文です)

2017-08-23 16:21:08 | 日常

突然ですが・・・インプラント手術しました。
まあ、突然とはいっても、もうだいぶ前から決まってたんですが。

左下の歯1本。もう8年前かな。まだ千葉市にいたころですが、
だいぶ痛んでいて、先生からは「あと半年持つかな~」なんて言われてたんです。
「次に痛みが出たら抜きましょう」と。

ところが、この歯、意外にしぶとく・・・
千葉から柏に引っ越しても元気。3年前に痛みが出だし、結局抜いたんです。
で・・・抜いた後は、入れ歯か、ブリッジか、インプラントの選択肢だったんですが、
1本だけだし、入れ歯を選択したんですよ。

それで終わりかと思ったら、、、、たぶん、そこの歯医者さんの技術もいまいちだったんでしょうね。
確かに抜くときに、お医者さんに、「歯の一番下というか奥のところの一部分がうまく抜けなくて
残ってしまってるけど、大丈夫です」なんて言われたし。。。
作ってもらった入れ歯があまりフィットしなくて、直してもいまひとつで。。。

1本だけだから噛んだりするのに、あまり影響がないから、
結局入れ歯をはめるのが寝るときだけになり
それも週に半分とかだんだん回数が減り、すると余計違和感がまし・・・という悪循環で
入れ歯をしなくなってしまったんです。

問題なかったはずなんだけど。。。1年前くらいからかな?ひどくなったのは半年前くらい?
かみ合わせとかが合わなくなってきたんでしょうね。
口を大きく開けることができなくなってきたんです。顎関節症みたいな感じ?
あくびもできなくなり。。。もちろんハンバーガーとかも食べれないし、
最近ではトースト程度でも口が開かないんですよね。

で、ゴールデンウィークに2年前から通ってる新しくできた歯医者さんに相談したら、
やっぱりかみ合わせが原因ではないかとなり、ブリッジかインプラントとなりました。
ブリッジの場合、両隣の歯も削る必要があるんですが、私、奥の方の歯が虫歯の治療を
していてかぶせモノをしてるんですよね。それももう10年以上前。
この歯の状態が不安だったりするんで。。。
だったらとインプラントにすることにしました。

保険がきかないから、30万~40万くらいかかるんだけど。。。
ブリッジの場合、健康な歯も相当削らなければいけないし、その後虫歯になったりしたときのこととか
あと、どうしても両側の歯に圧力がかかるから、負担が大きいとかも考えて。
手術になることへの抵抗はあまりなかったから、問題はお金だけだったのもあって。


さて、インプラントにすることになりましたが、
その前にいろいろ準備がありました。

まずは、虫歯がほかにないかのチェック。
私の場合、特になかったので、そこはOK。

CTを撮って・・・というか、いまや歯医者さんにもCTの装置があるんですね~
骨を削るんで、それに耐えられる骨量とか厚みとかがあるかのチェック。
これは、インプラント手術を実際に行う先生が見てくださるとのこと。

この病院では手術は、大学病院の先生が月2回来て行ってくれてます。

そこをクリアして、インプラントの具体的な説明。
専門のクラークさんが1時間くらいかけて、手術1週間前から、手術後、その後のスケジュールや、
手術内容など詳しく説明してくれました。
不安なこととかも、なんでも聞いたことにこたえてくれて助かりました。
今現在飲んでいる薬とかも、全部チェックしてもらったりね。

それから血液検査。凝固とかの数値とか、あと一般的な数値とかもみるため
しっかり検査。糖尿病とかの人はインプラント手術できないそうですね。
これもクリア。

手術1週間前から、専用の薬剤?での歯磨き。
抗菌剤が入っているシロップを使い磨きます。1日2回はこれを決められたやり方で。
これで口の中の抗菌をするそうです。

そしていよいよ手術当日。
最初に、口の中の清掃をしていただきました。歯科衛生士さんでなくて、若い先生が
処置されてくれたのに驚いたけど。
そのあと、執刀してくれる先生が状態を見にいらして・・・
口腔外科の先生なんですが、私の口が開かない原因も見てくださいました。

一番の原因はあごの付け根の筋肉が硬くなってしまってることだそうです。
口を大きく開ける運動を最低30回/日するようにと指導されました。運動のしかたも教えてもらったんで
手術が終わったら早速やってみます。

さて、手術の部屋に移って、麻酔の点滴をセットして手術開始
私、人間ドックの胃カメラのときも、この麻酔やるんですが、すごく麻酔効く人で
爆睡してしまうんです。
今回も、点滴入れますよ~のあと、起こされるまで全く覚えてません。

でも時間にして、手術時間30分もかかってないと思います。
先生がおっしゃるには、「骨が硬くてしっかりしてて、すごく手術しやすかった」とのこと。
何にも問題はなかったそうです。

頭のぼーっとしたのが取れたくらいで、帰宅しました。病院にいた時間は2時間弱です。
でも、麻酔が切れ切ってなかったんでしょうね。帰宅してからまだ爆睡しました。

その日は特に腫れも痛みもなく、口の中に違和感があるだけでした。
もらったうがい水(生理食塩水)で、最初にうがいしたら、変な話・・・血がいっぱいでびっくりしましたが、
そのあとは大丈夫でした。

うがいは、ブクブクとしちゃいけないんです。くちに決められた量を含んで、
頭をそーっと左右に動かすようにして、水を口の中に回す感じで行います。
当日は、お風呂もやめて(シャワーはOKと言われましたが)、食事もせず(水分だけ)寝てしまいました。

翌日、さすがにちょっと腫れてきました。少し痛みも出てきました。
が、基本元気。朝にはやわらかい蒸しパンとかも食べれたし、シャワー浴びてすっきりして。
うがいのあとに、病院でもらったやわらかい歯ブラシで歯磨きもできました(歯磨き粉はNG)

病院に消毒に行きましたが、特に問題はないとのこと。ここの病院での主治医の先生も来てみてくれましたが
順調だとのこと。今後の説明をされて、今年の12月くらいに仮歯が入り、来年1月に本歯を入れるとのことでした。
ちなみに、気になるお金・・・・・手術代、診断費、薬代、処置代合わせて。。。。
27万円でした。請求書をいただき、抜糸の日に支払いです

問題なく元気に帰ってきたのですが、夕方から一変しました。
私はもともと左側の偏頭痛持ちなんですが。。。

腫れもちょっと大きくなり、痛みも出てきたのですが、何より頭痛がひどく動けなくなってしまいました。
痛み止めのロキソニンも処方してもらってるんですが、飲んでも効かない。
特に、偏頭痛の左側がものすごく痛くて・・・
とにかく寝てるしかないんです。ちょっと起きてると(座ったりね)15分が限界。
ってことで、ずーっと寝てるだけでした。

術後二日目もほぼそんな感じ。食事もほとんどとれず(ジュースとかスムージーとかプリンくらい)。
術部の痛みとかでなくて、頭痛ですね、もっぱら・・・

あまりひどいので、術後三日目病院にもう一度。
術部の問題は、まったくないとのこと。
一番考えられるのは、口を無理やり大きく開けたり(寝てたから知らないけど)、言ってみれば頭蓋骨にねじ入れてる
わけなんで、どうしても影響が出て、それで痛みがひどくなっているのでは?と

経験上、術後2,3日が一番ひどいことが多いので、もう少し様子見しましょうと、痛み止めをさらにいただきました。
病院に行ったのが午後3時くらいだったのですが、帰ってきてまた寝て・・・・
夜起きたら、だいぶ楽になっていました。なんと!病院に行ってホッとしたんですかね?

術後四日目、昨日ですが、
だいぶ楽になりました。携帯もテレビもパソコンも見る元気がなかったんですが、
復活してきました。ロキソニンも飲まなくて大丈夫になりました。
急激に回復するものなんでしょうか?やっぱり先生が言ったみたいに、2,3日が過ぎたからなのかな。
頭痛もちょっとだけになりました。

急におなかがすいてきたので、夜はやわらかめのチャーハンも食べました!OK!
が、そのあと、調子に乗って、炭酸を飲んだのが失敗。
急に胃にたくさん入れて、炭酸まで飲んだんで。。。正直おなかが大変なことになり、
トイレとお友達になってしまいました。私、貧血起こしちゃうんですよ、こういうとき。そんなことになって
めっちゃ後悔しました


で、本日、術後5日目。
今朝は、朝から掃除もしたし、布団もほしたし、だいぶ元気です
明日から職場復帰もするので、このあと、買い物にもリハビリがてら行ってきます。(日が落ちてからね)
ただ、おなかは本調子でないので、今朝はスムージーだけで、おひるは小さいカップうどんだけにしてみました。
夜はお豆腐関係のお料理にする予定。

ということで、長々と書きましたが、このあとインプラント手術を考えてる方いらっしゃるなら、
こんな感じに進みます!との参考になれば・・・

このあと、術後8日目に抜糸に行きます。
そのあとは、基本的な生活に戻ります。
歯みがきも普通になるみたいです。(まだちゃんと聞いてないけど)
前に書いたうがいと、歯ブラシは、抜糸が終わるまでは、生理食塩水うがいと歯磨き粉なしでの歯みがきなんで。

今は、縫ってある糸がね、舌にときどき当たって、気になるって感じが残ってます。
あと、歯磨き粉使ってないから、口臭がすごく気になる(モンダミンするわけいかないし)

ほほがたくさん腫れたり、痣が出きる方もいるとのことですが、私はそこは大丈夫でした。
人によって、いろいろとは思います。
あと、下の歯の方が、上の歯よりはいろいろ問題はないみたいです。
上の歯は、ボルトを鼻の方に向けて埋め込みするわけですからね。私なんか、大変だったかも。

抜糸のあとは、1か月に1回くらい、検診っていうのかな?に行って、
ボルトがくっついたら、土台をつくり、(ここは口腔外科の先生が来てやってくれる)
落ち着いたら仮歯→本歯(ここはこの歯科の主治医の先生)となるとのことです。

また、ちゃんと歯が入ったら、報告してみますが。。。だいぶ先ですね

追記:ようやく、その後の報告書きました。。。4年もたってしまいましたが。よかったらどうぞ→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の更新かな

2017-04-03 01:24:42 | 日常
ちょっとまた間があいてしまいました。
今回は、芝居でもドラマでもライブでも・・・試合でもなく・・・・

4月になりました。

3/31をもって、1年間派遣されていた、某財団法人のお仕事が契約満了となりました。
もともと、1年とは言われてたんですが、もしかしたら延びるかも・・・なんて話もあり、
どうなるのかなと思っていたんだけど、結局は予算の問題で予定通りと。

1年いれば、仕事も慣れるし、
一般事務のお仕事で、思ったよりは大変でなかったし。。。
ちょっと残念ではあったんですけどね。

でも、癖のある方が多いところで、社会人としてどうよ!って人も数人。
それは、めんどくさい職場ではありましたけど。

で、4月からどうしようと、思ってたら、
派遣会社の方が、いくつか紹介してくれて。。。
ラッキーにもまた、お仕事をできることになりました。

今度は竹橋にある、やっぱり財団法人。
ちょっと遠なるけど、武道館も近いし。。。いいか!

また、都内でOLです。がんばるよ!
今回は事務というより、データ処理が主で、Excelが主戦場となりそうです。
4/5から勤務開始。
ということで、明日明後日はお休み。

とりあえず、春物と冬物の入れ替えと、、、、いろいろフライヤーとかたまってるんで、
その整理と、ためておいた録画の整理と、、、あ~そんなにはできないな。
まあ、ぼちぼちやります。

明日・・・冬ドラマの総括と、春ドラマの期待度を書ければいいなと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする